** 新・コバッチョ日記+++☆2009年11月
2ntブログ
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
スヌーピーサンタ
オークションしてたらこんなのがありました。
今年のクリスマスはこれで決まりです。
PCの方は首を横向けてみて下さい

[高画質で再生]

スヌーピーサンタ

[広告] VPS
はや2週間経ちました
次回ブレイクナイトの原稿です。
写真で変わったのはりこちゃんです。

20091126.jpg

もう12月・・・早いですねえ。
由起夫違い
今日11月25日は「憂国忌」でしたね。
もう、39年も前の事件ですけど今でも昨日の事のように覚えています。
そのころ、三島の本、けっこう読んでましたから。



こちらの由起夫さんは自分の訴えが受け入れられないと知るや自ら死を選びました。
で、もう一人の「由起夫」さんはママからもらったお金で窮地に陥ってますがなかなか優柔不断のようですね。「由起夫」さんの弟である鳩山邦夫クンもお兄様と同じように、お母様とお姉様から毎年お金をいただいてたみたいですけど的確に処理してるようです。「秘書」の能力の差なんでしょうか?


お父さんの○×△が、・・・食べたい
結婚式シーズンですね。
ウチの女の子も、お姉さんや友達の結婚式で、
お休みとなることも増えました。
かく言う私も先だっての土曜日は知人の娘さんの結婚式でした。
若い女性がたくさんいる職場だったので華やいで、
それはそれは楽しい披露宴でしたね、個人的に(笑)

で、東京ガスのCMです。
高知では見られませんものね。



僕も言われるんでしょうか?
「お父さんのスパゲッティが食べたい」って・・・
うまいよ

焼うどんにはすり身の天ぷらですね
最近うどんにも飽きてきたので
「焼うどん」を食っとります。

20091124.jpg

うどんに変わりはないんですけど・・・
それと「鍋焼きうどん」ですね。
これもうどんじゃん

でも、鍋焼きうどんの写真って難しいんですよ。
玉子がね、おいしそうに写らない。
みなさんはどういう状態で卵を仕上げてますか?
僕は白身がうっすらと白くなった
半熟状態で食べるのが好きです。
白身が透明なままだとなんだか生卵みたいで、
鍋焼きうどんに関してはヤなんですよね。
黄身がまだ冷たいみたいじゃないですか。

でも、白身が白くなってしまえば鍋の
半分近くを白が占め、
あまりおいしそうにないんですよ。
他の具を白味の部分に被せたりしながら
位置関係を整え、写真撮る以外ないんでしょうか?
でも、そんなことしてる間に早く食いたいですもんね。

ほんなら写真なんか撮るなってことに
なりかねませんので今日はこのへんで・・・

おやすみなさい。


あなたに ここにいて欲しい
YouTube はホントに飽きません。
朝から晩まで見れます。
Pink Floyd の Wish you were here のいい映像がないかと捜してたら
ムッチャいいのが見つかりました。



タイトルは同じ Wish you were here ではありますが、
残念ながらピンクではありません。
歌ってるのは誰でしょうねえ?
すごく綺麗な歌声に吸い込まれそうです。
写真がね、また素敵ですよね。
りこべがんばれ。

僕はこの子の父親ではない
実は今日は、映画観に行こうと思ってたんですよ。
けど、朝一の用事が済んで行ける体制になった10時半ころには
すでに1度目の上映は始まってました。
2番目は終了が19時5分なので行けませんね。
そうなんです、3時間35分もあるんです、上映時間。
「沈まぬ太陽」ですけどね。
原作が面白かったので観たいなぁって思ってるんですよ。

映画って言えば
りこちゃんは上映初日の「マイケル・ジャクソン」観て来て
「良かったわぁ~」って言ってました。
僕はマイケル・ジャクソンあまり知らないんですけど、
ムーンウォークを始めた人ってことくらいは知ってます。



4:07この時初めて披露したらしいですけど、
歌詞はなかなかシリアスですね。


2度目、あり。
今日のお昼は女の子もいなかったので久しぶりに遠出。
といっても高知市内ですが・・・
大津に最近できたラーメン屋さんで、
醤油専門との情報をキャッチしてました。

味噌も塩も嫌いではないですが、
高知で生まれ育った私としては
やはり昔から食い慣れた「醤油」が一番好きです。

で、醤いちラーメンですね。
頼んだのは。
「あっさり味」しょう油ラーメンというのもあったのですが、
店名のついたラーメンをまずは食すのが私の流儀ってなもんです。

麺は太麺のちじれ麺でした。
僕の好きなのは細麺ストレートの固め。
ちじれ麺は麺についたスープがあらぬ方向に飛び散るので食べにくいんですよね。
こう見えてもお上品なのです、ワタシ。
針金のような細麺ストレート固めだとズッズッズズズズズーッと、
一気に口に運べます。

ラーメンは「勢い」で食わんといけないねぇ・・・

というのが私のラーメン哲学でもあるのです

でも、醤いちラーメンおいしかったですよ。
麺は食べづらかったけどそれは個人のワガママでして、
湯がき具合だとかも良かったし、スープもおいしかったです。
店内を切り回す、奥さんらしき女性もテキパキと動き見てて気持ちがイイ。

ただ、ニンニクがけっこう効いてたので、
食べてからデリに来ようとするお客さんは別のにしといた方が賢明です(笑)
一緒に行ってたりこちゃんも

「休みで良かった」

言うてはりました

白みそ仕立ての「みそラーメン」もおいしそうだったし、
隣の人が食べてた「潮ラーメン」もおいしそうでした。

もちろん「二度目」ありです(笑)
次は何にしましょうか。


快適麻痺
最近お疲れモードのコバッチョなのです。
忙しすぎて早朝ロードワークも2日に1度くらいに減っております。
早朝が昼間になったり、夜間になることもしばしば。
空き時間を利用して歩いておりますがそれでも2日に1度がやっとこさ。
筆山ロード、夜はやはり不気味です。
お墓も多いしね。

ところで、疲れた時はどうしてます?
私の大好きだったタレントは、いけないモノに手を出したようですけど、
私は「音楽」で現実逃避。
なかでもピンク・フロイドのコレですね。

「Comfortably Numb」

Yahoo! で訳してもらったら「快適麻痺」だって。
和訳っていうより中国語訳みたいですがどうなんでしょう。

心地よいリズムとロジャーの少し鼻にかかった歌声が、
眠りの世界にいざなってくれるようで実にいい気持ちです。
PINK流クスリに頼らないトリップ法ですね。
っつうか、トリップした感覚を歌ってるのかな?

そして6分15秒、
ギルモアの、それまでの心地よさを断ち切るような、
音をカットするギターテクがまたイイんです。
ここで夢遊病状態から現実へと戻ります。



動画は、この曲が納められているコンセプト・アルバム「ザ・ウォール」を、アルバムのストーリーそのままに映画化した作品「THE WALL」の一部。この映画はほとんどセリフもなく、アルバムの曲がアルバム順に流れていきながら映画は進行していきます。ああ、こういうコンセプトでアルバムを作ったのか、という事が良くわかり、アルバムへの理解度が深まります。

勘違いしないでね
前回の記事で勘違いされたら困りますので一言二言・・・

民主党政権、好きでもないけど嫌いでもないです。
だって「開けて」ますもん。
頑張って欲しいと思います。

ひょっとしたら我々「風俗業界」の味方かもしんないな、なんて思ってもいます。
だってこんなイベントに出席してたお方を副大臣として登用してるんですもん
分かり合えると思いますよ

20091118.jpg

あ、褒め殺しとちゃいますからね



今日の言葉・その2
今朝方、星がすっごく綺麗でしたね。
4時過ぎに仕事を終えた○○ちゃんと
「獅子座流星群」の流星が見えないか
しばらく空を見上げてましたけど見れませんでした。

星と言えば「星の王子さま」
サン=テグジュペリです。

サン=テグジュペリは数々の名言を残した作家としても有名ですが

さっきの秘密を言おうかね。いや、なに、簡単なことさ。
心で見なくちゃものごとはよく見えないということなんだ。
肝心なことは目では見えないんだよ。
『星の王子さま』

人生には解決法なんてない。
ただ進んでいくエネルギーがあるばかりだ。
『夜間飛行』

な~んていう言葉は力強く、いろんな勇気を与えてくれました。

前者は表面に現れてる事だけで判断するなってことでしょうけど、
今の政権党を見てるとまさにそう感じます。

レンホウさんが恐い顔してやってる「事業仕分け」なんて茶番そのもの。
財務省が出してきたモノだけをやってるみたいで、
大事なものは奥深く隠されちゃってるようですね。

後者はね、

考えるよりまずやってみよう。
そこで行き詰まったらとりあえず考えよう。

っていうことで、男の事でも女の事でも仕事でも、
くよくよ考えてても仕方ないじゃん。
とにかく前に進みましょうね、みなさん

結果は・・・
ま、寝て待ちましょう

青空のある限り
「空がどこまでも青いということを知るために
 世界中を旅してまわる必要はない」

ゲーテだそうです。
素敵だなあ・・・

オムレツとんとん
日曜日は行きつけの喫茶店が閉まってるんで、
最近では自分で作ってます。
以前は他に行ってましたがなんだかメンドクサクなっちゃって。
で、今日はホットドッグとオムレツ。

20091115b.jpg

20091115.jpg

オムレツの中身は何も入ってません。
玉子2個のみです。
どうです?
初めて作ったわりには綺麗に巻けてるでしょう?
オムレツといえば半熟状態にしながら
綺麗に巻いていく例の「トントン」。
フライパンを持つ手の手首を、
もう一方の手で叩きながら微妙にフライパンに振動を与え、
その振動を利用し巻いくアレですが、
あの必殺技、実は習得したのです

ウソです(m_m)
まったくできません。

じゃあどうしたかって?
YouTyubeにはホント、いろんなのがありますね。
携帯の方ゴメンナサイです。



で、発展形がコレです。
僕は発展形で作りました。
ただし、ゴムヘラがないんでフライパン返しでやってみました。



携帯の方に・・・

玉子をフライパンで軽く焼き、
それを一度ボウルに戻し混ぜ合わせ、
そこで半熟状態を作り出したうえで
再度焼きながら形を整える・・・

という「裏技」です。

では、もののついでにこの方の一瞬芸をどうぞ。
包丁いらず、です。




まさかサンピーでは・・・
1週間くらい前の深夜、電話がかかって来まして、
あかねちゃん希望でした。
残念ながらあかねちゃんは休みで、
その時○○ちゃんしかいませんでした。
その由伝えると「じゃ今度」という事でお呼びはかかりませんでした。

30分くらいして「さっきいた子まだいける?」と再度電話が。
「行けますよ」と答え、
少しだけ質問のあと「とりあえず来て」ってことで訪問することに。
ホテルは都です。

(とりあえずってことはキャンセルもあるのかな?でも都だとできないぞ・・・)

などと思いながら車を走らせました。
都に着き、○○ちゃんがホテルに入ります。
僕はそのまま待機所に向います。
○○ちゃんだし都だし、キャンセルはあり得ないと思ったからです。

帰り着く途中で○○ちゃんから電話。
時間コールにしては早いぞ。
○○ちゃんの時間コールは、忘れてんじゃねえか?と思うほど遅いのです。
実際忘れてる事もしばしば。
何度こちらから「忘れてない?」と電話したことか
電話に出ます。
車はもちろん止めました(笑)

「○×△号室で間違いないでね?」

「間違ってないよ。どうしたが?」

「その部屋にさっき女の子通したって、フロントの人が」

「ええ?とにかくお客さんに電話してみるワ」

一瞬、異業種交流やなくって、他店間3Pか?という思いがよぎりました。
まさかね(笑)

「さきほどお電話いただいたビスケットですけど○×△号室に間違いないですよね?」

「間違いないです」

「フロントの方がその部屋に女の子通したと言ってるんですが・・・」

「ああ、その子ならキャンセルして帰ってもらったから大丈夫です」

ということで○○ちゃんに電話し、フロントの方に説明してもらうことに。
でも、都はたしかキャンセルできないはず。
しかし、そう聞いてはいても、
そういった経験のないウチとしてはその真贋は定かでない。
ひょっとしてそれは「都市伝説」だったのかもしれないではないか。

○○ちゃんから電話がかかってき、
やはりキャンセルすればその部屋を出なければならず、
したがってその部屋を訪ねる事は不可能と判明。
○○ちゃんを迎えに行くことに。

○○ちゃんが戻ってくる前にお客さんから電話があり
「ホテルを変えて電話するので来て欲しい」との事。
でも、この寒空の元、一旦外に出れば
「今日はもういいや」となりかねません。
そこで「ホテルを変えなくても部屋を変えるだけで大丈夫なはずですよ」とアドバイス。
それに従ったお客さんから何度目かの電話があり、
無事にお呼ばれすることができました。
時間も、ホテル代がダブルでいるのでてっきり60分だと思ったのに
90分だったし、しかも1時間の延長までも。
「あきらめずに呼んで良かったワ」とも言ってくださったそうです。
メデタシメデタシ。

でも、さすがフレンドリー○○ちゃんです。
こういったアクシデントの最中、ホテルの人と仲良しになってました。
二度目に行ったとき

「良かったねぇ。(仕事)入ったねぇ。ハイ、△×○号室やき。頑張って」

と、ホテルのおばちゃんに励ましてもらったそうです。
都のおばちゃん、ありごとうございました。



早いものでもう2週間経ちました。
次回、ブレイクナイト原稿です。

20091112.jpg

新しく「みくちゃん」が加わりました。
レイラ・○○・ゆぅな・みぃちゃんの写真が変わってます。
あと、説明もちょこちょこと

雨が、続きます
いやぁ、よく降りましたねえ。
いや、何、昨日の雨です。
もうすでに一昨日とはなっておりますがよく降りました。
あんなに降ったの久しぶりでしょ。
’98豪雨の時みたいでしたね。

雅ちゃんの送迎で種崎のカシュカシュに行ったんですよ。
前が全く見えず・・・状態でした。
帰りの0時20分頃が特にひどかったです。
すぐ後に予約をいただいてたもんで、
特急で帰らなきゃならないんだけどとてもじゃないけど急げない。
でも、100円トンネルに近づいた辺りから少し落ち着き、
梅が辻の交差点あたりでは小雨になってました。

で、交差点の信号は赤。
停車してるタクシーの後ろに付け、信号が変わるのを待ちます。
信号が青に

さぁお客さん、お待ちどうさま。間もなく着きますよ。

でも、タクシーは動かない。

なにしてんだよぉ・・・

しびれを切らした僕はクラクションを軽く鳴らす。
それでも動かない。

運転手いるのか?
いないみたいじゃん。駐車ならハザードランプくらい点けとけよ。

バックするため顔を左に回しながら後方を見ようとした時、
歩道側(つまりは左側)からタクシーの運転手らしき人物が歩いて来た。
フロントガラス越しに笑顔でコチラを見つめ、私の車の運転席側に歩み寄る。

なんだよぉ、謝らんでえいきさっさとのけてや。

と思ってると

「藤田社長?」

と聞いて来た。

「え?・・・藤田社長ち、誰よそれ。違うき。
 そんな事より信号青やに早よぉ車どけてや。急いじゅうがやき」

「あっ!」

ということで車どけてもらいましたが、
何がなんだか分からない、ある雨の日の情景でした。
オレが社長に見えるかよ。
自分で車運転し、こんな大雨の日にわざわざタクシー乗りに来るかよ。

ではここで久しぶりのYouTyubeです。
拓郎の「ある雨の日の情景」だろうって?
残念でした(笑)
天地真理バージョンです。




隣のマリちゃん、可愛かったですね。

セレブですよ、セレブ
昨日は暖かかったのに今日はまた少しだけ寒くなりましたね。
お日様の顔出しのせいかな?
待機所も昨日、炬燵を出しましたよ。
寒がりのみぃちゃんが(笑)

これから冬になるんだけど、
友人の店が閉まって以来しばらくまともに服買ってません。
で、そろそろどこかで買わなくちゃいけないなあと思ってたおりメールが届き

アバクロンビー&フィッチ」はいかがですかぁ
お安くなってまっせぇ

てなこと書いてました。
なんじゃこりゃあ?と思いましたが添付の写真がカッコ良く、
ちょっと買ってみようかなと○○ちゃんにメールで相談。

「アバクロって知ってる?僕に似合うと思う?」

「知ってるよ。多分似合うと思うで」

ということで即注文。
べらぼーに安いんで本物かどうだか分かんないけど、
似合ってますよ(笑)

でも、高知で気安く買える店もないとなあ・・・
考えてると思い当たりました

なんだ、娘が服屋に行ってるじゃん。
確か男もの(この時点でもう古いね。今はメンズっていうんでしょ?)も置いてたぞ。

で、娘に相談。
その前に、妻も買いに行ってて鉢合わせしたら、アイツの分の支払いまでさせられかねません。
そこで事前調査。

「おかぁは買いに行きゆうかえ?」

「来ん」

明快簡潔に即答です。
さすが私の娘。
ヨシヨシ。

「ところでよ、おとぉに似合う服はあるかえ?」

さぁ、どういった答えが返ってくるのでしょう。
楽しみです。
ここで親子関係が問われますからねえ。
良好な関係か、もはや断絶しているのか?

で、娘に問う前に答えを予想してみました。

①来るな→親子関係絶望的。
②似合う服はない→おとぉのセンスを知らなすぎ。親子関係微妙。
③高いぞ→おとぉの経済状況を知っててリッパ。つまりは親子関係良好。

さあ、答えは何番だったでしょう?
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
 ↓
その答えは

「入らん」

来るな、高いぞ、似合わんぞ・・・それら以前の問題でした。
社会に奉仕して来ましたよ
小春日和の今日、眠くなるのを必死でこらえ「違反者講習」というのを受けてました。
午前中は枝川で講義を受け、午後からは高知市内で社会奉仕活動というのを行ってきました。「社会奉仕」なんてぇのはこういった機会がないとやらないだろうから、実技実習とどちらかを選べましたが社会奉仕活動の方にしました。講習料も4000円くらい安かったですからネ。

講習の日1日、車に乗れないだろうと覚悟してましたが10年ほど前に法律が変わったそうで、僕が受けたのは「停止にならないための講習」・・・ということで講習日、つまりは今日も無事車に乗る事ができ、夕方から職場復帰しデリ仕事も差し障りなく行ってます

私のように3点以下の軽微な違反を繰り返し、反則点がちょうど6点になった者はこの講習で、一発免停だとか、1+3+3などのように7点以上になったものは以前からある期間短縮の講習らしいです。そうなると1日車に乗れませんし講習後も2点からのスタートです。今回のは講習後ゼロスタートということでつまりは一度も違反してない状態ですね。捕まった時は運が悪かったと思ったものでしたが、点数的には頃良い捕まり方です(笑)

社会奉仕活動は交通安全のビラを5枚配るのと、交通安全の上り旗を持って30分間交差点に立つのを2回すればいいだけなので簡単です。講習料も安いし、時間的にも枝川組に比べ1時間ほど早く終わるし、しかも市役所前解散なので高知に住んでる僕にはコチラの方が断然有利でした。皆様にも何かの時にはコチラをお薦めします。ウチの女の子も二人ほど社会奉仕してるらしいですので

市役所前集合だったので近所の居酒屋さんでお昼のランチを食べました。今日のランチはカレーとエビフライだったんですが美味かったですよ。カレー専門店以外のところで食べるカレーって、ご飯とのバランスがとれてないと思いません?つまりは、僕的に言うとカレーの量が少ない。家で食べてるように食べるとカレーが足らなくなります。ご飯が余るのではありません、カレーが足りないのです。この違い、分かっていただけますよね?(笑)。でも今日のは丁度でした。決してご飯が少なかったわけではありませんよ。

でもね、ひとつ残念だったのは店長が休みだったこと。久しぶりに精力絶倫の顔でも見ようかなって思ったけど見れませんでした。食後のコーヒーもタダになんなかったし ←ケチくせぇ (笑)

ご無沙汰しております(m_m)
お久しぶりでございます。
寒くなってまいりましたがみなさん、お風邪等めしてませんか?
近所の幼稚園は、新型インフルエンザ患者が2名出たとかで臨時休園となっております。
同時期に2名以上出たら3日間強制的に休みにせなならんらしいです。
聞いた話ですけど。

ところで、久しぶりといえば当店にも久しぶりに「体験」ちゃんがやって来ました。
業界初です。
お客さんからの電話で

「完全業界初か?」

と聞かれ

(不完全な業界初ってどんな子やろ?)

と、ふと思ったことでした。
業初は業初です。
完全も不完全も、正真正銘も何も関係ありません。

で、やっぱりスッゴク緊張してるわけなんですよ。
僕たち男も初めての女性との初エッチは緊張するでしょ?

満足させられるやろうか?
前の男がスーパーテクニシャンやったらヤバイなぁ・・・

とか?
え?しません?
僕だけやおか?(笑)

まぁ、そんなこととは根本的に違うんでしょうけど兎に角緊張してます。
で、無事お仕事をいただき、ホテルに向う車中でのこと。
他のホテルに呼ばれたくぅちゃんが同乗しました。
くぅちゃんと僕で、緊張を少しでもほぐそうと話しかけます。

「最初は誰でも緊張するき」

と、ありふれたことしか言えない私。

「そうやで。ワタシも緊張したで」

とくぅちゃん。

「へぇ、くぅちゃんでも緊張したがや」

と、私。
最初は誰でもと言っておきながら「くぅちゃんでも」とは大いなる矛盾。
でも、そんなことはどうでもいいのです。
くぅちゃんが後を受け持ちます。

「そうよ。私も最初は緊張したで。けんど服脱ぐまでやき。脱いだら平気やき」

「ほえ?服脱いだら平気ち、そりゃあんただけやお!」