今年もあと数分。
これを書いてる途中で静かに暦もめくられることと思いますが、
ま、いろいろありましたねえ。
選挙もありました。
都知事選は期待してただけに残念な結果になりました。
衆院選は期待してなかったのでそれほどショックはありませんw
ただ「自民圧勝」とかいう割には票も議席も減らしてるのに
なんで圧勝なの?とは思いました。
小沢さんもねえ、僕が信頼するジャーナリストが
「小沢は嫌いだけど小沢にかけるしかない」
てなこというもんだから、僕も生理的に嫌いだけど
少しは期待してたんですよ。
でも、週刊ポストだったかな?
小沢さんへの単独インタビュー記事を読んでガックリきました。
インタビュアーが小選挙区制の是非を聞いたんだけど彼は
「政権交代を2度までしたんだから成功した」
と答えてました。河野さんでさえ
「私達は間違った選択をしたのかもしれない」と言ってるおり
安部総理なみ(*1)だなあ、と思っちゃいましたw
自分が選挙に出れるわけもなく、
かといって革命を起こす度胸もないんだから
たとえ負け戦が見えてても選挙くらいには行かないとね。
かといって「勝った」とはいっても先のTPPみたく、
高知から選ばれた自民党お三人さんはそろって
「反対」を表明してたんだけど結局は「死に票」に
なっちゃう可能性もないわけではありませんw
あ、民主党も同じかw
12月にはJRが売りだしたなんとかカードを巡って
暴動まで起きちゃいました。ついこの間
「日本人はちゃんと並ぶ」
と褒められたばかりなのにね。
手に入ることが分かってればちゃんと並ぶけど、
手に入らないと分かった途端暴徒と化すのかな?
今年は写真集もあまり買わなかったなあ。
夏以降、それどころやなかったからなあ・・・
でも、いい写真展に行って来ましたよ。
YouTubeにありますので紹介しますね。
身長10センチの草茅姫が、草むらに迷い込んだお話です。
私のブログのフレームからははみ出しますが、小さくすると
オレの写真をトリミングするな、と怒られますw ので
そのままの大きさで貼り付けます。
10センチの者から見れば、草も立派な「怪物」ですね。
今年一年大変お世話になりました。
来年もよろしくお願いします。
(*1)アベノミクスは成功だと言い張ってるとことかぶりますw
これを書いてる途中で静かに暦もめくられることと思いますが、
ま、いろいろありましたねえ。
選挙もありました。
都知事選は期待してただけに残念な結果になりました。
衆院選は期待してなかったのでそれほどショックはありませんw
ただ「自民圧勝」とかいう割には票も議席も減らしてるのに
なんで圧勝なの?とは思いました。
小沢さんもねえ、僕が信頼するジャーナリストが
「小沢は嫌いだけど小沢にかけるしかない」
てなこというもんだから、僕も生理的に嫌いだけど
少しは期待してたんですよ。
でも、週刊ポストだったかな?
小沢さんへの単独インタビュー記事を読んでガックリきました。
インタビュアーが小選挙区制の是非を聞いたんだけど彼は
「政権交代を2度までしたんだから成功した」
と答えてました。河野さんでさえ
「私達は間違った選択をしたのかもしれない」と言ってるおり
安部総理なみ(*1)だなあ、と思っちゃいましたw
自分が選挙に出れるわけもなく、
かといって革命を起こす度胸もないんだから
たとえ負け戦が見えてても選挙くらいには行かないとね。
かといって「勝った」とはいっても先のTPPみたく、
高知から選ばれた自民党お三人さんはそろって
「反対」を表明してたんだけど結局は「死に票」に
なっちゃう可能性もないわけではありませんw
あ、民主党も同じかw
12月にはJRが売りだしたなんとかカードを巡って
暴動まで起きちゃいました。ついこの間
「日本人はちゃんと並ぶ」
と褒められたばかりなのにね。
手に入ることが分かってればちゃんと並ぶけど、
手に入らないと分かった途端暴徒と化すのかな?
今年は写真集もあまり買わなかったなあ。
夏以降、それどころやなかったからなあ・・・
でも、いい写真展に行って来ましたよ。
YouTubeにありますので紹介しますね。
身長10センチの草茅姫が、草むらに迷い込んだお話です。
私のブログのフレームからははみ出しますが、小さくすると
オレの写真をトリミングするな、と怒られますw ので
そのままの大きさで貼り付けます。
10センチの者から見れば、草も立派な「怪物」ですね。
今年一年大変お世話になりました。
来年もよろしくお願いします。
(*1)アベノミクスは成功だと言い張ってるとことかぶりますw
いやはやいやはやまたまたエッチな広告が貼られていた
このコバッチョ日記ですが、みなさまお久しぶりです。
「お久しぶりです」が枕詞になりつつありますねえ。
こんなことではいけません。
来年は・・・・・ w
で、今年ですが、
始まって早々でもないですが消費増税まえにニコンDfを買い、
9月にはプロ・フォト社のモノライトD1を購入。
そして年末には・・・・
と、アベノミクスの矢が何本も飛んできて、
避けるのに一苦労している私です。
なので日記も書くヒマがありませんでした・・・・・・
とかなんとか言いたいですねえw
で、年末に買ったのはニコンのレンズ24-70F2.8。
いわゆる「大三元」レンズの真ん中だから「発」でしょうか?
24-120のF4を持ってただろう・・・だって?
そうなんですよ。でも、それがですねえ・・・
三脚に付けて撮影中、どうも一本の脚の締め付けが弱かったらしく、
ちょっと目を離してるうちにスルスルスルと傾きドッテンとこけちゃった。
で、レンズからコンクリートに激突しハイそれまでヨ。
アベノミクスの矢に命中された感があったわけですが
幸いにもDfには当たらず、無事のようで良かったです。
それの代替としての24-70なんですが
まぁ24-105はディストーションの酷いレンズで
少々嫌気がさしてたんで買い換えるキッカケになって良かったわ
と思うようにしてます。やせ我慢ですw
やせ我慢と言えば後輩カメラマンに「次はD5だな」なんて話してたら
「D一桁は重いからいらないと言ってたやないですか」
なんてツッコまれちゃいましたが、分かってないよねえw
欲しいけど買えないから「重いからイヤ」なんて
「買わない」理由をつけ自分を慰めてるんだよw
つうか、先日D3を使ってるカメラマンがいて少し触らせてもらったんだけど
やっぱいい! 次はD5にしよう・・・と思った次第。
どういったらいいのか手にしっくり馴染むんですよね。
最初から縦位置グリップが付いてるからかもしれないけど
D700なんかにグリップつけた感じとはまったく違う。
後付の場合、つけてもつけなくてもそこそこのフィット感が必要だから
設計が中途半端になるのかもしれません。
来年になるだろうと思ってた24-70なんですが
土曜日にやって来て、さてさてレンズテストをどうしようと
思ってたら今度は「天使」がやって来ましたw
今日のことなんですが、ホント、数年ぶり。
でも、レンズテストのモデルにされるとは思ってない彼女、
穿いてたのはズボン。
これじゃあワタシの好きなフトモモが写らないじゃないということで
コスプレ衣装に着替えてもらい撮影です。

後ろの襖がいい味出してますw
穿いてたソックスのゴムの跡もリアル感があっていいですねえw
あえて修正はしてませんw
ちょっとおパンチュが見えてるのは日記をサボった
私から皆様へのサービスですw
若干はあるとニコンの営業さんに言われてた
ディストーションも酷くなく、合格レベルです。
そういうことより一番気に入ったのはその保持バランス。
Dfのグリップが小さめで、今のぶっといグリップが
ついたカメラを持ち慣れてると、小さな単レンズでは問題ないけど
24-105みたいに大きなレンズを付けたら保持バランスが悪く
落っことしそうになったことも何度か。
それが24-70だと(24-105と比べ)長さ自体は長く、重量も重いんですが
鏡胴直径が小さいので保持しやすいんですよ。
そのバランスの悪さからD一桁にお金もないくせに色目を使い始めた私ですが、
これならDfでも十分かな?とか思い始めています。
コロッコロと気が変わる私ですw

左が24-105。
真ん中が24-70。
右がアウスレーゼw
マンフロットの三脚はどうも苦手で、
ハスキーの脚部に自由雲台を付けたいけど
ハスキーは脚だけ売ってないし・・・
などとM浦クンにぼやいてたら「ありますよ」とのこと。
さっそく買いました。

これでスルスルコッテ〜ンはなくなるだろうと思います、多分w

しかしフードのやたらデカイことデカイことw
Df
D1
24-70
ハスキーの脚
そしてアンプと、
今年はなかなかいい買い物ができました。
来年はレヴォーグ・・・w
このコバッチョ日記ですが、みなさまお久しぶりです。
「お久しぶりです」が枕詞になりつつありますねえ。
こんなことではいけません。
来年は・・・・・ w
で、今年ですが、
始まって早々でもないですが消費増税まえにニコンDfを買い、
9月にはプロ・フォト社のモノライトD1を購入。
そして年末には・・・・
と、アベノミクスの矢が何本も飛んできて、
避けるのに一苦労している私です。
なので日記も書くヒマがありませんでした・・・・・・
とかなんとか言いたいですねえw
で、年末に買ったのはニコンのレンズ24-70F2.8。
いわゆる「大三元」レンズの真ん中だから「発」でしょうか?
24-120のF4を持ってただろう・・・だって?
そうなんですよ。でも、それがですねえ・・・
三脚に付けて撮影中、どうも一本の脚の締め付けが弱かったらしく、
ちょっと目を離してるうちにスルスルスルと傾きドッテンとこけちゃった。
で、レンズからコンクリートに激突しハイそれまでヨ。
アベノミクスの矢に命中された感があったわけですが
幸いにもDfには当たらず、無事のようで良かったです。
それの代替としての24-70なんですが
まぁ24-105はディストーションの酷いレンズで
少々嫌気がさしてたんで買い換えるキッカケになって良かったわ
と思うようにしてます。やせ我慢ですw
やせ我慢と言えば後輩カメラマンに「次はD5だな」なんて話してたら
「D一桁は重いからいらないと言ってたやないですか」
なんてツッコまれちゃいましたが、分かってないよねえw
欲しいけど買えないから「重いからイヤ」なんて
「買わない」理由をつけ自分を慰めてるんだよw
つうか、先日D3を使ってるカメラマンがいて少し触らせてもらったんだけど
やっぱいい! 次はD5にしよう・・・と思った次第。
どういったらいいのか手にしっくり馴染むんですよね。
最初から縦位置グリップが付いてるからかもしれないけど
D700なんかにグリップつけた感じとはまったく違う。
後付の場合、つけてもつけなくてもそこそこのフィット感が必要だから
設計が中途半端になるのかもしれません。
来年になるだろうと思ってた24-70なんですが
土曜日にやって来て、さてさてレンズテストをどうしようと
思ってたら今度は「天使」がやって来ましたw
今日のことなんですが、ホント、数年ぶり。
でも、レンズテストのモデルにされるとは思ってない彼女、
穿いてたのはズボン。
これじゃあワタシの好きなフトモモが写らないじゃないということで
コスプレ衣装に着替えてもらい撮影です。

後ろの襖がいい味出してますw
穿いてたソックスのゴムの跡もリアル感があっていいですねえw
あえて修正はしてませんw
ちょっとおパンチュが見えてるのは日記をサボった
私から皆様へのサービスですw
若干はあるとニコンの営業さんに言われてた
ディストーションも酷くなく、合格レベルです。
そういうことより一番気に入ったのはその保持バランス。
Dfのグリップが小さめで、今のぶっといグリップが
ついたカメラを持ち慣れてると、小さな単レンズでは問題ないけど
24-105みたいに大きなレンズを付けたら保持バランスが悪く
落っことしそうになったことも何度か。
それが24-70だと(24-105と比べ)長さ自体は長く、重量も重いんですが
鏡胴直径が小さいので保持しやすいんですよ。
そのバランスの悪さからD一桁にお金もないくせに色目を使い始めた私ですが、
これならDfでも十分かな?とか思い始めています。
コロッコロと気が変わる私ですw

左が24-105。
真ん中が24-70。
右がアウスレーゼw
マンフロットの三脚はどうも苦手で、
ハスキーの脚部に自由雲台を付けたいけど
ハスキーは脚だけ売ってないし・・・
などとM浦クンにぼやいてたら「ありますよ」とのこと。
さっそく買いました。

これでスルスルコッテ〜ンはなくなるだろうと思います、多分w

しかしフードのやたらデカイことデカイことw
Df
D1
24-70
ハスキーの脚
そしてアンプと、
今年はなかなかいい買い物ができました。
来年はレヴォーグ・・・w
今日は女の子はいないし、
別の仕事も延期になったのでカーテン縫ってました。
生地が今日届いたんですよ。

縫ったといっても裾がほつれないようにしただけですが、
ちゃんとしたカーテン買えばこんなことしなくて
すむんだけど高いし、それに、カーテンって、
カーテンカーテンしたのしかないしね。
あたりまえだけど(笑)
なので、布を買って自分で縫いました。
生地幅108cmで1m300円。
高さ幅とも約180センチの押し入れだから4m買いました。
生地代1200円。安いかな?
これに送料が600円w
窓際に吊るすカーテンだったら遮光とかいろいろあるんだけど、
押入れの引き戸の代わりだから薄くてもかまいません。
水没し、木が膨らんじゃって引き戸が動かなくなったんですよ。
なのでハンマーでぶち壊しました。
放置してたら乾燥して収縮し、また開くようになるんだろうけど
押入れの中の物を出すのにそれまで待てないからね。
それに、空気の流通考えたらカーテンの方がいいしね。
待機所は全てそうしてます。
押入れの引き戸の上溝に入るカーテンレールを買ってきて
埋め込み、それにカーテンを吊るします。
吊るす金具は専用のものではなく安全ピンです。
この方が楽ですw
初めて縫ったけど、ま、お世辞にも上出来とは言えません。
でもカーテンです。
間近でジロジロ見て
「ここから曲がってますねぇ。
あら、この辺間隔がバラバラじゃないですか。
疲れたのかな?」
なーんてこと、言われないでしょう。
ま、裁縫の腕がバレないように
濃い目の生地を選び、黒糸で縫いましたけどねw
別の仕事も延期になったのでカーテン縫ってました。
生地が今日届いたんですよ。

縫ったといっても裾がほつれないようにしただけですが、
ちゃんとしたカーテン買えばこんなことしなくて
すむんだけど高いし、それに、カーテンって、
カーテンカーテンしたのしかないしね。
あたりまえだけど(笑)
なので、布を買って自分で縫いました。
生地幅108cmで1m300円。
高さ幅とも約180センチの押し入れだから4m買いました。
生地代1200円。安いかな?
これに送料が600円w
窓際に吊るすカーテンだったら遮光とかいろいろあるんだけど、
押入れの引き戸の代わりだから薄くてもかまいません。
水没し、木が膨らんじゃって引き戸が動かなくなったんですよ。
なのでハンマーでぶち壊しました。
放置してたら乾燥して収縮し、また開くようになるんだろうけど
押入れの中の物を出すのにそれまで待てないからね。
それに、空気の流通考えたらカーテンの方がいいしね。
待機所は全てそうしてます。
押入れの引き戸の上溝に入るカーテンレールを買ってきて
埋め込み、それにカーテンを吊るします。
吊るす金具は専用のものではなく安全ピンです。
この方が楽ですw
初めて縫ったけど、ま、お世辞にも上出来とは言えません。
でもカーテンです。
間近でジロジロ見て
「ここから曲がってますねぇ。
あら、この辺間隔がバラバラじゃないですか。
疲れたのかな?」
なーんてこと、言われないでしょう。
ま、裁縫の腕がバレないように
濃い目の生地を選び、黒糸で縫いましたけどねw
市役所とかにも行きまして、
西庁舎っていうんですか?
市民病院の跡地にりっぱな建物が
できていてビックリしました。
で、何課だったか忘れましたが用事をすませ
歩いていると柱に1枚の絵が掛けられてました。
市役所、けっこういろんなとこに絵とか
彫刻を飾られてますね。
有名なとこでは「パンツを脱ぐ少女」とかw
で、その絵がパッと私の目に飛び込んできたんですよ。
と同時に「ん?」と思いました。
何かがおかしい。どこかが違う。
その絵は藤並公園で将棋を指している人たちを描いた絵なんですが、
すぐ分かりましたよ、おかしなとこが。
ここです。

将棋の盤は縦横9舛づつに区切られてますよね?
でもこの絵の将棋盤、向かって右の人の横は8舛しかありません。
左の人のはちゃんと9舛あるのにどこで8舛になったんでしょうね。
エッシャーかよ、と思いました(笑)
西庁舎っていうんですか?
市民病院の跡地にりっぱな建物が
できていてビックリしました。
で、何課だったか忘れましたが用事をすませ
歩いていると柱に1枚の絵が掛けられてました。
市役所、けっこういろんなとこに絵とか
彫刻を飾られてますね。
有名なとこでは「パンツを脱ぐ少女」とかw
で、その絵がパッと私の目に飛び込んできたんですよ。
と同時に「ん?」と思いました。
何かがおかしい。どこかが違う。
その絵は藤並公園で将棋を指している人たちを描いた絵なんですが、
すぐ分かりましたよ、おかしなとこが。
ここです。

将棋の盤は縦横9舛づつに区切られてますよね?
でもこの絵の将棋盤、向かって右の人の横は8舛しかありません。
左の人のはちゃんと9舛あるのにどこで8舛になったんでしょうね。
エッシャーかよ、と思いました(笑)
うっわ~・・・
ほぼ二ヶ月ぶりですねw
エッチな広告も貼られちゃって、なんとも情けない限りです。
12号で水没して以来、ここにはかけないけどいろんなことがありました。
まったく、厄を持ってきた台風でしたわ。
自宅の片付けもやっとなんとかなり少しは落ち着いてきました。
落ち着いたんで音楽でも聞こうと思いCDをかけたらあらあら・・・・
音量が止まらない。
勝手にドンドン上がっちゃいます。
こりゃえらいことです。
リモコンなんて付いてなきゃこんなことにはならないんだろうけど
便利なのも考えものですね。
ま、これは以前から壊れてまして、リモコンの音量マイナスを
チョンチョンとつついてやると止まってたんですが、
今回は止まらないw
日が経って、アンプの気分も変わった頃やってみたけどダメ。
仕方ないんでこんなことして聞いてました。

でもなんかの拍子で割り箸が外れちゃうと大音量が響き渡ることになります。
近所迷惑w
つうか、女房様のお目玉が怖いw
なので、修理しようかな〜と思ったけど買った店ももうないし、
メーカーに直送するのもメンドイし、なにせもう20数年も前の製品。
一応ちゃんとしたメーカーだから部品はあるだろうけど
いくらかかるかも不安。
つうことで2週間ほど悩んだ結果おニューです。

1年ちょいほど前に、待機所用に買ったSAYAのちっこいアンプが
気に入ったので同メーカーの、兄貴分みたいなアンプです。
お値段は4倍ほどしますけど(笑)
コチラ
と
こちら
兄貴分といっても壊れたアキュフェーズのアンプに比べたらちっこいちっこい。

なにせA4サイズなので右隣に並んでるCDデッキよか小さいです。
このアンプ、一部がガラス張りで中が見えます。

綺麗ですよ。
中を見せるってことはよほど自信があるんでしょうね。
で、アンプの上方でギター弾きながら歌ってる人形は
ボールマッカートニーです。
ポールやありません。ボール。
だって右利きだしベースやなくて「ギター」ですもんw

ほぼ二ヶ月ぶりですねw
エッチな広告も貼られちゃって、なんとも情けない限りです。
12号で水没して以来、ここにはかけないけどいろんなことがありました。
まったく、厄を持ってきた台風でしたわ。
自宅の片付けもやっとなんとかなり少しは落ち着いてきました。
落ち着いたんで音楽でも聞こうと思いCDをかけたらあらあら・・・・
音量が止まらない。
勝手にドンドン上がっちゃいます。
こりゃえらいことです。
リモコンなんて付いてなきゃこんなことにはならないんだろうけど
便利なのも考えものですね。
ま、これは以前から壊れてまして、リモコンの音量マイナスを
チョンチョンとつついてやると止まってたんですが、
今回は止まらないw
日が経って、アンプの気分も変わった頃やってみたけどダメ。
仕方ないんでこんなことして聞いてました。

でもなんかの拍子で割り箸が外れちゃうと大音量が響き渡ることになります。
近所迷惑w
つうか、女房様のお目玉が怖いw
なので、修理しようかな〜と思ったけど買った店ももうないし、
メーカーに直送するのもメンドイし、なにせもう20数年も前の製品。
一応ちゃんとしたメーカーだから部品はあるだろうけど
いくらかかるかも不安。
つうことで2週間ほど悩んだ結果おニューです。

1年ちょいほど前に、待機所用に買ったSAYAのちっこいアンプが
気に入ったので同メーカーの、兄貴分みたいなアンプです。
お値段は4倍ほどしますけど(笑)
コチラ
と
こちら
兄貴分といっても壊れたアキュフェーズのアンプに比べたらちっこいちっこい。

なにせA4サイズなので右隣に並んでるCDデッキよか小さいです。
このアンプ、一部がガラス張りで中が見えます。

綺麗ですよ。
中を見せるってことはよほど自信があるんでしょうね。
で、アンプの上方でギター弾きながら歌ってる人形は
ボールマッカートニーです。
ポールやありません。ボール。
だって右利きだしベースやなくて「ギター」ですもんw
