と去年のを見てみたら
「今年は写真集、あまり買わなかったな」
とか書いてました。
つい先日、今年も書いてるしw
写真集は買わなくなったけど、
カメラを買う頻度は増えました。
一眼レフを2年に一度くらいは買ってるもんねえ。
しかも高いし、中古は撮像素子がどういう
状態か分かんないから買うのは新品。
フィルム時代は殆ど中古でした。
新品買ったのはF2と1台目のF3くらいかな?
中古の品揃え豊富なカメラ屋さんを知ってそこで買ってました。
今はもうないですけどね。
で、来年は例のDfを買いたいな、と。
![df.png](http://blog-imgs-50.2nt.com/b/i/s/biskoba/dfs.png)
オニよ笑うな!ってとこですが、
欲しいものリスト、がが〜っとあげときましょう。
![17-55dx.png](http://blog-imgs-50.2nt.com/b/i/s/biskoba/17-55dxs.png)
ニコンの17-55mmF2.8です。
DX用なのでD7100に付けます。
今はシグマの17-50mmF2.8を使ってますが
ピントがイマイチ。
明るいところでは問題ないのですが
たとえばホテルの室内とか暗い場所では
周辺部のAFポイントでは合わない。
後ピンになってしまいます。
つまり女の子に合わずに壁に合う^^;
調整に出したけど大差なし。シグマの人は
ピントは真ん中のAFポイントで合わせて欲しい・・・と。
前の18-50mmF2.8ではちゃんと合ってたのにね。
なので今は真ん中のAFポイントでピントを
合わせ構図をとり直してます。
それが少しストレス。
ニコンのを買ったら解決するのか分かりませんが
値段が何倍もするので大丈夫でしょう(笑)
続いてニコンの70-200mmF4。
![70-200.png](http://blog-imgs-50.2nt.com/b/i/s/biskoba/70-200s.png)
一世代前なのか二世代前のか知りませんが、
70-200mmF2.8は持ってます。
でも手振れ補正がついてないので
1/500以上でないと僕の腕では恐くて切れません^^;
なら、同じ70-200mmのF2.8を買えばいいようなもんだけど高いしw
それに、F4くらいがコンパクトでいいです。
高感度が使えるようになったのでF2.8もいらないし。
ハレー彗星撮ろうと300mmF2.8を買ったとき、
持ってた300mmF4.5を下取りに出したんだけど
あまりにでかすぎて普段使いには不便w
携行できない。
なので300mmF4を買い直したことがあります^^;
F4.5がF4と、少しだけ明るくなってたのがせめてもの救いでしたね。
金もないのに欲しい物はいろいろあるものでw
続きましてニコンのDX用12-24mmF4。
![12-24dx.png](http://blog-imgs-50.2nt.com/b/i/s/biskoba/12-24dxs.png)
D700買ったとき、18ミリがそのまま18ミリとして生かせるので、
もうDX用の超ワイド系はいらないな、と
シグマの10-20mmを人にあげちゃったんですよね。
で、D7100を買いまして、これがいいカメラなんですわ。
D700よりずっといい。軽いしね。
なのでまた超ワイド系も欲しくなった次第です。
やっとニコンが終わりましたw
リコーです。リコーGR。
![gr.jpg](http://blog-imgs-50.2nt.com/b/i/s/biskoba/grs.jpg)
GRシリーズはお散歩カメラにはうってつけです。
小さいし軽いし動作は速いしね。
今度の「GR」は撮像素子が大きくなってCMOSに変わりました。
D7100と同じ大きさです。
いろんな進歩があって言うことなしなんですが、
ただ、マクロ撮影に弱くなりました。
今までは1cmだったのにこのGRは10cm。
なのでちょっと悩み中。
悩んでも買えないけどw
そして最後、安倍ちゃんではないですが
やっぱりこれは「買い」でしょう。
![hero.jpg](http://blog-imgs-50.2nt.com/b/i/s/biskoba/heros.jpg)
![graphics.jpg](http://blog-imgs-50.2nt.com/b/i/s/biskoba/graphicss.jpg)
新型MacPro。
ニコンDfは最後のカメラとして、
最後のPCはこのMacPro。
そう位置づけています。
買えるかな?
というわけで、
今年もいろいろありましたがありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
あ、そうそう。
今春トラブったお客さん。
某掲示板に書き込んだりはしてませんよ。
なぜなら例の事件のすぐ後から、
当店の常連さんとして来てくださってますし
私とも仲良く電話でお話しています(笑)
僕はその掲示板見てないですが
お客さんや辞めた女の子から情報が入ります。
勘違いしてる方もいるようなのでね。
じゃ、よいお年を・・・
んなもん前々から分かっていた事だろう。
TPPか?フクシマか?とか思ってたけど「沖縄」だったんですね。
毎日読んでる「黄泉の国から」引用です。
軍部が政権維持に利用される国家は多くても司法警察権力が最も政治的実力(フォース)を発揮する国は珍しい。
もちろん年の瀬が押し迫ってきて行われた政治的決断がそうだといってる訳でもないが、仲井眞は安倍にカネで魂を売ったというだけでなく、検察という暴力装置の脅迫に屈したというのは充分想定できる。つまり、昨日27日、普天間基地の移設で、沖縄県の仲井眞知事が名護市辺野古の埋め立てを承認したことに何の驚きも感じられないのだ。
これにはもちろん予定調和猿芝居も含まれているけれど、彼が駆け引きで承認と引き換えにもっと銭をを釣り上げるため「なぜ」もう少し伸ばせなかったのかということを疑念に思われているひともおおかろう。でも彼は猪瀬のような針の莚の正月だけは迎えたくなかったのである。よる年波と急激な体力低下は彼を気弱にさせるしかなかったことは十分考えられる。
段ボールが東京地検特捜部によって次々と運び込まれる映像は政治家の最も怖れるシーンである。土方ころすににゃ刃物は要らないように政治家を殺すのには雨の三日でなく検察の段ボール運び入れが一日でも続けば政治生命は容易に断たれるのだ。いまさら過去の事件を振り返っても仕方がないが、現在進行中の検察リークによるマスコミのイベントには殆どの政治家、国会議員や知事たちがさぞ震え上がっていることであろう。
これこそが「抑止力」という言葉の正しい使い方である。
とくに2006年仲井眞弘多にとって、対立候補の糸数慶子に水をあけられていたとき徳田毅と徳洲会の直前の寝技によって逆転し、薄氷の勝利をした時のことが、今も忘れられない筈である。その時以来の徳洲会との蜜月であったのだが、突然現職の順風満帆の東京都知事が陥った蟻地獄とまだ時効が成立していない前知事の怯えを聞き及ぶに至って、仲井眞は体調を崩すほどの恐怖に見舞われたものと思われる。
今頃になってなぜ徳洲会が事件になったのか、なぜ辺野古反対の沖縄県議団がいきなり容認になったのかを、彼は日頃の喧騒を離れ病院の個室で思い知らされたことだろう。
検察を使った恐怖政治支配は、本人がいくら冤罪を主張してもマスコミの宣伝効果によって政治生命は奪われるのだが、リベンジに燃えることも可能だ。しかし仲井眞のような「クロ」はもはや猪瀬地獄しかないことは本人が一番よく分っていることだろう。
そのために冤罪でなくもろ「免罪」できる方法はもう「取引」しか残されていなかったのである。
自分より十以上若いパープリンの若造である晋三を絶賛しかつ選挙公約に真っ向から反することがどんなに恥大きことか分かっていても、正月を獄中で迎えたくないという彼の慌てぶりが百戦錬磨の狸爺の表情によく顕れている。
これは人間の業を天下に晒す事件となったが、だからといってワンパターン辺野古反対ジュゴンが泣いている的なお花畑サヨクに全面的に賛同しているわけではない。まして「苦渋」とさえいえば何でも許されるといった内心勝利に酔っている傲慢さに組しようとは思わない。
なぜならそうしたごまかしがかえって真実を遠ざけてしまうからなのだ。本当に辺野古埋立を望んでいるのが、最終的には基地縮小移転小を考えているいるアメリカではなくて、防衛省や基地移転に纏わる利権集団であることを隠してしまうことになぜ気づかない。
きずかないのではなくそれが日本社会党以来の伝統芸で自民党を支えていることも知ったうえであえていいたい。
いい加減猿芝居はもう止めてくれ。
紅白を止めないと言うのが日本人の民意なら仕方がない。今後も延々と猿芝居を見続けるしかないのだろうけれど、、、。
長いので読むのがメンドイ方の為に・・・w
2006年の沖縄知事選で劣勢だった仲井眞は、
徳田毅(*)に世話になった。つまりは戴いた。
それを公に捜査(=公表)されれば猪瀬と同じ運命。
なので公約を反古にし安倍に従った。
見せしめとしての特洲会事件、そして猪瀬辞任・・・
ということですね。
(*)当該選挙で徳田毅氏は当初対抗の糸数慶子氏を推薦していたが、直前に寝返って仲井眞陣営に付いた。結果逆転し仲井氏が薄氷の勝利。
最近、また新聞や週刊誌を読むようになりました。
数日前の地元紙に、オーガニックマーケット立ち上げの
中心的人物の追悼文が載ってて、興味をひきました。
![20131228a.jpg](http://blog-imgs-50.2nt.com/b/i/s/biskoba/20131228as.jpg)
それには、
オーガニックマーケットの記念すべき第一回は、
有名人を呼んで大々的にしようという話もあったけど、
ずっと前からこの地で続いているかのように自然に始めた
というような事が書かれていた。
素敵ですね。
で、次は週刊誌。
ポストだったかな?
細川元総理と檀蜜さんの対談です。
細川さんは世捨人としては好きだけど、
政治家としては?です。
一方の壇蜜さんは大好きで、
自分の立ち位置をよくわきまえた、
頭のいい方だな、という風に思っています。
![20131228b.jpg](http://blog-imgs-50.2nt.com/b/i/s/biskoba/20131228bs.jpg)
細川
ゆとりがないからウイットやユーモアもでてこないんでしょうね。
壇
「ゆとり教育」をやってきたのに変ですね。
ゆとりがないから、他人にも冷たくなる。
これから日本人にゆとりは生まれるのでしょうか。
細川
さあ、私は不埒な生き方をしているので、
ひとのことはどうでもいいんです。
自分だけゆとりがあれば。
壇
でも、自分が関わる人にゆとりがないと困るのではありませんか?
細川
私は、そういう人とはできるだけ付き合わないようにしてるんですよ。
(今の若者に)ウイットやユーモアが欠けるのは「ゆとり」がないからと
自説を述べる細川氏に「ゆとり教育をしてきたのに変ですね」
と、ゆとり度満点の答えを返す壇蜜さんw
やっぱり好きやわ。頭えいわ。
対する細川氏。
「ひとのことはどうでもいい」とか「そういう人とは付き合わない」とか、
これ言ってるのオレ?って思わず勘違いしちゃうんですけどw
でもねえ・・・
自分さえよければ他人の事はどうでもいい
自分と合わない人間とは付き合わない
なーんて考えの人が一国の総理大臣してたんだからね。
うーん・・・・・とうなっちゃいました。
壇蜜さんの方がいいわ。
クリスチャンではないけれど、
子供が小さかった頃はそれなりに楽しみました。
昔はね、付き合いでケーキ何個も買わされたものだけど
今年は一個も買ってません。女の子もいないし。
でも実は今夜、期待してます。ニコンDf(笑)
30年間、ショッピングセンターで行われる
サンタさんとの記念撮影を続けてる
兄弟のことが話題になってるそうですね。
30年って、二人はもちろんりっぱな大人です。
それぞれに子供もいます。
そんな大人が何故?。以下、パクリです。
“兄弟でサンタと写真”30年超、母親を喜ばせたい一心で恒例行事に。
子どもがある程度成長してくると、あからさまな子ども向けイベントへの参加は恥ずかしがるようになるもの。しかし米国には恥ずかしさもなく、生まれたときから始めた、ショッピングモールで行われるサンタクロースとの記念撮影を毎年行っている兄弟がいるそうだ。このほど彼らの成長ぶりもよく分かる全ての写真がインターネット上で紹介されると、母を喜ばせる一心で恒例行事にしたという2人の意図も伝わって、大きな注目を集めている。
米紙ボストン・グローブや米ニュースサイトTODAY.comなどによると、サンタとの記念撮影を毎年行っているのは、現在マサチューセッツ州ウェークフィールドで暮らす34歳のマイケル・グレイさんと、同州ローウェルで暮らす29歳のマーティン・グレイさん兄弟。同州ホリストンで生まれ育った兄マイケルさんは、1980年から父に連れていってもらったショッピングモールで行われていた、サンタクロースとの記念撮影を撮り始めたという。やがてマーティンさんが生まれると、記念撮影は兄弟2人で毎年一緒に参加するように。最初は、「私たちに行くようけしかけ続けた」(米放送局ABC系列KGO-TVより)父親の意向でサンタとの写真に収まっていたそうだ。
クリスマスが近づく頃、欧米のショッピングモールでよく行われるサンタクロースとの記念撮影イベントは、通常子どもが膝に乗って一緒に写真を撮影するためのもの。しかし2人の場合、子どもから大人へ、10代から20代へと成長しても毎年ショッピングモールへ出向き、サンタとの記念撮影を続けてきた。大きくなり過ぎた彼らを膝に乗せるのは耐えられないと、サンタから「椅子の肘掛けに座って」と頼まれるようになってもだ。なぜならサンタとの写真を見ると決まって喜ぶ、母の気持ちを知ったからだという。
毎年2人が撮ったサンタとの写真を見るのが好きで、渡された写真はアルバムの中へ大事に保管してきたという母ジュディさん。今ではこの時期、実家に集まる息子たちの家族と共に写真を見て楽しんでいるそうで、2人が続ける習慣について聞かれると「記念撮影にこだわるなんて思いもしなかった」と笑ったという。すっかり大人になった最近の2人の膝の上には、結婚して生まれた子どもたちも収まるようになり、今は自分たちが始めた恒例行事を子どもたちにも「ずっと続けてほしい」と2人は願っている。
そんな彼らは、12月11日に世間の人たちと「ホリデーシーズンの喜びを共有したい」として、今まで撮り続けたすべての写真を画像共有サイト「Imgur」に投稿(http://imgur.com/a/WmI86#netc5XT)し、米ソーシャルサイトのredditで紹介。恥ずかしさに負けず「母に対する敬意」を示し続けてきた彼らの習慣は、たちまち大きな注目を集め、話題になった。もはや母親のためだけではなく、家族との距離を近づけてくれるサンタとの写真撮影を、2人はどんなに忙しくても続けていくつもりだそうだ。
仲のいい兄弟、親子関係ですね。
いったいサンタさんは何代変わったんだろう?
そのうち本人達がサンタ役するようになるかもねw
![hgYnRLvh.jpg](http://blog-imgs-46.2nt.com/b/i/s/biskoba/hgYnRLvhs.jpg)
![netc5XTh.jpg](http://blog-imgs-46.2nt.com/b/i/s/biskoba/netc5XThs.jpg)
実にイイものを見せてもらいました。
ニコンDfです。
先月、欲しいとは言ってたもののまさかもう買ってたとは、
しかもすでに手に入れてたとは思いませんでした。
本人いわく
これは年寄り用のカメラで、
しかもアホな年寄りをターゲットにした商品なので
そのアホな年寄りが買ってしまうとすぐ製造中止となり、
第2、第3弾は出ないとふんだき、
これはすぐ買わなないなると思い注文した。
そうです。
まんまとニコンの策略に乗りましたね(笑)
かく言う私も、これは高くて売れない
D4センサーをはかすためのカメラで、
そのD4センサーがなくなったらオ・ワ・リ、
という噂を信じてるので早く買わなきゃな、
と、少々焦ってますがないものはない。
仕方ないです。
ないものとはもちろん オ・カ・ネ。←シツコイ?w
ニコンの策略にのせられようが、
信じちゃいけない噂を信じようが、
いいカメラなので買って損はない。
とにかくマニュアルモードが使いやすい。
シャッタースピードはダイアルだし
ピントの山は掴みやすいし。
ISO合わせがどうのこうの露出補正設定が
どうのこうのという声もありますが、
ISOなんてめったにいじらないし
マニュアル露出だから露出補正なんて使わない。
ファインダースクリーンはF3時代に戻った感じです。
とにかくピントが合わせやすい。
僕はF3AFも遊びで買ったんですが全く役に立たず
F3時代はマニュアルフォーカス。
F4もAFスピードがイマイチだったことと
ファインダースクリーンがまだ見やすかったので
MFメイン。テスト的にたまにAF。
F5になったらファインダースクリーンは明るくはなったけど
そのせいかピントの山がつかみづらくAFメイン、たまにMF。
デジタルとなり、D100→D2H→D200→D700→D7100と
機種は変われどすべてAF。MFで撮ったのは天体写真くらい(笑)
なので、Df買ったらF3時代に戻りフルマニュアルですね。
つけるレンズは35ミリF2。昔のレンズです。
D4センサーの能力がいかせない、
なんていうことは百も承知です。
そんなことはどうでもいい話。
気分よく撮れたらそれでいい。
なぜ28ミリじゃないかって?
28ミリは少々疲れます。
年取ったのかそんなに突っ込めなくなりました。
なので最近はリコーD3よりiPhone5の出番が多いです。
iPhone5はライカ判に換算すれば35ミリ相当ですからね。
つうわけで、欲しいなあニコンDf。
サンタさん🎅、お願いしま〜す。
![20131222.jpg](http://blog-imgs-46.2nt.com/b/i/s/biskoba/20131222s.jpg)
こんな恐ろしい事もあるようで・・・
◆2013/12/22(日) “被曝妄想”という病名をつけられ強制入院
昨晩,午後8時50分頃の電話は,鷲のファンの女性からだった.
病院の待合室から電話をしていると言い,悲しげな声だった.
彼女が電話で話す内容は↓尋常ではない.
「わたしは,今,警察から精神病院へ連れて来られ,“被曝妄想”という病名で強制入院させられます」
ことの経緯(いきさつ)は↓こうだ.
昨日の正午前のこと.
その女性(YK)は,子供を自転車に乗せて長野県松本市内を走行中に転倒した際,なぜか興奮して大声で泣き叫んでしまった.
まもなく警察官が来て,警察に連れて行かれた.
警察で彼女は,放射能が恐くて松戸市から長野県に避難している事情を何時間も話したという.
そのうちに2名の精神科医が警察に来て長々と診察し…,
「あなたは精神を病んでいます.“被曝妄想”という病名です」
と厳粛な声で告げられたという.
その後,様々な書類が書かれ,手続きが進み…,子供は施設に連れ去られ,彼女だけが精神病院に連れてこられ…,
「あなたは法的な保護下に置かれました.長野県知事に異議申立ては来週の火曜日以降にできますが,それまでは病院から出られません」
と宣告されたという.
で,病院での診察を待つ間に鷲に電話をかけてきたのだった.
「警察で放射能の恐さを散々話した結果がコレです….」
と話す彼女の“強制収容”までの事情は,(本当なら)恐ろしい.
いや,本当のことだ.そう鷲は確信したので,こうして書いている.
彼女が“強制収容”される病院名を書いておく.
メンタル・ホスピタル・芳州会・村井病院(精神科)
住所:長野県松本市村井町西 2-15-1
鷲は,彼女と電話で30分ほど話したが…,
彼女は精神疾患で強制入院させねばならぬほど異常ではない!
なんとか助けてあげられないものか?
なら、山本太郎さんはどうなるの?
即行強制入院か?
と、ふと思った次第。
今日の昼飯分で切れました。
もらってたのは4日分。
土曜日に切れ、明日は日曜日。
明後日は祝日。
病院はやってるのかしらん?
やってないやろ。
なんでこんな支給の仕方するんやろね。
この薬飲んだら4日で治る、
という強い信念が医者にあったのでしょうか?
それとも2日くらい飲まんでもどうってことない、
のでしょうか?
真相はヤブ医者の頭の中、イヤ失礼薮の中。
一風変わった医者ではありました。
聴診器あてたり、棒を突っ込んで喉の奥をみたりの、
よくある診察の後、
医「糖尿病・・・」
私「え?糖尿病なんですか?」
こりゃマイッタと驚き返す私。
風邪じゃないのかよ・・・。
でも、こんな簡単な診察で糖尿病が分かるのか?
と心の中で疑問。
もし分かるとしたらひょっとしてこの方名医?
でも、受付の人は呼吸器専門の先生だと言ってたが・・・
しかし糖尿病だとなるとやっかいやなあ・・・
などと思いながら発した私のさっきの言葉にかぶせるように
医「・・・だと言われたことはないかね?」
私「ありませんが・・・(え?何?糖尿病じゃないのかよ)」
医「肥えちゅうき、糖尿病になる恐れがある」
私「はぁ・・・そうですか」
医「5キロから10キロは痩せないかん。血圧も計ってみろうか」
で、血圧計る。
シャツの袖をまくろうとする私を制しシュポシュポシュポ。
シューンと血液が還ってくる感じが気持ちいい。
医「正常だね。70くらい?」
(何が70なんやろ?体重か?身長か?)
私「79キロです」
医「10キロは痩せないかんね」
(5キロはどこいった?)
私「歩いてるんですけどね」
医「食事の量を減さないかん。間食もせられん」
私「やっぱり肉より魚がいいですか?」
医「10キロ痩せんと糖尿病になる恐れがある」
私「肉より魚がいいですか?」
医「風邪やね」
やっと病名を言ってくれた。
そんなことより
私「肉より魚・・・」
医「飲み薬とうがい薬を出しとくから」
私「分かりました。ありがとうございます」
糖尿病・・・だと脅されたけど、結果風邪でした。
「肉より魚」への回答はもらえず、です。
![](http://static.2nt.com/image/i/183.gif)
月曜日、不燃物の当番でして、寒い中に2時間。
その後からズビズビと・・・
まったく、不燃物の当番してて風邪ひくなんて
やってられんわって感じです。
いろんな人がいます。
瓶の中を洗わず、プラスティックのキャップも
つけたまま出そうとしてる人がいたので、
キャップは外して瓶の中は洗って出して下さいと注意すると
前住んでたとこはこのままで良かったに
ここはめんどくさ過ぎる。
もうええ!出さん!
怒ってゴミを持って帰ってしまいました
![](http://static.2nt.com/image/i/282.gif)
僕なんか、中を洗ってない瓶と共に生活するのなんて
まっぴらゴメンなのに、部屋に置いといて臭わないのかなあ?
虫はわかないのかしらん?いろいろと考えました。
風邪はひいたけどやらなきゃならん仕事はあるわけで、
オリジナルカレンダー3種と年賀状を作りましたよ。
ということで M浦くん、来年も無事年賀状は届きますw
ブリキのおもちゃシリーズから始まった年賀状ですが、
おもちゃ類を供給してくれてた友人が数年前に
店を辞めてしまってからは材料に困り、
去年から「風景シリーズ」となっております。
「風景」といってもとある新聞に連載されてるような
高尚な写真は僕には撮れないし、つうか撮る気もないしw、
最近のシリーズ作「天神ピンク」からの流用ですが
M浦くん、期待度マックスでお待ち下さい。
自信だけはいつもあります(笑)
「ピンク」といえば今日ある公共の施設に行ったのですが
そこにこんな彫刻が
![20131219.jpg](http://blog-imgs-46.2nt.com/b/i/s/biskoba/20131219s.jpg)
僕は最初、画面左側、つまりは「彼女」の右側から見たんですが
え?パンツずり下ろそうとしてる乙女像が
こんなとこにあっていいの?
とびっくりしてしまいました。
で、正面に回ってタイトルを見ると「期待」。
おじさん、期待していいのかなぁ
![](http://static.2nt.com/image/i/235.gif)
人の見方はそれぞれで、ミキ丼にはそうは見えず
どっこいしょと立ち上がりゆうとこにしか見えないそうで、
それなら「期待」ってタイトルはなによ?
って僕なんかは思ってしまいます。
パンツずり下ろしゆうとこに見えたおまんの
下衆な感性はどうかしちゅう。
バカにすんなと作者の方に怒られるかもしれませんが、
知人の版画家は自分の版画を上下逆に手に取って見てた人に
「なるほど、そういう見方もあるのか・・・」
と、新たな世界を見つけ出したようにいたく感動してました。
世に出した作品は、見る人が自由気ままに、
その人の感性で見たらえい。どう見られようと、
それは作者がとやかく言う問題じゃない。
といつも言ってました。
ほんと、人それぞれってことですね。
5冊・・・くらいかな?
よく覚えてません。
でも、今日届いた写真集が素晴らしい。
![20131211.jpg](http://blog-imgs-46.2nt.com/b/i/s/biskoba/20131211s.jpg)
週刊ポストでたま〜に掲載されてた
YURIって子の写真をまとめた
「愛のアルバム」ですが、
刊行されてたこと、知りませんでした。
先日写真仲間に聞き即Amazonに注文、
今日届いた次第です。
一連の写真があまりにいい写真なので
近所の喫茶があったころは用済みポストを
貰って来て切り抜いてたんですが、
その喫茶が今年の春になくなってからは
週刊誌も見なくなり、この9月にまとめられて
写真集となってたことすら知りませんでした。
情報くれた友人に感謝、ですね w
もちろん、その友人もYURIファンなので買ってます。
二人の間では撮影したカメラマンとは
「できている」という下衆な話で一致してます(笑)
もしそうでなかったらカメラマンの「腕」に脱帽です。
ひと月以上ぶりですね。
なにせトップに広告記事が来てしまう
事態になったんですからね^^;
日曜日に写真関係の友人に会いまして
「どうしゆうがぜ」
とか言われてしまいましたw
いやはや、病気か?とか、
もし心配して下さった方がおいでましたらすみません。
一ヶ月近く風邪ひいてる女の子もいますけど、
僕は風邪ひとつひかず、いたって元気です。
このブログにログインできなくなってたり、
またパソコンが壊れたりで大変だったんですよ。
その話はまた後々のこととして、
再開しょっぱなもまた写真の話になっちゃうんだけど
頼んでたカレンダーが来ました。
(つってももう2週間以上も前だけど^^;)
ワコールの2014年カレンダーです。
エッチな下着のカレンダー・・・・・
ではありませんよ(笑)
![20131208.jpg](http://blog-imgs-46.2nt.com/b/i/s/biskoba/20131208s.jpg)
これ、女性の肌に直接下着の絵を描き、
それを写真に撮ってるんです。
Yahoo!のトップページで紹介されてたんで
これは手に入れなくてはとワコールのサイトを訪ね
注文してた次第です。1部1260円+梱包配送料315円。
いい買い物でした。
![20131210.jpg](http://blog-imgs-46.2nt.com/b/i/s/biskoba/20131210s.jpg)
![20131210b.jpg](http://blog-imgs-46.2nt.com/b/i/s/biskoba/20131210bs.jpg)
で、これが舞台裏→コチラ
モデルになった方のブログです。
いや、ホントに素晴らしい。