新しいカメラを買いました。
28ミリもちょっとしんどくなり、夏に、
Df用に85ミリ買ったらその画角がやけに新鮮で、
望遠系でも撮りたくなったからです。
で、何にしようかと考えたら何年か前、
ニコンのサイトに森山のWeb写真展コーナーがあり、
クールピクスを使ってると紹介されてたのを思い出した。
ネットで検索するに同9000シリーズだということだ。
現行のそれは35ミリ換算25-750ミリというとてつもないズームレンズが付いている。
750もはいらないけれど、森山の話ではズーミングも早く問題はなさそうだ。
買わなくーっちゃ。
で、翌日、キタムラカメラに出向きました。
一応ズーミングだとか、タイムラグだとかの
操作性を確認したく、Amazonでの購入は控えたんですが、
せっかくだからといろんなコンパクトカメラを手にとっていじってると
宮崎あおいちゃんの笑顔が・・・

オリンパスにしました。
あおいちゃんが可愛かっただけではないですよ。
オリンパスの方は25-600だったけど、
25ミリ側の開放F値が3.0と、ニコンのF3.7より明るかったし、
ホールディングがニコンより優れてたからです。
ま、あおいちゃんが8割方占めましたけどw
なにせ彼女、僕にとっては元祖写ガールですから。
で、まだ数日間ではあるけれど、使った印象としては、
フルサイズ(*)で使えば書き込み速度が少し遅いかな?
と思える程度で、なかなかにいいカメラです。
けっこう高い位置に蜘蛛がいました。
電線あたりだったかな?

デジタルズーム倍率200%で使用
(35ミリ換算1200ミリ相当)

デジタルズーム倍率400%で使用
(35ミリ換算2400ミリ相当)
2400ミリともなると、手持ち撮影は辛いです。
月があっち行ったりそっち行ったり。
フレーム内になかなか収まってくれません。
「いまだ!」と撮ってもはみ出してたり。
ギリギリ奇跡の1枚w
軽いので寝起きの一撮も苦になりませんw
「ラインの女の危機」・・・ですw

真上から。
カメラが軽いので楽ちん楽ちん♪
アクリルカバーを戻してみました。
ピント、合うかな?

なかなかピントは合いません。
カバーを外しても、こういったフレーミングでは
思ったところにピントがきませんね。
恐竜の「目元」に合わせたかったんですが苦労しました。
35ミリ換算97ミリ。
これだけ引けばピントも合います。
アクリル以外は35ミリ換算66ミリです。

最後に真横から。

レフ板なんかは使ってません。
逆光ですが、ま、撮れてます。
フォトショップで少しだけ明るくしましたが
プログラムシャッターで露出補正なし。
(*)RAWデータはとってません。
28ミリもちょっとしんどくなり、夏に、
Df用に85ミリ買ったらその画角がやけに新鮮で、
望遠系でも撮りたくなったからです。
で、何にしようかと考えたら何年か前、
ニコンのサイトに森山のWeb写真展コーナーがあり、
クールピクスを使ってると紹介されてたのを思い出した。
ネットで検索するに同9000シリーズだということだ。
現行のそれは35ミリ換算25-750ミリというとてつもないズームレンズが付いている。
750もはいらないけれど、森山の話ではズーミングも早く問題はなさそうだ。
買わなくーっちゃ。
で、翌日、キタムラカメラに出向きました。
一応ズーミングだとか、タイムラグだとかの
操作性を確認したく、Amazonでの購入は控えたんですが、
せっかくだからといろんなコンパクトカメラを手にとっていじってると
宮崎あおいちゃんの笑顔が・・・

オリンパスにしました。
あおいちゃんが可愛かっただけではないですよ。
オリンパスの方は25-600だったけど、
25ミリ側の開放F値が3.0と、ニコンのF3.7より明るかったし、
ホールディングがニコンより優れてたからです。
ま、あおいちゃんが8割方占めましたけどw
なにせ彼女、僕にとっては元祖写ガールですから。
で、まだ数日間ではあるけれど、使った印象としては、
フルサイズ(*)で使えば書き込み速度が少し遅いかな?
と思える程度で、なかなかにいいカメラです。
けっこう高い位置に蜘蛛がいました。
電線あたりだったかな?

デジタルズーム倍率200%で使用
(35ミリ換算1200ミリ相当)

デジタルズーム倍率400%で使用
(35ミリ換算2400ミリ相当)
2400ミリともなると、手持ち撮影は辛いです。
月があっち行ったりそっち行ったり。
フレーム内になかなか収まってくれません。
「いまだ!」と撮ってもはみ出してたり。
ギリギリ奇跡の1枚w
軽いので寝起きの一撮も苦になりませんw
「ラインの女の危機」・・・ですw

真上から。
カメラが軽いので楽ちん楽ちん♪
アクリルカバーを戻してみました。
ピント、合うかな?

なかなかピントは合いません。
カバーを外しても、こういったフレーミングでは
思ったところにピントがきませんね。
恐竜の「目元」に合わせたかったんですが苦労しました。
35ミリ換算97ミリ。
これだけ引けばピントも合います。
アクリル以外は35ミリ換算66ミリです。

最後に真横から。

レフ板なんかは使ってません。
逆光ですが、ま、撮れてます。
フォトショップで少しだけ明るくしましたが
プログラムシャッターで露出補正なし。
(*)RAWデータはとってません。
最近、日曜日の高新紙上に、
素晴らしいモノクロ写真が載ってますよね。
その文章からも、
作者の、モノクロ銀塩写真に対する
情熱が伝わり、共感を覚えます。
共感はするのだけれど、僕はもう銀塩写真は諦めます。
諦めた最大の要因は、10年以上も放置していた
暗室の流しが詰まっていたためです。
酸を使うので排出口がサビ、
そこにゴミが溜まって詰まってるだけだと思いますが
「もうダメだな」
と、力が抜けてしまいました。
もう一度くらいは氷酢酸香る赤い暗室ランプの下で
プリントをしたいという思いはあるんですが、
その時はM浦くんとこですることにしましたw
それに、今は多階調時代だから暗室ランプは「赤く」ないしね。
で、暗室用品を持ってても仕方ないので欲しい方にあげてます。
欲しいと言っても今時銀塩してるのは周りではM浦くんだけだけどw
マスコの現像タンクなんかはオークションに出せば
それなりの値がつくとは思いますが、メンドクサイしw

ヤクオフでは35ミリの6本用がリール付きで
4万円という値で出てたりしています。
ちょっとベラボウな値段じゃないかい?
とは思うんですけどねw
事実、誰も入札してませんw
ところでTAKA3、見てくれてますか?
質問なんですが
開封してない薬品類には使用期限なんてものがあるのでしょうか?
パッケージを見てもなんだか分からない記号が書かれていて
それが「使用期限」なのかもしれないけれどさっぱり分かりません。
10年以上も経ってるので使用期限があればとっくに過ぎてるんでしょうけどね。
大量に残ってる薬品は
スーパープロドールとかフジフィックス、スーパーフジフィックス、
フジQWなんてのがあります。
フジ以外ではD-76とかゲッコールも。
分かりましたら教えて下さい。
使わないほうが無難ですかねえ。
使うのは僕じゃなくM浦くんだけどw
素晴らしいモノクロ写真が載ってますよね。
その文章からも、
作者の、モノクロ銀塩写真に対する
情熱が伝わり、共感を覚えます。
共感はするのだけれど、僕はもう銀塩写真は諦めます。
諦めた最大の要因は、10年以上も放置していた
暗室の流しが詰まっていたためです。
酸を使うので排出口がサビ、
そこにゴミが溜まって詰まってるだけだと思いますが
「もうダメだな」
と、力が抜けてしまいました。
もう一度くらいは氷酢酸香る赤い暗室ランプの下で
プリントをしたいという思いはあるんですが、
その時はM浦くんとこですることにしましたw
それに、今は多階調時代だから暗室ランプは「赤く」ないしね。
で、暗室用品を持ってても仕方ないので欲しい方にあげてます。
欲しいと言っても今時銀塩してるのは周りではM浦くんだけだけどw
マスコの現像タンクなんかはオークションに出せば
それなりの値がつくとは思いますが、メンドクサイしw

ヤクオフでは35ミリの6本用がリール付きで
4万円という値で出てたりしています。
ちょっとベラボウな値段じゃないかい?
とは思うんですけどねw
事実、誰も入札してませんw
ところでTAKA3、見てくれてますか?
質問なんですが
開封してない薬品類には使用期限なんてものがあるのでしょうか?
パッケージを見てもなんだか分からない記号が書かれていて
それが「使用期限」なのかもしれないけれどさっぱり分かりません。
10年以上も経ってるので使用期限があればとっくに過ぎてるんでしょうけどね。
大量に残ってる薬品は
スーパープロドールとかフジフィックス、スーパーフジフィックス、
フジQWなんてのがあります。
フジ以外ではD-76とかゲッコールも。
分かりましたら教えて下さい。
使わないほうが無難ですかねえ。
使うのは僕じゃなくM浦くんだけどw
| ホーム |