久しぶりに行って来ました。


食事もおいしかったけど今回は特に
デザートがおいしかった。

ひがしやまの上に乘っかってるお菓子、
なんていうのか忘れたけどこれがもう最高。
興味のある方は以下の行き順を参考に
行って下さい。
感を頼りに行ってもまず無理ですw
辿り着きません。

この案内の写真や説明は仁淀川水滸伝というブログに
掲載されていたものをまとめたものです。
「引用」してないとオボちゃんみたく「叩かれ」ますので
引用しときますねw
しかしなんです。
なんでオボちゃんだけが責められるのかさっぱり分かりません。
理研だって、特許申請出してるんだから
STAP細胞の存在を確信したから出したんじゃないの?
まさかそれもオボちゃんに「騙された〜」って取り下げてるんかいな?
「使い回し」と言われた画像だって実際は「使い回し」ではなく、
まったく別の画像。それを貼り間違えただけ。
しかも他者から指摘される前に自分で気付き訂正を出している。
その事実を報じない上に「使い回し」と表現した
新聞記者の方に「捏造」を感じます。
「捏造」といわれる画像にしたって、
僕から言わせればコントラストをあげて
分かりやすくしただけなんじゃないの?って思う。

だいたいデジカメの写真なんて、
写ったなりの写真は使い物になんかならないし。
そのものの色が写ってるわけじゃない。
あくまでも「カメラ」がこうであると判断しただけなのにね。
画像処理がダメならNASAの写真はすべて「捏造」になっちゃう。

コピペだって武田邦彦先生に言わせれば
科学論文に著作権はないのでいっこうにかまわないそうで、
そりゃそうだよね、
僕が、
太陽が、じゃなく、
地球が太陽の周りを回ってるんだ・・・
とか書く度に「コペルニクスさんかまいませんか?」
と許可もらってたんじゃたまらないw
そういや新垣隆さんは
「自分が作曲した作品が、映画音楽であれゲーム音楽であれ、
多くの人に聴いてもらえる。その反響を聴くことができる。
そのことが純粋に嬉しかったのです」
と例の曲の著作権を放棄しましたね。
武田先生も
自分の頭脳活動の産物が、誰かの所有物になるのではなく、
人類共通の財産として「公知」になり、
その後は誰でも私の産物を利用してくれる。
これほどうれしいことはない。
と、同じようなことを言うてます。
僕も著作権法には反対してますし、
世の中の事物を勝手に複写しているカメラマンが、
自分のモノ(=写真)だけ権利を主張するのはおかしい
という考えですので、ブログの写真はご自由にどうぞ。
欲しい人いれば、の話だけど・・・w


食事もおいしかったけど今回は特に
デザートがおいしかった。

ひがしやまの上に乘っかってるお菓子、
なんていうのか忘れたけどこれがもう最高。
興味のある方は以下の行き順を参考に
行って下さい。
感を頼りに行ってもまず無理ですw
辿り着きません。

この案内の写真や説明は仁淀川水滸伝というブログに
掲載されていたものをまとめたものです。
「引用」してないとオボちゃんみたく「叩かれ」ますので
引用しときますねw
しかしなんです。
なんでオボちゃんだけが責められるのかさっぱり分かりません。
理研だって、特許申請出してるんだから
STAP細胞の存在を確信したから出したんじゃないの?
まさかそれもオボちゃんに「騙された〜」って取り下げてるんかいな?
「使い回し」と言われた画像だって実際は「使い回し」ではなく、
まったく別の画像。それを貼り間違えただけ。
しかも他者から指摘される前に自分で気付き訂正を出している。
その事実を報じない上に「使い回し」と表現した
新聞記者の方に「捏造」を感じます。
「捏造」といわれる画像にしたって、
僕から言わせればコントラストをあげて
分かりやすくしただけなんじゃないの?って思う。

だいたいデジカメの写真なんて、
写ったなりの写真は使い物になんかならないし。
そのものの色が写ってるわけじゃない。
あくまでも「カメラ」がこうであると判断しただけなのにね。
画像処理がダメならNASAの写真はすべて「捏造」になっちゃう。

コピペだって武田邦彦先生に言わせれば
科学論文に著作権はないのでいっこうにかまわないそうで、
そりゃそうだよね、
僕が、
太陽が、じゃなく、
地球が太陽の周りを回ってるんだ・・・
とか書く度に「コペルニクスさんかまいませんか?」
と許可もらってたんじゃたまらないw
そういや新垣隆さんは
「自分が作曲した作品が、映画音楽であれゲーム音楽であれ、
多くの人に聴いてもらえる。その反響を聴くことができる。
そのことが純粋に嬉しかったのです」
と例の曲の著作権を放棄しましたね。
武田先生も
自分の頭脳活動の産物が、誰かの所有物になるのではなく、
人類共通の財産として「公知」になり、
その後は誰でも私の産物を利用してくれる。
これほどうれしいことはない。
と、同じようなことを言うてます。
僕も著作権法には反対してますし、
世の中の事物を勝手に複写しているカメラマンが、
自分のモノ(=写真)だけ権利を主張するのはおかしい
という考えですので、ブログの写真はご自由にどうぞ。
欲しい人いれば、の話だけど・・・w
| ホーム |