今日は女の子がいなくなったので早々と店じまいしました。
電話をかけて下さったお客さん、ごめんなさい。
今日はそうでもなかったけど、昨日は昼間っから忙しかったですよ。
どういうわけでしょ?
地震の前兆かな?(笑)
ところで、新人のゆうきちゃんは物静かな女の子なんですが、ただいま英会話の勉強中。
別に「物静か」と「英会話」の間に相関関係はないんですが・・・(笑)
で、そのことをHPに書き「英語圏の外国人さんに呼ばれてみたい」と続けてたら、
来たんですよ、アメリカ人のお客さんが。
電話を受けたときには外国人とは全く気づかない流ちょうな日本語でした。
いくつかの問いに答えてもまったく・・・
一旦間が空き
「HP見ました。私、アメリカ人です」
と言われたときにはビックリしましたね。
「オレよりウマイその日本語はなんだ~。おまけに英語まで喋れるんかい!」
ってなもんです。
電話をかけてくださったことのある方ならお分かりでしょうが、私、日本語ヘタなんです。
もちろん英語なんて話せません。
それに、他人に道を説明できません。
だいたいにおいて、どこそこの信号を左折し、なんて感じで運転してないですもん。
この辺だな、と、フィーリングで曲がってます。
初めてのとこでもそれでだいたい行けます。
頭の中にカーナビが入ってるんです←ウソ
道案内といえば、数年前のGW時の夕刻、
春野にある友人の店に、車に乗った旅行者が足摺への道を尋ねて来たことがあります。
日本人ですよ・・・。
友人は
「今から足摺に行っても夜になりますよ」
と忠告したあげく、横波スカイラインへの道順を勝手に説明したそうな。
その店、つぶれちゃいましたけどね。
電話をかけて下さったお客さん、ごめんなさい。
今日はそうでもなかったけど、昨日は昼間っから忙しかったですよ。
どういうわけでしょ?
地震の前兆かな?(笑)
ところで、新人のゆうきちゃんは物静かな女の子なんですが、ただいま英会話の勉強中。
別に「物静か」と「英会話」の間に相関関係はないんですが・・・(笑)
で、そのことをHPに書き「英語圏の外国人さんに呼ばれてみたい」と続けてたら、
来たんですよ、アメリカ人のお客さんが。
電話を受けたときには外国人とは全く気づかない流ちょうな日本語でした。
いくつかの問いに答えてもまったく・・・
一旦間が空き
「HP見ました。私、アメリカ人です」
と言われたときにはビックリしましたね。
「オレよりウマイその日本語はなんだ~。おまけに英語まで喋れるんかい!」
ってなもんです。
電話をかけてくださったことのある方ならお分かりでしょうが、私、日本語ヘタなんです。
もちろん英語なんて話せません。
それに、他人に道を説明できません。
だいたいにおいて、どこそこの信号を左折し、なんて感じで運転してないですもん。
この辺だな、と、フィーリングで曲がってます。
初めてのとこでもそれでだいたい行けます。
頭の中にカーナビが入ってるんです←ウソ
道案内といえば、数年前のGW時の夕刻、
春野にある友人の店に、車に乗った旅行者が足摺への道を尋ねて来たことがあります。
日本人ですよ・・・。
友人は
「今から足摺に行っても夜になりますよ」
と忠告したあげく、横波スカイラインへの道順を勝手に説明したそうな。
その店、つぶれちゃいましたけどね。
台風は「高知県」からは遠ざかりました。
なぜわざわざカギ括弧で高知県を結んだかといいますと、
よく公共の電波であるTVの朝番で、アナウンサーだかキャスターだかのお姉さんが
「午後から雨になりなりますので、お出かけのさいは傘を持って出られた方がいいでしょう」
などと言うのを聞き
「オレんとこはもうすでに雨が降ってるワイ」
な~んて朝からドタマに来ることがよくあったからです。
東京ローカル番組ならいざ知らず、全国ネットなんだからいろんな地方の人間が見てるという認識はないのかね、あんたには。TV前の視聴者は東京人だけなのかい?「国営」放送のNHKでもこれをやってるんだから、僕がTVを見なくなった理由がお分かりでしょ?最近はTVを見ることもなくなったのでドタマに来る回数も減り、健康的な毎日を過ごしております。
その台風ですが、私の周りにさしたる損害も残さず、無事去って行ってくれました。
それにしてもデリのメッカ、天神近辺は危なかったですよ。
もうちょっとで濁流が堤防を越しそうでしたもん。
超しそうで超さないんでしょうけどね。
写真は今朝7時過ぎのBELL前です。
私はすでに仕事してました、もちろんデリ以外の。

なぜわざわざカギ括弧で高知県を結んだかといいますと、
よく公共の電波であるTVの朝番で、アナウンサーだかキャスターだかのお姉さんが
「午後から雨になりなりますので、お出かけのさいは傘を持って出られた方がいいでしょう」
などと言うのを聞き
「オレんとこはもうすでに雨が降ってるワイ」
な~んて朝からドタマに来ることがよくあったからです。
東京ローカル番組ならいざ知らず、全国ネットなんだからいろんな地方の人間が見てるという認識はないのかね、あんたには。TV前の視聴者は東京人だけなのかい?「国営」放送のNHKでもこれをやってるんだから、僕がTVを見なくなった理由がお分かりでしょ?最近はTVを見ることもなくなったのでドタマに来る回数も減り、健康的な毎日を過ごしております。
その台風ですが、私の周りにさしたる損害も残さず、無事去って行ってくれました。
それにしてもデリのメッカ、天神近辺は危なかったですよ。
もうちょっとで濁流が堤防を越しそうでしたもん。
超しそうで超さないんでしょうけどね。
写真は今朝7時過ぎのBELL前です。
私はすでに仕事してました、もちろんデリ以外の。


台風来るよ
来るよ
また来るよ
ほ~ら来た~
ズドドドドッド~ン
みんなみんな 吹ぅき飛ばせ~♪
(ハッピーエンド)
台風、やばいくらいに接近中。
今20時過ぎです。
他のお店はけっこう閉まってしまいました。
でも、ビスケは開いてますよ。
まだまだ開いてますよ。
Rock好きが台風なんかに負けてられませんよ(笑)
ってか、女の子がまだ帰らないんですよね。
今あみちゃんがみんなのために晩ご飯作ってくれてます。
雨の日、特に嵐の日にバイク乗るのが大好きな友人がいます。
スリップしそうなその緊張感がたまらなくイイ、そうなんです。
僕も実は、嵐の夜なんかワクワクするんですよね。
バイクにはさすがに乗りませんがね。
女の子3人待機してますが、お仕事入りますかねえ・・・。
台風の影響か、いつものことなのか^^:
金曜の夜だというのに静かなものです。
他の店も静かなようなので台風のせいってことにしときましょう(笑)
ところで、台風といえば参議院選が始まって騒々しくなりましたねえ。
台風一過の青空のように、胡散臭い政治の世界もスッキリいかないものでしょうか?
みなさんはどこに?あるいは誰に投票するかお決まりですか?
んんん・・・まだ。
という方は「毎日ボートマッチ(えらぼーと)」にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
毎日新聞社がしてるんですが、有権者が自らの考えと各政党候補者の主張を比較することで、選挙の争点となっている政策への理解を深めることができるとともに、投票の参考材料にもなる全く新しいサービスだそうです。同社が参院選の立候補予定者を対象に行ったアンケートとまったく同じ設問に答えると、候補者の回答を基に算出した各政党の平均値が比較され、 主要政党とあなたの考えがどれだけ近いかを「一致度」という数値で示してくれます。また、候補者個人の全回答を見ることもできます。
PCのみですがURLは
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/senkyo/07saninsen/votematch/
です。
私もさっそくやってみました。
結果は

結構意外でした。
さぁて、どこに入れましょう・・・?
あ、それと、選挙が始まると飲み屋さんがヒマになり、結果、デリもヒマになるそうです。
選挙とデリ、すごい因果関係や(笑)。
金曜の夜だというのに静かなものです。
他の店も静かなようなので台風のせいってことにしときましょう(笑)
ところで、台風といえば参議院選が始まって騒々しくなりましたねえ。
台風一過の青空のように、胡散臭い政治の世界もスッキリいかないものでしょうか?
みなさんはどこに?あるいは誰に投票するかお決まりですか?
んんん・・・まだ。
という方は「毎日ボートマッチ(えらぼーと)」にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
毎日新聞社がしてるんですが、有権者が自らの考えと各政党候補者の主張を比較することで、選挙の争点となっている政策への理解を深めることができるとともに、投票の参考材料にもなる全く新しいサービスだそうです。同社が参院選の立候補予定者を対象に行ったアンケートとまったく同じ設問に答えると、候補者の回答を基に算出した各政党の平均値が比較され、 主要政党とあなたの考えがどれだけ近いかを「一致度」という数値で示してくれます。また、候補者個人の全回答を見ることもできます。
PCのみですがURLは
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/senkyo/07saninsen/votematch/
です。
私もさっそくやってみました。
結果は

結構意外でした。
さぁて、どこに入れましょう・・・?
あ、それと、選挙が始まると飲み屋さんがヒマになり、結果、デリもヒマになるそうです。
選挙とデリ、すごい因果関係や(笑)。
台風来てますねえ・・・。
ちょいやばいコースのようですがどうでしょう。
先日高松の方と仕事をしたさい
「早明浦の上流に雨降ってくれ~」
と切に言っておられましたが、香川県の水不足は解消するのかな?
今日はお客さんからムービーを添付されたメールが来まして
添付の音楽のタイトルとそのグループ名が分かりませんでしょうか?
と丁重に聞かれました。
音楽が細切れで、また、ギター演奏だけだったので皆目分かりませんでした^^;
まぁ、そんなことより僕の音楽的成長が70年代で止まってるのが一番の原因ですけどね(笑)
お役に立てずにゴメンなさい。
70年代といえば、そのころはLPレコードだったんですよ。
みなさんご存じでしょうけど(笑)
で、レコード針を、ターンテーブルに置かれたレコードに落とす瞬間の緊張感がたまらなく良かったですね。CDではその感激を味わうことができません。車でいえばクラッチを踏み、ギアをロウに入れ、アクセルを踏み込みながら半クラ状態でギアをつなぐ瞬間でしょうかねえ。今のように「視聴」なんかできない時代でしたからどんな「音」なのかむちゃくちゃ楽しみでした。
ツェッペリンのセカンドアルバムなんて感涙ものでしたよ。だって最初の曲が「胸一杯の愛を」でしょ。あの重低音の「ズダーダ ダ ダン」ってのが針が落ちた瞬間に大音量で襲ってきますから「ウッヒョ~」って感じです。ついでに言えば気に入ったレコードは2枚買ってました。聴く盤と保存盤(笑)。今となってはどっちが「保存盤」か分からない状態で押し入れに眠ってますが・・・。そうそうターンテーブルは捨てずにまだありますよ。MICROのヤツです。DENONが欲しかったけど高かったですからねえ・・・。
ちょいやばいコースのようですがどうでしょう。
先日高松の方と仕事をしたさい
「早明浦の上流に雨降ってくれ~」
と切に言っておられましたが、香川県の水不足は解消するのかな?
今日はお客さんからムービーを添付されたメールが来まして
添付の音楽のタイトルとそのグループ名が分かりませんでしょうか?
と丁重に聞かれました。
音楽が細切れで、また、ギター演奏だけだったので皆目分かりませんでした^^;
まぁ、そんなことより僕の音楽的成長が70年代で止まってるのが一番の原因ですけどね(笑)
お役に立てずにゴメンなさい。
70年代といえば、そのころはLPレコードだったんですよ。
みなさんご存じでしょうけど(笑)
で、レコード針を、ターンテーブルに置かれたレコードに落とす瞬間の緊張感がたまらなく良かったですね。CDではその感激を味わうことができません。車でいえばクラッチを踏み、ギアをロウに入れ、アクセルを踏み込みながら半クラ状態でギアをつなぐ瞬間でしょうかねえ。今のように「視聴」なんかできない時代でしたからどんな「音」なのかむちゃくちゃ楽しみでした。
ツェッペリンのセカンドアルバムなんて感涙ものでしたよ。だって最初の曲が「胸一杯の愛を」でしょ。あの重低音の「ズダーダ ダ ダン」ってのが針が落ちた瞬間に大音量で襲ってきますから「ウッヒョ~」って感じです。ついでに言えば気に入ったレコードは2枚買ってました。聴く盤と保存盤(笑)。今となってはどっちが「保存盤」か分からない状態で押し入れに眠ってますが・・・。そうそうターンテーブルは捨てずにまだありますよ。MICROのヤツです。DENONが欲しかったけど高かったですからねえ・・・。
昨日は昼真っから忙しかったですよ。
でも、今日は昼出勤の子がいないためのんびりしてました。
まず昼の仕事の納品を2カ所片づけ、車のオイル交換。
オイル交換したといっても自分ではなくディーラーでですけどね。
若い頃は自分でしてたんですがメンドクサクなっちゃった(笑)。
どんな車が好きか・・・といえば「速い車」。
まあ、自分で買える範囲で、しかもある程度実用性のある車でないとダメですけどね。
2台持てる身分ではないのでスポーツカーには乗れません。
子供ができてからRX7に換え、初代フェアレディZの2シーターも買った時は友人どもにさんざんバカにされました。セブンは一応4人乗れるからいいじゃんって思いましたけど「セブンの助手席にチャイルドシートくくりつけてるのはオマンだけやし、セブンとゼットの組み合わせはなんじゃい」なんてね(笑)
バカでかい車は好きではありません。
小さくて、クイクイっと曲がってくれる車が好きです。
フィアットX1-9なんか好きだなぁ。

で、CD買いました。
スコーピオンズとボンジョビ。


スコーピオンズは車で、ボンジョビは待機所で聴いてます。
最近は視聴できるからいいや。
でも、今日は昼出勤の子がいないためのんびりしてました。
まず昼の仕事の納品を2カ所片づけ、車のオイル交換。
オイル交換したといっても自分ではなくディーラーでですけどね。
若い頃は自分でしてたんですがメンドクサクなっちゃった(笑)。
どんな車が好きか・・・といえば「速い車」。
まあ、自分で買える範囲で、しかもある程度実用性のある車でないとダメですけどね。
2台持てる身分ではないのでスポーツカーには乗れません。
子供ができてからRX7に換え、初代フェアレディZの2シーターも買った時は友人どもにさんざんバカにされました。セブンは一応4人乗れるからいいじゃんって思いましたけど「セブンの助手席にチャイルドシートくくりつけてるのはオマンだけやし、セブンとゼットの組み合わせはなんじゃい」なんてね(笑)
バカでかい車は好きではありません。
小さくて、クイクイっと曲がってくれる車が好きです。
フィアットX1-9なんか好きだなぁ。

で、CD買いました。
スコーピオンズとボンジョビ。


スコーピオンズは車で、ボンジョビは待機所で聴いてます。
最近は視聴できるからいいや。
さぼってゴメン。
催促がでちゃった(笑)
今日、といっても昨日だけど、女の子がいなくお休みになりました。
けど昼の仕事が忙しく、とても酒など飲んでるヒマはありません。
たった今までパソで作業をしてました。
で、4つの仕事の納品めどがついたところでシャワーを浴びスッキリと。
書きたいことはいろいろとあったんですよね。
ひとつはオーストラリアに昔君臨したなんとか王朝の伝統料理を出すレストランが
東京にオープンしたと、新聞に出てた。
シェフは日本人。オーストラリアで何年か修行したそうだ。
作る過程に妥協を許さず、調味料は本場物を使用しているとのこと。
もちろん日本風にアレンジするようなことはもってのほか。
そこで食せばなんとか王朝の末裔の気分でも味わえるのだろうか?
けど、だいたい「伝統」なんてものは、
そうした方が都合のいい人たちが勝手に「伝統」と言いだしたのであって、
蚊帳の外の僕にはなんら関係ないし興味もない。
それにさ、ここの部分は新聞には書いてなかったけど、
そこまで本場にこだわるのなら食材だってもちろん本場物を使っているんだろうなあ。
たとえば肉なら、僕の大好きなオージービーフだよね。
松阪や但馬なんか使ってたらインチキだぞぉ。
ん?ひょっとして「伝統」料理は羊かな?
今日の晩飯は日本の「伝統」食の「鮨」でした。
タカシくんと男二人で赤○○に行ってきました。
さすらいのデリンジャーさん、誘わずごめんね~(笑)
催促がでちゃった(笑)
今日、といっても昨日だけど、女の子がいなくお休みになりました。
けど昼の仕事が忙しく、とても酒など飲んでるヒマはありません。
たった今までパソで作業をしてました。
で、4つの仕事の納品めどがついたところでシャワーを浴びスッキリと。
書きたいことはいろいろとあったんですよね。
ひとつはオーストラリアに昔君臨したなんとか王朝の伝統料理を出すレストランが
東京にオープンしたと、新聞に出てた。
シェフは日本人。オーストラリアで何年か修行したそうだ。
作る過程に妥協を許さず、調味料は本場物を使用しているとのこと。
もちろん日本風にアレンジするようなことはもってのほか。
そこで食せばなんとか王朝の末裔の気分でも味わえるのだろうか?
けど、だいたい「伝統」なんてものは、
そうした方が都合のいい人たちが勝手に「伝統」と言いだしたのであって、
蚊帳の外の僕にはなんら関係ないし興味もない。
それにさ、ここの部分は新聞には書いてなかったけど、
そこまで本場にこだわるのなら食材だってもちろん本場物を使っているんだろうなあ。
たとえば肉なら、僕の大好きなオージービーフだよね。
松阪や但馬なんか使ってたらインチキだぞぉ。
ん?ひょっとして「伝統」料理は羊かな?
今日の晩飯は日本の「伝統」食の「鮨」でした。
タカシくんと男二人で赤○○に行ってきました。
さすらいのデリンジャーさん、誘わずごめんね~(笑)
| ホーム |