久しぶりに三里うどん本舗に。

お汁が優しいです。
夜はラーメン屋さんに変身するようで、
今度ぜひ行ってみなくてはw
うどんを食ったあと、
例のジオラマ展に。
建物の中まで作りこみがスゴイです。
横浜の街のジオラマなんか、ホテルの中で
SMにこうじてるカップルがいるんですが、
女王様にムチ打たれながら悦楽に浸ってる
オヤジが楽しそうでいいです(笑)
松田優作もどこかにいますよ。
一番良かったのは「美人座」・・・だったかな?
名前忘れたけどストリップ劇場をモチーフとしたもの。
ギャラの件でかなんでだか知らないけど、
社長?に詰め寄ってる踊り子さん?がなかなかのリアリティ。
舞台照明の、赤いスポットライトも艶かしいです。
道頓堀?だったかな。
タイトルをすぐに忘れるもんですみません。
夜の光がいい感じです。
路上で喧嘩してる
阪神ファンとジャイアンツファンが笑えます。
梅ちゃん先生のは
あまりにも大きすぎて細部を見ようにも
奥まで身体が届かないので見ることができず、
僕にとってはイマイチでした。
じっくり見てたら1時間くらいはアッという間に過ぎてしまいますので
余裕を持っておでかけ下さいね。

お汁が優しいです。
夜はラーメン屋さんに変身するようで、
今度ぜひ行ってみなくてはw
うどんを食ったあと、
例のジオラマ展に。
建物の中まで作りこみがスゴイです。
横浜の街のジオラマなんか、ホテルの中で
SMにこうじてるカップルがいるんですが、
女王様にムチ打たれながら悦楽に浸ってる
オヤジが楽しそうでいいです(笑)
松田優作もどこかにいますよ。
一番良かったのは「美人座」・・・だったかな?
名前忘れたけどストリップ劇場をモチーフとしたもの。
ギャラの件でかなんでだか知らないけど、
社長?に詰め寄ってる踊り子さん?がなかなかのリアリティ。
舞台照明の、赤いスポットライトも艶かしいです。
道頓堀?だったかな。
タイトルをすぐに忘れるもんですみません。
夜の光がいい感じです。
路上で喧嘩してる
阪神ファンとジャイアンツファンが笑えます。
梅ちゃん先生のは
あまりにも大きすぎて細部を見ようにも
奥まで身体が届かないので見ることができず、
僕にとってはイマイチでした。
じっくり見てたら1時間くらいはアッという間に過ぎてしまいますので
余裕を持っておでかけ下さいね。
久しぶりに行って来ました。


食事もおいしかったけど今回は特に
デザートがおいしかった。

ひがしやまの上に乘っかってるお菓子、
なんていうのか忘れたけどこれがもう最高。
興味のある方は以下の行き順を参考に
行って下さい。
感を頼りに行ってもまず無理ですw
辿り着きません。

この案内の写真や説明は仁淀川水滸伝というブログに
掲載されていたものをまとめたものです。
「引用」してないとオボちゃんみたく「叩かれ」ますので
引用しときますねw
しかしなんです。
なんでオボちゃんだけが責められるのかさっぱり分かりません。
理研だって、特許申請出してるんだから
STAP細胞の存在を確信したから出したんじゃないの?
まさかそれもオボちゃんに「騙された〜」って取り下げてるんかいな?
「使い回し」と言われた画像だって実際は「使い回し」ではなく、
まったく別の画像。それを貼り間違えただけ。
しかも他者から指摘される前に自分で気付き訂正を出している。
その事実を報じない上に「使い回し」と表現した
新聞記者の方に「捏造」を感じます。
「捏造」といわれる画像にしたって、
僕から言わせればコントラストをあげて
分かりやすくしただけなんじゃないの?って思う。

だいたいデジカメの写真なんて、
写ったなりの写真は使い物になんかならないし。
そのものの色が写ってるわけじゃない。
あくまでも「カメラ」がこうであると判断しただけなのにね。
画像処理がダメならNASAの写真はすべて「捏造」になっちゃう。

コピペだって武田邦彦先生に言わせれば
科学論文に著作権はないのでいっこうにかまわないそうで、
そりゃそうだよね、
僕が、
太陽が、じゃなく、
地球が太陽の周りを回ってるんだ・・・
とか書く度に「コペルニクスさんかまいませんか?」
と許可もらってたんじゃたまらないw
そういや新垣隆さんは
「自分が作曲した作品が、映画音楽であれゲーム音楽であれ、
多くの人に聴いてもらえる。その反響を聴くことができる。
そのことが純粋に嬉しかったのです」
と例の曲の著作権を放棄しましたね。
武田先生も
自分の頭脳活動の産物が、誰かの所有物になるのではなく、
人類共通の財産として「公知」になり、
その後は誰でも私の産物を利用してくれる。
これほどうれしいことはない。
と、同じようなことを言うてます。
僕も著作権法には反対してますし、
世の中の事物を勝手に複写しているカメラマンが、
自分のモノ(=写真)だけ権利を主張するのはおかしい
という考えですので、ブログの写真はご自由にどうぞ。
欲しい人いれば、の話だけど・・・w


食事もおいしかったけど今回は特に
デザートがおいしかった。

ひがしやまの上に乘っかってるお菓子、
なんていうのか忘れたけどこれがもう最高。
興味のある方は以下の行き順を参考に
行って下さい。
感を頼りに行ってもまず無理ですw
辿り着きません。

この案内の写真や説明は仁淀川水滸伝というブログに
掲載されていたものをまとめたものです。
「引用」してないとオボちゃんみたく「叩かれ」ますので
引用しときますねw
しかしなんです。
なんでオボちゃんだけが責められるのかさっぱり分かりません。
理研だって、特許申請出してるんだから
STAP細胞の存在を確信したから出したんじゃないの?
まさかそれもオボちゃんに「騙された〜」って取り下げてるんかいな?
「使い回し」と言われた画像だって実際は「使い回し」ではなく、
まったく別の画像。それを貼り間違えただけ。
しかも他者から指摘される前に自分で気付き訂正を出している。
その事実を報じない上に「使い回し」と表現した
新聞記者の方に「捏造」を感じます。
「捏造」といわれる画像にしたって、
僕から言わせればコントラストをあげて
分かりやすくしただけなんじゃないの?って思う。

だいたいデジカメの写真なんて、
写ったなりの写真は使い物になんかならないし。
そのものの色が写ってるわけじゃない。
あくまでも「カメラ」がこうであると判断しただけなのにね。
画像処理がダメならNASAの写真はすべて「捏造」になっちゃう。

コピペだって武田邦彦先生に言わせれば
科学論文に著作権はないのでいっこうにかまわないそうで、
そりゃそうだよね、
僕が、
太陽が、じゃなく、
地球が太陽の周りを回ってるんだ・・・
とか書く度に「コペルニクスさんかまいませんか?」
と許可もらってたんじゃたまらないw
そういや新垣隆さんは
「自分が作曲した作品が、映画音楽であれゲーム音楽であれ、
多くの人に聴いてもらえる。その反響を聴くことができる。
そのことが純粋に嬉しかったのです」
と例の曲の著作権を放棄しましたね。
武田先生も
自分の頭脳活動の産物が、誰かの所有物になるのではなく、
人類共通の財産として「公知」になり、
その後は誰でも私の産物を利用してくれる。
これほどうれしいことはない。
と、同じようなことを言うてます。
僕も著作権法には反対してますし、
世の中の事物を勝手に複写しているカメラマンが、
自分のモノ(=写真)だけ権利を主張するのはおかしい
という考えですので、ブログの写真はご自由にどうぞ。
欲しい人いれば、の話だけど・・・w
雨です。
Youtube見て引きこもろう。
************
論文についてのマナーの問題と糾弾しておきながら、
1人一問という「マナー」は無視する報道陣。
だから、
今回のは「こうすればこういうことが起きる」という
現象論の論文であって、どうすれば誰にでもできる、
なんてことは次の論文のテーマだっちゅうの。
そのことは小保方さんも質疑応答の中でも
繰り返し言ってるじゃないの。
その論文を仕上げるための実験や考察を邪魔しているのは
自分たちなんだ、と何故気づかないんだろう?
1人一問と規定された中、何故にこのような
無意味な質問を繰り返すのか本当に疑問。
それに対し、どんな質問にも懇切丁寧に、
2時間半に渡り誠実に答えた小保方さんの人柄がにじみ出ていた。
僕は小保方さんを信じよう。
そして、リコーのカメラは捨てよう。
Dfがあるからいらないしw
Youtube見て引きこもろう。
************
論文についてのマナーの問題と糾弾しておきながら、
1人一問という「マナー」は無視する報道陣。
だから、
今回のは「こうすればこういうことが起きる」という
現象論の論文であって、どうすれば誰にでもできる、
なんてことは次の論文のテーマだっちゅうの。
そのことは小保方さんも質疑応答の中でも
繰り返し言ってるじゃないの。
その論文を仕上げるための実験や考察を邪魔しているのは
自分たちなんだ、と何故気づかないんだろう?
1人一問と規定された中、何故にこのような
無意味な質問を繰り返すのか本当に疑問。
それに対し、どんな質問にも懇切丁寧に、
2時間半に渡り誠実に答えた小保方さんの人柄がにじみ出ていた。
僕は小保方さんを信じよう。
そして、リコーのカメラは捨てよう。
Dfがあるからいらないしw
コーラを買おうと近所の自販機に行くと、
お兄ちゃんが商品の補充をしてました。
「買えるかい?」
と問うと、
「大丈夫ですけど値段が違うのがあります」
とのこと。聞くに、
消費増税のために値段シールを貼り替えてるらしい。
全部の自販機の値段をいちいち貼り替えるそうだから大変な作業です。
コーラは120円→130円となってました。
いろいろ値が上がってますねえ。
我らがアンダーナビも、月々内税で20000円だったのが
20000プラス税になりました。
あらあら、ですねw
1000円弱の「値上げ」です。
なので、その1000円をどうにかしようと、
携帯電話を見直すことにしました。
電話を買った時、
コレコレに加入していただいたらお安くなりますよ。
3ヶ月使っていただいて、使わないようでしたら
ご自身で解約できますから。
などと言われ、使ったことすらないけど解約するのも面倒で、
そのままにしてるのが何件かあるわけです。
携帯買って何年にもなるので得したのか損してるのか
分かったもんやありませんがとにかくそれを解約しようと
ショップに行ってきました。
なにせ何に入ってるのかすら知らないし、
ましてや「解約」なんて自分でできるのなら
とうの昔にしているわけだし、ここはひとつ
ショップの助けを借りようというわけです。
結果、900円浮きましたw
お兄ちゃんが商品の補充をしてました。
「買えるかい?」
と問うと、
「大丈夫ですけど値段が違うのがあります」
とのこと。聞くに、
消費増税のために値段シールを貼り替えてるらしい。
全部の自販機の値段をいちいち貼り替えるそうだから大変な作業です。
コーラは120円→130円となってました。
いろいろ値が上がってますねえ。
我らがアンダーナビも、月々内税で20000円だったのが
20000プラス税になりました。
あらあら、ですねw
1000円弱の「値上げ」です。
なので、その1000円をどうにかしようと、
携帯電話を見直すことにしました。
電話を買った時、
コレコレに加入していただいたらお安くなりますよ。
3ヶ月使っていただいて、使わないようでしたら
ご自身で解約できますから。
などと言われ、使ったことすらないけど解約するのも面倒で、
そのままにしてるのが何件かあるわけです。
携帯買って何年にもなるので得したのか損してるのか
分かったもんやありませんがとにかくそれを解約しようと
ショップに行ってきました。
なにせ何に入ってるのかすら知らないし、
ましてや「解約」なんて自分でできるのなら
とうの昔にしているわけだし、ここはひとつ
ショップの助けを借りようというわけです。
結果、900円浮きましたw
滑り込みセーフ的な感じで
ミレー展、行ってきました。

人はけっこう入ってたけど
ゆっくり見れました。
「種まく人」は迫力ありますねえ。
当たり前でしょうけど画集で見るのなんかとは大違い。
大股でヴォンヴォンと歩きながら、
まるで怒ってるみたいに種撒いてます。
力いっぱい振り戻した右手後ろ上側にも種が飛び散ってます。
撒いたのか勢いのあまり手からあふれ出たのか分かりませんが、
ブレた種にリアリティを感じました。
でも、実際の絵は暗いですね。
今回のポスターやチケットはかなり明るめに印刷してます。
後方の、日の当たった場所で作業してる人がポスターやチケットでは
明るく「飛んで」ますが実際の絵はもっとディティールが出てる。
こういうのを見るとホンモノを観に来て良かったなぁと思います。
高知新聞さんありがとうw
今回はミレーだけやなく、
その仲間たちのもたくさん展示されてて、
コンスタン・トロワイヨンという人の動物の絵は凄かった。
そのリアリズムが半端ない。写真でもなかなかこうは撮れませんw
あと、ヨーゼフ・イスラエルの「別離の前日」、
ジュリアン・デュプレの「ガチョウに餌をやる子どもたち」が良かったな。
で、4月16日からは山本高樹という人の
「昭和幻風景ジオラマ展」というのがあるらしく、
これは面白そうなのでぜひ行かなくちゃ。
5月6日までです。

ミレー展、行ってきました。

人はけっこう入ってたけど
ゆっくり見れました。
「種まく人」は迫力ありますねえ。
当たり前でしょうけど画集で見るのなんかとは大違い。
大股でヴォンヴォンと歩きながら、
まるで怒ってるみたいに種撒いてます。
力いっぱい振り戻した右手後ろ上側にも種が飛び散ってます。
撒いたのか勢いのあまり手からあふれ出たのか分かりませんが、
ブレた種にリアリティを感じました。
でも、実際の絵は暗いですね。
今回のポスターやチケットはかなり明るめに印刷してます。
後方の、日の当たった場所で作業してる人がポスターやチケットでは
明るく「飛んで」ますが実際の絵はもっとディティールが出てる。
こういうのを見るとホンモノを観に来て良かったなぁと思います。
高知新聞さんありがとうw
今回はミレーだけやなく、
その仲間たちのもたくさん展示されてて、
コンスタン・トロワイヨンという人の動物の絵は凄かった。
そのリアリズムが半端ない。写真でもなかなかこうは撮れませんw
あと、ヨーゼフ・イスラエルの「別離の前日」、
ジュリアン・デュプレの「ガチョウに餌をやる子どもたち」が良かったな。
で、4月16日からは山本高樹という人の
「昭和幻風景ジオラマ展」というのがあるらしく、
これは面白そうなのでぜひ行かなくちゃ。
5月6日までです。

| ホーム |