もちろん全部読んでるわけではありません。
つうか、限られた作品しか読んでないと思います。
その中でも20歳ころ読んだ「日本列島蝦蟇蛙」って作品
が特に印象に残ってます。
印象に残ってるといってもはっきりと
覚えてるのは主人公の名前「聖」。
他は例によってうっすらとだけで、
タイトルも怪しいもんですが、
検索して確認したけど多分合ってます。
で、どんな物語かといいますと・・・
「愛」と「欲望」のはざまで揺れる若い二人のピュアな魂。
だが、ピュアゆえに人はわがままにも残酷にもなれる…。
…切なくて、哀しくて、危うい戦慄の同棲物語!!
なんです。
当時「同棲」にあこがれてたからね(笑)
そのジョージ秋山の代表作はなんといってもこれでしょう。

ビッグコミックオリジナルに今も連載中の「浮浪雲」。
浮浪雲の今週号は、ある大店を一代で築いた主人が、
後を任す息子直次郎に遺言を託し死んでいくストーリー

直次郎、奉公人達を
路頭に迷わすことの
ないようにな・・・
三河屋と共に
生きてるんだからな。
死ぬ間際まで奉公人達の心配をし、
今ひとつ頼りにならない息子に釘を刺す主。
父の思いが通じたのかその一言で目が覚める直次郎・・・
と、話は進みます。
翻って今の日本の経営者、
簡単に従業員の首を切りすぎじゃないですか?
いやいや切ってるのは従業員の首じゃなく
派遣社員の首だって?同じでしょ。
首を切られた者たちは間違いなく路頭に迷います。
「愛」も「責任感」もない経営者が多すぎますね。
正社員の解雇についてきわめて厳しい規制がかかっている日本。
それを緩和して解雇がしやすいようにしようとする日本維新の会。
なぜ人気があるのかさっぱりわかりません

というわけで「日本列島蝦蟇蛙」、青春のバイブルとして
大事に本棚に飾ってあったんですが浸水で
浸かってしまい今はありません。
でもまた読みたくなったので買っちゃいました。
新品はなく中古です。

繰上和美ってしっちゅう?
ていうメールが来、写真が添付されてました。

知っちゅうもなにも、憧れですがな、若いころの。
写真は上手いし顔、渋いし。
つうか、漢字、違ってます。
繰上じゃなく「操上」。
東京都写真美術館で「機械の眼」という写真展をしてて、
それに行ってたらレセプションで操上さんが登壇したようです。
写真展は美術館コレクションの展示で、
操上和美の写真は明日からだけど
今日は森山大道があり
大道さん良かったわ
とも報告してくれました。
僕が森山大道ファンだということをちゃんと覚えてくれてることはもちろんだけど、写真展にも精力的に足を延ばし、いろんなものを吸収しようとするその姿勢が嬉しいですね。自分の目標がかなうかどうか、それは実力だけではどうしようもないこともあるけれど、身につけた「感性」は年をとっても決して干涸びることはないので、多いに磨いたらいいと思います。その方が貧乏してても人生豊かで楽しいからね


(*)予告あるメールってのはないだろうけどw
はて、他んとこのはどうなのよ・・・
ということが分かってないと、
その斬新さも分かんないですよね。

右が今まで使ってたオランダはカンボ製。
他メーカーの自由雲台も基本的にこういった形状で、
ボールを手のひら全体で包み込んで締める感じです。
対してアルティメットボール雲台は
親指と人差指だけで締め付けるといった格好です。
そこが斬新でカッコイイんですよねえ。
アルティメットボールを付けてる三脚はマンフロット(イタリア)、
カンボの雲台はジッツオ(フランス)に。
つまりアメリカ&イタリア、オランダ&フランスの組み合わせ。
プラスしてクイックシューのハッセルはスウェーデン製。
メインで使ってる三脚(ハスキー)もアメリカ製だし、
こういった製品、国産はダメですねえ・・・
その連絡がいっこうに来ない。
23日に買ったとこは初めてなんだけど
昨日のとこはこれが2回目で、
前回はちゃんときたのにおかしいなあ
と思いメールの設定を見るとオフライン

パソのメールアドレスは4つあるのですが、
そのうち2つはプロバイダーのヤツで使ってません。
なので使ってるのはレンタルサーバーのヤツ2つですね。
プロバイダーのメールなんて設定すらしてないし(笑)
で、そのレンタルサーバー、デリのは自動更新なので問題ないのですが
趣味の写真サイトのヤツは半年ごとに手動更新です。
そんなんだと忘れますね(笑)
自宅で入ってるプロバイダーのメールに連絡は来るんですよ。
でも設定してないので来たことが分かんない。
なもんで半年に一度、更新のたびにサイトが消えてます。
だいたいすぐに気づき支払い手続きをとりサイト復活となるわけですが
一度なんかミクシィのマイミクに
「コバッチョがロリポップに金払ってないのが問題」
とか呟かれ、それで気づいた、なんてこともありました。
で、今回も消えてて気づいたのが9月11日。
すぐ支払い手続きをとり翌日にはサイト復活となりました。
でも、支払いはしたもののメールをオンラインにし忘れてて
メールがストップしてたんですね。2週間以上(笑)
その間送ってくれてた方、返事今日書きました。
届きましたか?
さて、長い前置きの後、話は本題に移ります。
買った物はコレ。

LBA16と20フィルター各2枚。
昨日頼んで昨夕出荷で今日届く。
しかも送料無料。
ヨドバシカメラ凄いですね。
ちなみに下に敷いてる本は「ヒプノシス」の作品集。
つづいて23日に買ったのはコレ。

見覚エアルゼ・・・って方、ヨドバシ以上に凄いです。
ココで出てきましたね。
Acratech社のUltimate Ballhead。
(アクラテック社のアルティメットボール雲台)
そぉ、ヨーク型赤道儀に似た「雲台」です。
ついに買っちゃいました。
買ったのはTAKE。


カッコいいでしょう。
この雲台、全てプレート使用でカメラに直接ねじ込むタイプのはありません。
で、クイックシュー(プレート受け部)はなんといっても
ハッセルのこのタイプのが一番なので、
雲台付属のプレートをハッセルのクイックシューに取り付け、
カメラには水谷製のハッセルクイックシュー用プレートを付けてます。
ハッセルのシューの厚みだけ盛り上がりますが
操作感でこのシューを越えるのがないのでこうしました。
ニコンD5100、カカクコムの今日の最低価格40,970円。
対してこの雲台47,250円。
じっくり考えたら買えないですね。
結婚と同じ、勢いのみですw
女の子は誰もいず、工作してました。
クリップオンストロボにLBA12フィルターをつけるのに
テープ止めしてたんだけど見た目悪いし、
糊なんかが残ってもイヤなのでベルクロ利用で
装着が簡単にできるようにしました。
シンクロコードが外れやすいのでついでにそれも工作。
で、出来上がりです。
2セット作ってます。

シンクロコード部分のアップ。

写真電気工業が以前出してた「SDバンド」を利用。
ベルクロなのでこちらも簡単に止める事ができます。
新品で作りたかったけど10数年前に製造をやめてるらしく、
仕方ないので使ってるのを外して使用。
なので、写真に写ってるのはまだ綺麗だけど
もうひとつのはボロボロです。

フィルター部分、下方真ん中だけベルクロ止め。
上部はストロボ本体に差し込みです。


ではさっそく撮ってみましょう。
まず最初はフィルター無し。
カメラ側のホワイトバランス(WB)は「太陽」マークでの撮影です。

写真①
モニターやweb環境によっても違いますが、
色は実際の色より若干暖色系に転んでます。
ニコンの設定なのかストロボのへたり具合か、
撮影環境のせいなのか分かりませんが、
まあ、これを一応「基本」の色と考え先に進みましょう。
次にLBA12フィルターをストロボに取り付け、
カメラ側のWBを「電球マーク」にします。
上の写真と同じ色調になるはずですがどうでしょうねえ。

写真②
うわっ!青いですね。
ちなみにWBを「お日様」マークに合わせるとこんな感じ。

写真③
写真①にLBA12を重ねると写真③の色になるってことですね。
LBA12では青かったのでフィルターをLBA16にしてみましょう。

写真④
ええ感じですねえ。
基本としての「写真①」よりもまだ若干青いですが
実際の色はこんな感じです。
ではついでにもうひとつ、ストロボ側の色温度を下げてみましょう。
LBA20です。

写真⑤
それでもまだ青いですね。
で、テストの結論としてLBA16が妥当かな?
という感じです。
ということは、ニコンの「電球」マークはLBA16相当の
フィルターがかかってるってことですね。
お日様から電球への色変換フィルターは通常LBA12なので
ニコンの「電球」設定はそれより色温度が低いってことになります。
と思い、D200の取説見ると電球マークの色温度は「3000K」でしたw
普通は3200Kです。
さっさと見とけよなって感じですが、
そうすりゃ最初からLBA16使ってたのにね。
これでニコンのストロボ付属のフィルターがLBA12より赤い理由も納得です。
というわけで、LBA16も頼まないかんようになってしまいました。
ついでにLBA20も頼んでその場の条件次第で使い分けようと思います。
しかし・・・
今日のは誰に読んでもらいたくて書いたのかよぉ分からんですね(笑)
デリのお客さんがこんなん読んで面白いのかい!って感じですが、
まぁ、M浦くん頑張ってw
最後に、フィルターによる色の違いを1枚の写真にまとめました。
不二子ちゃんの手からルパン3世並の剛毛が生えてますが
ホコリです。

1枚の写真にしてみるとLBA16とLBA20の差に比べ
LBA16とLBA12の差がありすぎLBA12が異様に青いんですが、
これはLBA12は写真のようにフィルターを直接被せてるだけなのに対し
LBA16と20はフィルターを黒枠に挟み込んでるんですね。
それをストロボにテープで止めました。
なのでLBA12は隙間から光が漏れてるのかもしれません。
16と20も多少は漏れてるだろうけど12よりも少ないみたいな・・・
まあ、テストが適当っちゃあ適当なんですが、
実際の現場の色温度が安定してるわけでもないので
こんなもんでかまわないんじゃないでしょうか(笑)
そういうこともあり12・16・20と3種類作るわけだしね。
それと、テストしたおかげでニコンの電球設定が
3000Kだということが分かったし、
これが大きな収穫です。
ま、最後は「お助け!フォトショップ!」だね

もちろんイオンには行ったけどユニクロには寄ってません。
その前の無印良品には行ったけどね。
で、イオンを出るとき、交通整理のお兄さんの
手さばきが実に見事だったんですよ。
信号が青になり僕の前に止まってた車が何台かイオンから出ました。
僕の時に「ストップ」の手信号。
いつの間に赤になったん?つうか、あなた、
信号見てないみたいやったのにいつの間に見てたん?
不思議です。
で、一番前に停車中じっくり観察しました。
手は両手を開いて前に掲げ、ストップの合図。
その姿勢で左を見、前を見、右を見る。
そして前を見左を見る。
この繰り返しです。
動作はいたってスローモー。
ゆったりと、太極拳でも会得してるような感じです。
左右を見るといっても真横ちょい前くらいまでしか見ていず、
そのまま流れるような動きで顔が前方を向きます。
けっして左右にある信号を「ジロリ」と凝視し
確認してるわけではありません。
で、手のひらが返ったとたん前方信号が青になり
手信号で出発進行となるわけです。
いや〜実にお見事。
左右に首を振ったとき、チラリと信号見てるんでしょうか?
それとも体内時計で信号の間隔が分かるんでしょうか?
謎です。
体内時計といえばもう何年か前、
紀子さんが結婚する前だったと思うのでかなり前の事です。
紀子さんのおじさんが高知大学に特別講義に来まして、
聞きたかったのでその授業にもぐりこんだんですね。
オープン授業だったかもしれません。
忘れました。
おじさんは同志社だったか立命館だったか、
はたまた京大だったかのマルクス経済学の教授でした。
で、授業はさっぱり覚えていません(笑)
でもねえ、その時間に対する感覚というのは素晴らしかったですね。
前世は国鉄機関士?と思っちゃう程でした。
授業は階段教室で行われました。
先生は教壇を端から端へ行ったり来たりしながら何も見ずに喋ります。
時々黒板に向け板書するんですがそれもめったにありません。
たまに教壇の机の前で立ち止まり、こちらを見る事もあります。
ノートとか本の類いをその机に置いてはいるんですが開く事もありません。
相変わらず教壇を行ったり来たり、ゆっくりと歩きます。
下を向いたり上を向いたり、こちらを向いたりしながら喋り続けます。
話だけの授業ですが話も上手く、退屈する事もなく分かりやすい授業です。
すべてもう忘れてますが(笑)
で、話の内容的にこれで終わりかな?
と思った時は机の前に位置し、机に置いてる本やノートを束ね、
「これで終わります」
と言って束ねたノート類の端っこを机にトンっと落とし端を整えたとき、
ジリリリリーと授業終了のベルが鳴ったのです。
これには教室の生徒一同大歓声と割れんばかりの拍手。
あれほどカッコイイ授業は他に経験した事ないですね。
内容は覚えてないけど(笑)

↑凄い偶然
その折りの、記録集を作るための
同行取材の見積もりを依頼されましたがもちろん、
丁重にお断りさせていただきましたw
だって、髭剃れスーツじゃないといかんとか
いろいろ注文があるんだもの。
それ以前に、言うて来る相手間違ってると思うよ。
思想を調べ上げられたらまずアウトでしょう(笑)
しかし、髭のなんとかいう方もおったのに、
庶民は髭伸ばして皇族の前に出たら失礼なんやろうかねえ。
多分皇族の方はなんとも思わないだろうけどね。
それよか「お似合いですね」とか、
褒めてくれると思うんやけど(笑)
天気も良かったのでミロ展に行ってきましたよ。
入った時は殆んど貸切状態。
帰る時も数人しかいなかった。
シャガール展との宣伝力の差かな?
で、見た感想としてはあんまり良くなかったね(笑)
だってね、同じようなのばかりで途中で飽きちゃったんだよ。
シャガールおじさんの方がいろんな発見があって面白かったな。
今回のミロ展で一番良かったのはデリエール・ル・ミロワール誌87・88・89号に
掲載されたと説明されたものの中で、一番最後に飾られてたヤツ。

岡本太郎さんの「太陽の塔」製作に影響を与えたらしいです。
僕はイエローサブマリンをイメージしましたけどね(笑)
他に、ミロを撮った写真も素晴らしく良かったです。
ミロが刷り上がりを見てる写真なんか、
カメラマンのすぐ後ろで僕も一緒に見てるような錯覚を覚えました。
シャガール常設展にも写真が飾られてましたがその写真も良かった。
シャガールおじさんの縮れた髪や首筋が逆光で飛んでて、
某先生には不評でしょうがそんなものはモノともせずに良かった。
トーンを出すだけが写真じゃないよなぁと改めて思いましたよ、M浦くん(笑)
じゃあ何がそんなに感動させるのかというと、空気ですね。
その場の空気感。
その場の空気を共有できるかどうかが感動の分かれ目だと思ってます。
ミロ展に行ったんだけど、写真の方に感じた今日でした。
やっぱりフィルムはいいよ♪
とマスコミはアジってたけど、
実際は16日が沖合魚業の「解禁日」だったらしく、
「漁」の為に出漁したみたいですね。
いわば漁師さんの本業です。
落鮎漁解禁日の四万十川下流に
釣り人が大挙押し寄せるのを見て
中村が乗っ取られる〜
と報道してたら笑われます。
で、飯山じいちゃんちからの引用です。
福建省の福清市といえば、「蛇頭」というマフィアの本拠地だ。
「蛇頭」の親分さん達は、よく観察すると、完全武装した堅固なビルのよーな家に住んでいる。
鷲は、福清市には仕事で行くことが多かったので、友人も多い。
その友人たちに連れられて、鷲は海沿いの「松下」という漁港に行き、サシミを食ったもんだ。
で、その福清(フーチン)市の友人達からの情報なんだが…、
「沖合漁業の解禁日に、尖閣には近づくな!と公安が命令していた…」という話。
マスコミ情報は、1000隻の中国漁船が尖閣沖に押し寄せてくる! というものだったが、中国は漁船の数を減らそうと「自制」していたフシもある。
それで、尖閣沖が現在どーなっているかというと、漁船の姿は見えない、漁業監視船という武装船だけが13隻も、日本の領海外側の接続水域とその近海を遊弋(ゆうよく)=クルージングしているという。
監視船が13隻も!というのは艦隊を組んだ示威行為なんだが、同時に、中国漁船に揉め事を起こさないよう監視もしている(福清の友人談)。もっと大切なことがあって、それは尖閣沖が中国にとって(海底油田より)はるかに切実なのは尖閣沖で漁業が出来なくなることだそーだ。
そらそーだろう。
「松下」という漁港で、鷲は魚をたらふく食ったが「尖閣産」だった。とにかく尖閣沖は、中国にとっては非常に重要で切実な漁場なのだ。そうして、1978年の鄧小平の「棚上げ案」を2010年の尖閣騒動までは、
日中双方とも守ってきた…。
尖閣の周辺は、日中が自国船のみを取り締まる海域とされていた。
ただし、過度に「日本領海」に入りすぎた中国漁船は、巡視船が追い返していた。
このようにして日中両国は、暴力沙汰を起こすことなく、やりすごしてきた。
ま、2010年の「漁船体当たり事件」まで、尖閣沖は平和な海だったワケ。
それが、何がどーしてこーゆーことになってしまったのか?!
下手な愛国心にかられて激情するシトは分からんだろうが、分かるヒトは分かっていると思う。
いま、中国側の一部は、日本側の一部の石原慎一味が暴走してしまったよーに、暴走している。
しかし中国側にも、漁船の出漁を規制するなど、「自制」の動きがある。
下手に騒がず、静観! これが一番だろうな。
「静観」以外に手を打てない悲しさに耐えることも含めて…。
僕は戦争はゴメンだからじいちゃんの言うように「静観」します。
戦争やりたい方はシンタローのように煽って下さい。
ただし、そうなった場合僕は年なので戦場には行かんでもすみます。
シンタローももちろん年なのでギャーギャーと喚くだけで戦場には行きません。
そして多分、年齢には関係なく彼の一族もね。
あらかた終わり、杏里ちゃんに借りた本も読めそうです。
本とかCD、友達に借りたり貰ったりするのはいいね。
普段自分では聞かないような曲や読まないような本も読めるから。
昔はよく友達と本を貸し借りしてました。
本代半分で済むし(笑)
で、忙しい合間を縫って墓掃除です。

この日はカタツムリをよく見ました。
雨模様だったからかな?
昼飯は恒例のうな重w

やっぱり鰻は美味いねえ。
昼は豪華だったので夜は質素に
松茸を焼きました。

いや〜ウソですエリンギです。
エリンギおいしいですね。
最近凝っててここ何日間かこればっかw
ポン酢醤油で食べてます。
向こうに見えるのは椎茸と、
金がないので肉買えずウインナー

でもウインナー、直火で焼いたら美味いわ。
炭火がいいんだろうけど以前炭火で焼き肉*やって
えらいことになったのでカセットフーのコンロです。
それと、またまた撮影がありまして、
今回は2灯ともに「LBA12」を被せました。
結果は大成功。
カメラのモニターではちょと補正しすぎやない?と
いう感じで若干青っぽかったのですがバッチリでしたね。
でも、好み的にはもう少しアンバー系に転んだ方が好きですw
メンドクサイですね ←杏里ちゃん風に

(*)リンク先にさきんちょが写ってますw
と思うのが世界的企業となったユニクロ。
まずは写真を

「尖閣は中国固有の領土である」
ということを支持する
という張り紙です。
飯山一郎じいちゃんのとこからリンクしてました。
あのじいちゃん、中国や北朝鮮、
韓国情報には詳しいです。
もちろん日本国内ではなく
中国にあるユニクロの店。
あの胡散臭そうな社長、
本当にそう思ってるんだろうかねえ・・・
多分暴動被害を防ぐためなんだろうけど
銭のためならその時その場の都合で
歴史的事実をねじ曲げてもいいってことですね。
リスク承知で国外進出してるんだろうに
こういう方、私、嫌いです。
だって
「カネで動く者は自由になれない」
というのがイージーライダーでの「教え」ですから。
下FC2動画1分10秒後前後でのセリフです。
ピーター・フォンダが起き上がり、
二人に画面が切り替わった直後ですね。
その後
「アメリカ人は自由を証明するためなら殺人も平気だ。
個人の自由についてはいくらでも喋るが—
自由な奴を見るのは恐い」
と続きます。
EASY RIDER23(携帯可)
どっちにしろ僕はユニクロでは
パンツとソックスしか買ってなく、
残念なことに女性の前で
裸になるその可能性すら乏しく、
おまけにそれらの商品が
ユニクロでなくてはならない
という優位性も見つけられず
どこで買っても同じだから、
他の店で買うことにしようw
大分前に貰ってたんですが賞味期限が
「開けたら次の日」
だったのである程度人数揃った日じゃないと開けられず、
揃ってはいても仕事状態で開けられない日とかもあり
今日まで延期となっていたものです。
今日はるなちゃんもいるしね。
で、食べ方にもアンリ姫と食ぅ王の
違いが出て面白かったですよ。
まずは杏里ちゃんの食べ方です。

自分の口に入る大きさ分切り分け口に運びます。
口が小さいので切る分も小さいですねw
お次はくぅちゃんですが
もうネタバレかな?(笑)

そうです、真ん中ら辺をグッと突き刺し、
口のほうが近づき豪快に頬張ります。
もちろん「おいしい、コレ」と言いながら。
くぅちゃんの口も決して大きいとはいえませんが
ふた口だったかな?あるいは三口?
くぅちゃんに言わせると
「ポロポロ溢れるも」
とのことなので一応「理由」はあるようですw
夕方おいしいものを頂いたので
晩飯は簡素にキノコご飯。
あのちいさな炊飯器でできるのかいな?
と心配してたのですが綺麗にできました。

炊飯器の直径が小さいのでキノコは横に広がらず
お釜の中で高さが増すのみ。
当然水に浸かったキノコは極く少量。
大丈夫かな?って思ったけど
こんな状態でもちゃんとできるのですね。
驚きましたが考えてみれば
キノコが水に全て浸かってなくても
水蒸気で「蒸し」状態になるんでどうってことないんだろうね。
料理ってホント「科学」だなって思いました。
携帯で見ると文字の大きさにもよりますが
なにや分かりませんでしたね。
修正しました。
それでも分からない方は文字の大きさを「小」にして下さい。
ま、こういう事ですけどね。
ぼくの名前はエッチ!(H)
ぼくの名前はエロ!(ERO)
ふたりあわせてHEROだ
君とボクとでHEROだ♪
(゚д゚ )
(| y |)
エッチとエロでは単なるスケベ野郎だが
H ( ゚д゚) ERO
\/| y |\/
二つ合わさればヒーローとなる
( ゚д゚) HERO
(\/\/
略して「微美アシ」ことくぅちゃんに、
今日は重要な任務を頼みました。
「納品」ですw
納品といっても「微笑むコバッチョ」スタンプ捺印封筒に入れた
DVD1枚持ってくだけだから簡単です。
でも、封筒1枚のはずが小さな手提げ紙袋を持ってるではないですか

「なんだそれは?」と尋ねると
「Iさんへのプレゼント」だと言う。
Iさんというのは今回の仕事の担当者で
今月末に退社する女性です。
くぅちゃんとは都合4回くらいしか仕事してませんが
現場でIさんに会うやいなや着てる服を指し
「その服可愛いですね。どこで買われました?」
なんてのんきな質問をしたりして仲良しでした。
年はどっちが上なんだろ?
しかし、だいたい仕事が始まる前の緊張した中(表向きは、ですけどw)で、
そんな間抜けな問いかけをするアシスタントが
この広い世界のどこにいるんでしょう?
他にいないと思いますよ(笑)。
「素」で生きるくぅちゃんならではです。
で、プレゼントといっても僕からはないわけで、
主人のオレを差し置いてなんだってことですね(笑)。
そこを突っ込むと
「この前杏里ちゃんに誕生日プレゼントもろうたろ。
あの時すごく嬉しかったき」
だそうです。
説明を加えますと
先日くぅちゃんの誕生日祝いをしたわけです。
僕と杏里ちゃん、くぅちゃんの3人だけやったですけどね(笑)。
で、その時杏里ちゃんがケーキも買って来てくれ
プレゼントまで用意してたんです。
僕はナーモせず(笑)
それが凄く嬉しかったらしく
誰かにその「お返し」をしたかったということです。
日本ではこういうのを「幸せ返し」って言いませんかねえ?
検索したらそれらしいのが出て来なかったので
別の言い方かもしれません。
で、杏里ちゃんは杏里ちゃんで
初めてくぅちゃんに会った時ホッとしたそうです。
彼女のような女の子のいるこの店なら、
長くいられるかもしれないって・・・
最近こんなご飯に凝ってます。

十六穀米。
天神町に以前あった「空」というご飯屋さんで
たまに出てて美味しかったので買ってみました。
今日のはCOOPのですが、
昨日まで食べてたサニーマートで買ったのがおいしかったな。
今のがなくなったらそれに戻します。
おかずは簡単に・・・

もやしと卵の甘酢あんかけ。
もやしと卵を別々に炒め皿にとり、
オタフクの「甘酢あんかけのたれ」を温めて
それらの上からかけただけです

安くて簡単で手抜きで、しかもおいしくて言うことなし(笑)。
この甘酢あんかけのたれは酢豚的なものにも使えて重宝してます。
「的」です。あくまでも「的」。
酢豚はメンドイので作らないんです。
美人「系」みたいなもんですw
ウチの女の子、美人「系」となってたりしますが
それは僕が「美人」だと思っても各人好みがあるからですね。
「美人は誰が見ても美人だろう」とかいうお客さんもおいでますが、
ミス・ユニバース日本代表になったこともある萬田久子は
僕の感覚でいえば決して「美人」じゃないんです。
dottikato ieba busu no buruidesu.
なので、そんなこんなで「系」にしてます(笑)
なってなかったらゴメンナサイですがw
話を元に戻しまして、
十六穀米、なぜCOOPで買ったのかと言いますと
昼飯の帰りに寄ったからですね。
昼飯は「ほうれん草」で僕としては珍しい塩ラーメン。

微妙に香る魚介系のスープに良く合います。
醤油よりいいかも?的感じですね。
次は迷うなあ・・・
で、今日もこれも注文。

チャーシュー丼(小)。
メタボなんで食わなきゃいいんだけどついつい・・・
写真は例によってネギをかき分け
チャーシューを良く見えるように置き換えてますw
これで320円だからねえ、食べなきゃ損的感じかな?
それと、炊飯器の吹きこぼれですが、
水の量を好みの分量に減したら吹かなくなりました。
硬めが好きなんですw
少し寂しい気もしますが
汚すことがなくなったから良かったです。
なのでサイトに良く書かれてる決まり文句「このサイトの写真及び文章・・・・」なんていう、著作権に関しての記述はウチのHPにはないです。でも、書いてないからといっても女の子の写真に関しては「肖像権」がありますので、それなりの取り扱いをお願いします。顔にボカシの入った写真に「権利」があるのかどうかは知りませんけどね(笑)
という小難しい前振りを書いたのにはわけがありまして、以前、他のお店の女の子の写真も撮ってた時期があり、そんな中の某店、仮にA店としときますがそこで撮った女の子が数店経由後にウチに来たことがあります(*)。で、その子、ウチに来る直前の店での常連さんと恋仲になっちゃって、その方の家に行ったそうです。もちろんその店で初めて会った方ですが、そこで見たものは・・・・
なんと、A店で僕が撮ったその子の写真。
サイトからそれをダウンロードし額に入れ、
綺麗に飾ってくれてたそうです。
女の子は驚きながらも
「これ、私やけど」
と言うと今度はその男性が驚く番。
偶然とはいえ凄いこともあるものですねえ。
しかしここで問題になるのはその写真。
サイトからダウンロードしたということは
もちろん顔にはしっかりとモザイクが入ってる(笑)
女の子にそこんとこ確認。
「うん、入っちょった(笑)」
で、若干月日が立ちまして、
その男性が単身赴任で東京に出向くことになったので
僕からプレゼントを差し上げました。
モザイク無しのその写真。
しかもA4。
「いかすオーナーやなあ」
と喜んでくれたそうです

ちなみにその子は今はもういません。
(*)撮影した店から直接来る場合はお断りしてますが、何店か経た場合はまあいいだろうということで受け入れてます。
野外にソファーを持ち出し・・・w

>野外にソファーを持ち出し・・・
くぅちんの場合、リアリティありあり(笑)
NASAの写真はコチラにたくさんあります。
Universeとかいろいろ、項目ごとにわかれてるので適当にクリック。
画像がたくさん出てきますので見たいのをクリック。
以下のようになります。

で、画像右上に「Export」というのがあり、
これをクリックし取り出したいピクセル数を選ぶと
Zipファイルでダウンロードできます。
なかなか良くできてます。
凄いぜ NASA。
もう時代遅れとなってるGoLiveというソフトを立ち上げ、あんなことこんなことしてようやっと日の目を見るわけです。なので携帯サイトに比べ更新が遅れます。
杏里ちゃんのページもやっと1ページできました。お星様が好きそうなので、神秘的なイメージで迫ってみました(笑)

もちろん私撮影ではなくパクり画像です。でもNASAの画像なので著作権を侵害したわけではありませんよ。なぜならNASAは著作権を放棄してるから。著作権を放棄し、みんなに使ってもらい宇宙への理解が深まる事がNASAにとっても利益となる・・・と考えてるかどうかは分かりませんが、立派だと思います。
ちなみに今のメインページはこんな感じ。
女の子はいろはちゃんです。

今年はホント、雨に泣かされました。
つうてもまだ1/3残ってますが・・・
もう雨はいいです。
でも、先日のお仕事は珍しく天気が良かった。
そのいい天気の元、微笑みの美人アシスタントも活躍しましたよ。
ひょっとして「晴れ女」?
そういや彼女を連れてった撮影で雨になったことはないなあ・・・
なにせ脳天気だからね(笑)
で、
・カメラバッグ
・レフ板(大中)
・ストロボ用ケース
・スタンド類用バッグ
と荷物は4つありました。
この中で一番重いのはカメラバッグかな?
次がスタンド類用バッグ。
ストロボ用ケースといっても大型ストロボではなく
クリップオン型のが2つ入っただけだからね、軽いです。
レフ板も折りたたんでるので小さいし軽い。
僕がカメラバッグとストロボ用ケースを持ち、
微美アシ(ほほびあしw)にはスタンド類用バッグと
レフ板を持ってもらいました。
言うなれば落としてもまぁ、大丈夫かな?という判断ですね(笑)
2カ所3カ所と撮影を終え、3カ所目の帰り道、
何気に微美アシを見ると持ってるのはレフ板大小のみ

「ん?」と思い隣の男性を見るとスタンド類用バッグを持ってる。
その男性、今回の仕事のクライアント。
つまりは私の「お客さん」なわけで、
その方にちゃっかり持ってもらってる(笑)
「微笑みの美人アシスタント」のお仕事ぶり・・・でしたw

ホテル名のイニシャルです。
まぁ、ホテル名書いてもいいんだけどイニシャルにとどめました。
では、今日の出来事です。
女の子がお呼ばれし、伺いました。
そのホテルは備え付けの電話で
「○号室に入ります」
とか言わなければならないシステムなので、
女の子はフロントにそう電話しました。
はて、なんだかどこかで見た事のあるような文章だけどデジャヴかな?
いえいえこちらで書いてますね。
同じホテルです

でもここから少し違います。
フロントの女性に
「その部屋はすでに2人入ってるので入れません」
と言われたらしい。
常連さんなので別の女の子を呼んでるなんてことが
あろうはずもなく、あるとしたら部屋間違い。
お客さんに確認の電話。
合ってる。
フロントの勘違いだろう。
女の子がフロントに「お客さん以外誰もいないそうです」
と言っても「そんなことはない。ダメです」と言われれば堂々巡りだし、
このホテルならそれもあり得るなと思い
お客さんに再度フロントに電話してもらう。
「どうぞ」
それだけ?
自分のミスを謝りもしないのか?
ホテルの片隅で、事の成り行きを心細く待ってる
女の子の心情なんて、考えたこともないんだろうね。
出入り口が通りに面していて知人バレしやすく、
しかも迎えの車が出口に止まっていたら入りづらいし、
それに輪をかけた従業員の態度・・・
デリなんか来るなってことかいな?
女の子に評判悪いのも頷けます。
同じMでもデリ嬢に優しい「港」は評判いいのにね。
実際ニコンのフィルター使用のストロボをメインに使ったら若干赤めというか黄色っぽかったです。でも、室内光はLBA12より確実に色温度が低いので、ニコンのを使いそれに合わせた色温度で撮影するとよりベターかな?という感じですがニコンのは別売してるかどうかも怪しいし、たとえ別売しててもLBA12を加工してストロボにパコッとはめ込むようにすれば便利なのでそうしようと思います。ニコンのはふにゃふにゃで加工しづらいんですよね。大きさも発光面に対し丁度に作ってあるので加工するには小さいし。
というわけで、ニコンの方メインに使った写真です。当然「色補正」してますがそういったことは僕は苦手なのでうまくいってますでしょうか?(笑)。つうか、色なんて、各自のパソコン環境でかなり違うし、それ以前に、フォトショップで「Web用(軽くなるよう)」に保存したら「赤く」なります。なので私のPC環境で見ると「赤い」ですが携帯で見るとそんなことはありません。したがってんなことに気を使ってたら頭痛くなるので真剣に考えるのはヤメにしますw。綺麗な色に仕上がってるはずだ・・・と思って見て下さい

