理由のひとつが
配偶者控除を意識して
女性が就労時間を抑えるケースが目立つため、
働きやすい制度に改めて
共働きの子育て世帯を後押しする。
んだって。
障害者自立支援法(*)の時と同じですね。
いつもいつもこじつけ理由ばかりで
笑っちゃいます。
「共働きの子育て世帯を後押し」するんなら
廃止でなく控除枠を増やせばいいじゃない。
(*)現在は障害者総合支援法
細野豪志のツイッターより
予算委で総理の野次について前原さんが質問。総理は「なぜ、あのとき日教組と言ったかといえば、日教組が補助金をもらっていて・・・教育会館から献金をもらっている議員が民主党にはおられて」と答弁。「ん?」と思い確認したら、日教組は補助金をもらっていないし、教育会館は議員に献金していない。
(続き)総理の失言はこれまでも見てきたが、これほど「明確なるデマ」を総理が流すのを初めて見た。総理の日教組嫌いは有名。それにしても、農水大臣に質問しているところで、全く関係ない日教組を持ち出して閣僚席からヤジり、反省を求められて更にデマをまき散らす。やはり異様だ。
どうしようもないね。
いろんなことがありましたが、
僕は男のポニーテールは信用してません。
今まで出会ったポニーテールの男には
ろくなのがいませんでした。
いわば経験則ですw
戦争に反対している人間が傭兵志願の男の通訳をし、
いろんな便宜をはかるなんてこともおかしなこと。
あの方の動画を見たけどなんで
あんなに自分が画面に登場するの?
ナルシスかい?それとも売り込み?
自分の面を公の場で晒すことのなかった
本多勝一からすれば考えられないことでしょうね。
で、田中角栄以降、いろんな総理大臣見てきましたが
これほど酷い首相はいませんね。先日の安倍晋三のヤジです。
質問者が真面目に、本当に真面目に質問しているのに
その内容とはまったく関係ない、
質問者自身とも関係のないヤジを飛ばす。
身内である議長に注意されても意に介せず
ニヤついて不規則発言を繰り返す。
授業を妨害する生徒に教師が注意しても
無視し私語をやめない。
学級崩壊と同じです。
こんなんが我が国を代表する人間なのかと
見てて情けなくなりました。
玉木「(略)与党の先生にも呼びかけをして、だってこんなこと出来るならみんなやりますよ。こういう法律は(政治資金規制法の話)」
安倍「日教組!」
玉木「総理野次飛ばさないで下さいよ、私話してるんですから」
安倍「日教組!」
玉木「真面目な話してるんですよ、政治に対しての信頼をどう確保するかという話をしてるんです」
安倍「じゃあ日教組どうすんだ!日教組!」
議長「いやいや総理……ちょっと静かに」
安倍「日教組どうすんだ!」
議長「総理総理ちょっと」
玉木「日教組のことなんか私話してないじゃないですか!?」
議長「総理、総理総理。あのー野次同士のやり取りしないで、総理もうちょっと」
安倍「教育改革どうすんだ!」
ヤジ「関係ないだろ!」「何言ってんですか!」
玉木「これは与党の先生にも訴えたいんですが、こういうことが許される法律であれば」
矛先が他に向いてる時はニヤついて
ヤジを飛ばす余裕もある安倍晋三ですが、
自分への直接質問となると話は別のようで、
下のYouTubeは国会の質疑応答の最中に、
自分の席で口をパクパクさせて原稿読み(*1)の練習をしているシーンです(笑)
そしてその原稿は、
例えばこんな簡単な漢字にもルビが打たれているようです。
「水を飲む」とかも指示されてますw

いや、まったく、なんちゅう総理やろ。
(*1)答弁原稿は当然役人が作っています。
西庁舎っていうんですか?
市民病院の跡地にりっぱな建物が
できていてビックリしました。
で、何課だったか忘れましたが用事をすませ
歩いていると柱に1枚の絵が掛けられてました。
市役所、けっこういろんなとこに絵とか
彫刻を飾られてますね。
有名なとこでは「パンツを脱ぐ少女」とかw
で、その絵がパッと私の目に飛び込んできたんですよ。
と同時に「ん?」と思いました。
何かがおかしい。どこかが違う。
その絵は藤並公園で将棋を指している人たちを描いた絵なんですが、
すぐ分かりましたよ、おかしなとこが。
ここです。

将棋の盤は縦横9舛づつに区切られてますよね?
でもこの絵の将棋盤、向かって右の人の横は8舛しかありません。
左の人のはちゃんと9舛あるのにどこで8舛になったんでしょうね。
エッシャーかよ、と思いました(笑)