珈琲豆の焙煎、
だいぶコンスタントにできるようになりました。

豆種はマンデリンです。
グアテマラよりマンデリンが好みかな?
僕が買ってる店ではグアテマラに比べ少し高いですが(笑)
いろんな焼き方を試してみて、
自分なりにいろいろと理解できました。
それらはいわば「当たり前」のことかもしれませんが、
兎に角僕は、自分で試してみたい性分ですw
焙煎前の豆は小さいながらも重みを感じるんですが、
焙煎した豆は軽く、カラッとした感じです。
水分が蒸発したからでしょう。
なので、焙煎前より2割方軽くなります。
焼きが浅かったら少しエグみが残るのは、
生豆を齧ってるみたいなもん、だからでしょう。
また、適度に焼いた豆は後口爽やかです。
珈琲がスッと喉奥に落ちていくみたいです。
美味しい珈琲でもなんだか後に引くのもありますよね。
それがないって感じです。
で、自家焙煎の美味しい珈琲が飲めだしたのだから、
今度は美味しい自家製パンを、ということで、パン焼きに挑戦w
3回目でなかなか満足のいくのができました。


フォガッチャです。
うろ覚えでフォーガッチャフォーガッチャと言ってたら
女の子に「フォガッチャ」と訂正を受けましたw
捏ねなくてもよく、材料をタッパーに入れて混ぜるだけ。
それを冷蔵庫に入れての低温発酵です。
これなら僕にもできるんやない?
ということで作ってみました。
上のYouTubeを参考に、というより
すべて真似たらできましたw
だいぶコンスタントにできるようになりました。

豆種はマンデリンです。
グアテマラよりマンデリンが好みかな?
僕が買ってる店ではグアテマラに比べ少し高いですが(笑)
いろんな焼き方を試してみて、
自分なりにいろいろと理解できました。
それらはいわば「当たり前」のことかもしれませんが、
兎に角僕は、自分で試してみたい性分ですw
焙煎前の豆は小さいながらも重みを感じるんですが、
焙煎した豆は軽く、カラッとした感じです。
水分が蒸発したからでしょう。
なので、焙煎前より2割方軽くなります。
焼きが浅かったら少しエグみが残るのは、
生豆を齧ってるみたいなもん、だからでしょう。
また、適度に焼いた豆は後口爽やかです。
珈琲がスッと喉奥に落ちていくみたいです。
美味しい珈琲でもなんだか後に引くのもありますよね。
それがないって感じです。
で、自家焙煎の美味しい珈琲が飲めだしたのだから、
今度は美味しい自家製パンを、ということで、パン焼きに挑戦w
3回目でなかなか満足のいくのができました。


フォガッチャです。
うろ覚えでフォーガッチャフォーガッチャと言ってたら
女の子に「フォガッチャ」と訂正を受けましたw
捏ねなくてもよく、材料をタッパーに入れて混ぜるだけ。
それを冷蔵庫に入れての低温発酵です。
これなら僕にもできるんやない?
ということで作ってみました。
上のYouTubeを参考に、というより
すべて真似たらできましたw
| ホーム |