お香、焚いてますか?
ウチはよく焚いてますよ。
僕はコーン型っていうんですか、
円錐のアレを好んで焚いてたんですが
女の子はけっこう棒状のを持って来るんですよ。
スティック型は灰が散らばるんで買わなかったんですが
女の子が持ってくるとなればしゃあないです。
なにせこのお仕事女の子最優先ですから(笑)。
そのくらいのワガママ聞きましょうってんで
スティック用のお香立て捜したんですが
コレってのがないですね。
良く売られてるサーフボードのなんか、
お香が真っすぐにできてないんでボード内に
うまいこと落ちてくれないことの方が多い。
木枠でできたのは僕的にはちょっとダサイ。
そこまでアジアアジアしたくないって感じです。
で、なけりゃ作りゃイイってことで今日作りました。
トイレで気張ってる時にピッとアイディアが浮かんだんです(笑)。
そうだコレを使って作ろうと

トイレットペーパーの「芯」ですね。
トイレットペーパー入れに三つ転がってました。
下をクリップで持ち上げてるのは筒内の空気の流れを良くする為。
円柱の筒内を通る結果、煙が真っすぐ立ち上がりイイ感じです。
なかなか威風堂々としてて、
サターン5型ロケットみたいでしょw

内部です。

針金に洗濯バサミを通し、それでお香を止めてます。
つまり下から燃えるので燃焼効率的にも優れ、
灰も筒内を通って散らばらずにそのまま下に落ちるという、
燃焼後の灰処理にも考慮された優れたものです
針金を引っ掛ける切り込みを、
コチラ側は何カ所か開けてますが
先にも記したように大抵のお香が捻くれてますので
中には筒内の壁面に接触するのもあるわけです。
こうして何カ所か開けてればそういったヒネクレモノもOKです。
まぁしかし、いくら製作費ゼロとはいえ
見てくれが悪いんで水道管かなにか買って来て色を塗り、
もうちょいイイのを作ろうとは思ってます。
ガラスだと綺麗なんだけど「ヤニ」がね、どうなりますことやら。
数本燃やすと針金もう茶色くなってますから
ウチはよく焚いてますよ。
僕はコーン型っていうんですか、
円錐のアレを好んで焚いてたんですが
女の子はけっこう棒状のを持って来るんですよ。
スティック型は灰が散らばるんで買わなかったんですが
女の子が持ってくるとなればしゃあないです。
なにせこのお仕事女の子最優先ですから(笑)。
そのくらいのワガママ聞きましょうってんで
スティック用のお香立て捜したんですが
コレってのがないですね。
良く売られてるサーフボードのなんか、
お香が真っすぐにできてないんでボード内に
うまいこと落ちてくれないことの方が多い。
木枠でできたのは僕的にはちょっとダサイ。
そこまでアジアアジアしたくないって感じです。
で、なけりゃ作りゃイイってことで今日作りました。
トイレで気張ってる時にピッとアイディアが浮かんだんです(笑)。
そうだコレを使って作ろうと


トイレットペーパーの「芯」ですね。
トイレットペーパー入れに三つ転がってました。
下をクリップで持ち上げてるのは筒内の空気の流れを良くする為。
円柱の筒内を通る結果、煙が真っすぐ立ち上がりイイ感じです。
なかなか威風堂々としてて、
サターン5型ロケットみたいでしょw

内部です。

針金に洗濯バサミを通し、それでお香を止めてます。
つまり下から燃えるので燃焼効率的にも優れ、
灰も筒内を通って散らばらずにそのまま下に落ちるという、
燃焼後の灰処理にも考慮された優れたものです

針金を引っ掛ける切り込みを、
コチラ側は何カ所か開けてますが
先にも記したように大抵のお香が捻くれてますので
中には筒内の壁面に接触するのもあるわけです。
こうして何カ所か開けてればそういったヒネクレモノもOKです。
まぁしかし、いくら製作費ゼロとはいえ
見てくれが悪いんで水道管かなにか買って来て色を塗り、
もうちょいイイのを作ろうとは思ってます。
ガラスだと綺麗なんだけど「ヤニ」がね、どうなりますことやら。
数本燃やすと針金もう茶色くなってますから

「東へ西へ」が終わったので
とりあえずは一安心なんですが、
まだまだ、やることはいっぱいあります。
メンドクサクて放たくってた仕事です
それに取り掛かる前に、GakkenFlexをちょっくら改造しました。

ストラップの紐を買ってき、平四つ編みで編み、今までのと交換しました。
紐は「段染」という技法で染められていて、途中で色が変わり綺麗です。
女性ばかりのお店で男が一人、店中くまなく見て歩き、
探し出しました。いろんな紐や金具があって楽しかったですよ。
今度のはジミーペイジもビックリのバカ長で、
僕でも余裕でタスキがけが出来ます。
えりちゃんだと首吊ったらいかんので長さ調節用の、
プラスティックでできた????を付けました。
・・・だけじゃないですね。
良ぉく見ると、フードの上の方に何か付いてますね。
少し上の角度から見てみましょう。

そう、ルーペを付けました。
これがないとピントが合わせづらいんですよね。
ホンモノの二眼レフだってルーペがなけりゃ手こずります。
後ろからみたらこんな感じ。

ブリコで買ってきたルーペを、
余分な物は除けたり切り刻んだり、
チョッパーバイクを造る要領です
必要最低限になったルーペをファインダー後板に
グルーガンを利用し、グルー止めしました。
ちなみに僕のヤマハ・ダビットソン
のカスタム部品は、
埼玉のカスタムグルーというショップのワンオフをけっこう使ってます。
日本語では同じ「グルー」ですが英語の綴りは違います。
んで、これじゃあちと分かりづらいのでライトでテカリを入れてみましょう。
とはいってもライトはほぼかっつけなので、
カメラ(被写体の方ネ)の角度を変えます。

どんな部品か、分かりやすくなりましたね。
ピントを合わせるときはこれ(上の写真)でいいんですが、
画面全体はちと見づらい。
そういう時はルーペを後方に跳ね上げ、下の写真のようにして
フレーミングを決めます。

それでもルーペが邪魔って時にはこのようにもなります

次は「色」ですね。
どのようなのがいいか、
ちょっくら考えてます。
とりあえずは一安心なんですが、
まだまだ、やることはいっぱいあります。
メンドクサクて放たくってた仕事です

それに取り掛かる前に、GakkenFlexをちょっくら改造しました。

ストラップの紐を買ってき、平四つ編みで編み、今までのと交換しました。
紐は「段染」という技法で染められていて、途中で色が変わり綺麗です。
女性ばかりのお店で男が一人、店中くまなく見て歩き、
探し出しました。いろんな紐や金具があって楽しかったですよ。
今度のはジミーペイジもビックリのバカ長で、
僕でも余裕でタスキがけが出来ます。
えりちゃんだと首吊ったらいかんので長さ調節用の、
プラスティックでできた????を付けました。
・・・だけじゃないですね。
良ぉく見ると、フードの上の方に何か付いてますね。
少し上の角度から見てみましょう。

そう、ルーペを付けました。
これがないとピントが合わせづらいんですよね。
ホンモノの二眼レフだってルーペがなけりゃ手こずります。
後ろからみたらこんな感じ。

ブリコで買ってきたルーペを、
余分な物は除けたり切り刻んだり、
チョッパーバイクを造る要領です

必要最低限になったルーペをファインダー後板に
グルーガンを利用し、グルー止めしました。
ちなみに僕のヤマハ・ダビットソン

埼玉のカスタムグルーというショップのワンオフをけっこう使ってます。
日本語では同じ「グルー」ですが英語の綴りは違います。
んで、これじゃあちと分かりづらいのでライトでテカリを入れてみましょう。
とはいってもライトはほぼかっつけなので、
カメラ(被写体の方ネ)の角度を変えます。

どんな部品か、分かりやすくなりましたね。
ピントを合わせるときはこれ(上の写真)でいいんですが、
画面全体はちと見づらい。
そういう時はルーペを後方に跳ね上げ、下の写真のようにして
フレーミングを決めます。

それでもルーペが邪魔って時にはこのようにもなります


次は「色」ですね。
どのようなのがいいか、
ちょっくら考えてます。
今日は誰も来ませんでした。
正確には一人来たんだけどね。
生理休暇中のりおちゃんが貯金をおろしに来ました。
日給でもらうと知らんうちになくなる・・・w
とかいう子はコバッチョバンクに貯金してるんです。
月末に渡すとか、今日のりおちゃんみたく、
なくなったらちょこちょこ引き出す、とかいろいろです。
で、そのりおちゃん来たとき、ワタシ、作業してたもんで
話しかけられてちょっとワケワカラン状態になってました。
こんなもん作ってたんです。

Gakken Flexのストラップです。
えりちゃんのだし、買うのももったいないので
そこらへんにあった紐で作っちゃいました。
結果的にクリスマスバージョンです(笑)
三つ編みだと紐を編むのは簡単なんだけど、
取付部に紐を最初に通すときにちょい辛い。
四つ編みなら二本の紐を通せば都合4本となるので楽勝です。
でも、編むのは少しだけややこしいですね。
一番右端にある紐を、左に向かってそれぞれの紐の
下・上・下と通し(平四つ編みの場合)、
それを必要な長さになるまで繰り返せばいいんだけど、
途中でこんがらがる時があるのです。
そんな時話しかけられたりしたらもうお手上げ。
しばらく前に戻ってやり直しです。
そんなこんなでけっこう時間かかったけど一応できました。
長さはえりちゃんには長めで、タスキがけも可能です。
僕だとおへその下あたりですね。

フィルムも買って来てますよ。
フジのスーパープレミアムというヤツでISO400。
27枚撮りです。
このカメラ、通常は1/160秒F11だそうで、
ISO400だと曇り日くらいなら大丈夫ですね。
で、暗い場所では「絞り環」を外せば明るくなるという、
なかなか優れものです。
正確には一人来たんだけどね。
生理休暇中のりおちゃんが貯金をおろしに来ました。
日給でもらうと知らんうちになくなる・・・w
とかいう子はコバッチョバンクに貯金してるんです。
月末に渡すとか、今日のりおちゃんみたく、
なくなったらちょこちょこ引き出す、とかいろいろです。
で、そのりおちゃん来たとき、ワタシ、作業してたもんで
話しかけられてちょっとワケワカラン状態になってました。
こんなもん作ってたんです。

Gakken Flexのストラップです。
えりちゃんのだし、買うのももったいないので
そこらへんにあった紐で作っちゃいました。
結果的にクリスマスバージョンです(笑)
三つ編みだと紐を編むのは簡単なんだけど、
取付部に紐を最初に通すときにちょい辛い。
四つ編みなら二本の紐を通せば都合4本となるので楽勝です。
でも、編むのは少しだけややこしいですね。
一番右端にある紐を、左に向かってそれぞれの紐の
下・上・下と通し(平四つ編みの場合)、
それを必要な長さになるまで繰り返せばいいんだけど、
途中でこんがらがる時があるのです。
そんな時話しかけられたりしたらもうお手上げ。
しばらく前に戻ってやり直しです。
そんなこんなでけっこう時間かかったけど一応できました。
長さはえりちゃんには長めで、タスキがけも可能です。
僕だとおへその下あたりですね。

フィルムも買って来てますよ。
フジのスーパープレミアムというヤツでISO400。
27枚撮りです。
このカメラ、通常は1/160秒F11だそうで、
ISO400だと曇り日くらいなら大丈夫ですね。
で、暗い場所では「絞り環」を外せば明るくなるという、
なかなか優れものです。
D4の発売をいまかいまかと待ち望んでいるコバッチョです、コンバンハ。
買えませんよ(笑)。D3SとD700が安くなるのをあてこんでるだけです。
もぉフルサイズなんかいらない!なんて言ったこともあるんだけど、本音はやっぱり欲しいわけですよ。APSサイズにはフルサイズの70-200mm/F2.8に代わるレンズがないんで使いづらいんです。広角にしたって金がないので安いズームを買ったはいいが樽型収差がひどく、やんなります。フルサイズだと18mm/F2.8が使えるのでまぁいいかなと。その18mmにしたって以前のF4だったか4.5だったかのMF時代のレンズのほうがいいですね。AFになって収差が目立ちます。18mmだからAFにする必要もなかったんだけど、F2.8という明るさに惑わされちゃいました。
で、なんだかんだ言っても金がないと話になりません。
だったら貧乏人はカメラ自分で作っちゃえばいいんだということで作りましたよぉ。

なんのことはないですね(笑)
「大人の科学マガジン」の付録です。買ったわけではありません。
えりちゃんが買って、作ろうと思い開いたらメンドクサソウなのでこちらに回ってきたわけです。下の説明図がモノクロなのは「作り方」を持ってくるのを忘れ、仕方ないんでサイトからダウンロードしたものだからです。「製作時間約1時間」とありましたが40分延長しちゃいました。腱鞘炎が完治せず、左手先が言う事聞いてくれないんで歯がゆいです。撮影はまだですが、シャッタースピードも絞りも固定なので、日中戸外でないとちゃんと写らないんじゃなかろうかと、思います。絞りは固定なんだけどピントは固定じゃないあたりがスゴイです。合わせなきゃなんないんでメンドイです
。ピントなんて、F5になってから、おそらく10年以上は合わせたことなんてないしw
続きまして、コレです。

僕のD3ことリコーGR-D3をカスタマイズしました。
ファインダーはシグマで使ってたニコン製をそのまま流用。
フィルターはケンコーのを、買ってすぐに付けてました。
下の写真は前回までのカスタマイズです。

今回は
フードアダプターに革を巻き、
ラッパ型メタルフードを取り付け、
ストラップをオシャレなものに交換・・・
しました。
フードひとつで印象がかなり違いますね。
参考までに、
革巻きは「B.PHANTOM SHOP」、
メタルフードは「エヌ・エヌ・シー」の製品を「コンフォトカメラ」
ストラップは「alice strap 9ヴィンテージレモン」という製品を「トイカメラの写真工房」
でそれぞれ買いました。
ストラップは僕が買ったのが最後だったようで、サイトからはなくなってますね。また、こういったカメラをカスタマイズする時の定番はスリットフードらしいんだけど、高いのとステップアップリングをかまさなきゃならないのでその辺の見栄えを気にし、エヌ・エヌ・シーのメタルフードを選んだわけですが、スリットフードが良かったなぁ・・・との思いもあります。
というわけで、GRデジタルお持ちの方も
何人か見ておられるようですが、
やっちゃいましょう
買えませんよ(笑)。D3SとD700が安くなるのをあてこんでるだけです。
もぉフルサイズなんかいらない!なんて言ったこともあるんだけど、本音はやっぱり欲しいわけですよ。APSサイズにはフルサイズの70-200mm/F2.8に代わるレンズがないんで使いづらいんです。広角にしたって金がないので安いズームを買ったはいいが樽型収差がひどく、やんなります。フルサイズだと18mm/F2.8が使えるのでまぁいいかなと。その18mmにしたって以前のF4だったか4.5だったかのMF時代のレンズのほうがいいですね。AFになって収差が目立ちます。18mmだからAFにする必要もなかったんだけど、F2.8という明るさに惑わされちゃいました。
で、なんだかんだ言っても金がないと話になりません。
だったら貧乏人はカメラ自分で作っちゃえばいいんだということで作りましたよぉ。

なんのことはないですね(笑)
「大人の科学マガジン」の付録です。買ったわけではありません。
えりちゃんが買って、作ろうと思い開いたらメンドクサソウなのでこちらに回ってきたわけです。下の説明図がモノクロなのは「作り方」を持ってくるのを忘れ、仕方ないんでサイトからダウンロードしたものだからです。「製作時間約1時間」とありましたが40分延長しちゃいました。腱鞘炎が完治せず、左手先が言う事聞いてくれないんで歯がゆいです。撮影はまだですが、シャッタースピードも絞りも固定なので、日中戸外でないとちゃんと写らないんじゃなかろうかと、思います。絞りは固定なんだけどピントは固定じゃないあたりがスゴイです。合わせなきゃなんないんでメンドイです

続きまして、コレです。

僕のD3ことリコーGR-D3をカスタマイズしました。
ファインダーはシグマで使ってたニコン製をそのまま流用。
フィルターはケンコーのを、買ってすぐに付けてました。
下の写真は前回までのカスタマイズです。

今回は
フードアダプターに革を巻き、
ラッパ型メタルフードを取り付け、
ストラップをオシャレなものに交換・・・
しました。
フードひとつで印象がかなり違いますね。
参考までに、
革巻きは「B.PHANTOM SHOP」、
メタルフードは「エヌ・エヌ・シー」の製品を「コンフォトカメラ」
ストラップは「alice strap 9ヴィンテージレモン」という製品を「トイカメラの写真工房」
でそれぞれ買いました。
ストラップは僕が買ったのが最後だったようで、サイトからはなくなってますね。また、こういったカメラをカスタマイズする時の定番はスリットフードらしいんだけど、高いのとステップアップリングをかまさなきゃならないのでその辺の見栄えを気にし、エヌ・エヌ・シーのメタルフードを選んだわけですが、スリットフードが良かったなぁ・・・との思いもあります。
というわけで、GRデジタルお持ちの方も
何人か見ておられるようですが、
やっちゃいましょう

最近雨が多いですね。
何事も湿っぽいのはちょい苦手です。
まもなく梅雨なんですが、
この梅雨時の湿気のおかげで
日本人の女性の肌が
しっとりしているという説もあるらしいですね。
僕にとってはイヤな季節なんですが、
何が幸いするのか分かりません。
で、今日は工作をしました。
まあ、毎度の事ですが工作といっても
小学校低学年並みの工作ですw
まずは設計図。

初っぱなからすみませんね。
設計図って、こりゃ落書きだろうレベルです。
で、自称設計図通りボール紙に線を引き、
カットしました。

これを折り曲げます。
定規はもちろん「コバッチョ」ブランドです

で、組み上がりました。
完成品と使用した道具類です。

なんでしょうねえ・・・これ?
上面に穴が開いてるのがミソなんですが
実際はこの面が下です。
では取り付けてみましょう。

3段ボックスの天側に画鋲で止めました。
奥とか中あたりが止めにくいんで穴を開けてたんですが
小学校低学年レベルではちょっと無理な発想ですねw
でも今気づいたんですが、手前側、画鋲の止めが少ないです。
発想はいいんだけど手抜きが多すぎます
しかし何の役に立つのかはまだまだ分かりませんので、
目的の物を収納してみましょう。

パンスト入れでした。
少し引くとこんな感じ。

パンスト上部にあるのは「コスプレ」各種なんですが、
パンスト好きなお客さんにはコスプレ注文(1000円)で
パンスト(黒orベージュ)無料です。
お電話でその由おっしゃって下されば持参いたしますが、
ご注文が多すぎて切れていたらゴメンナサイです。
まず、あり得ないとは思いますが
何事も湿っぽいのはちょい苦手です。
まもなく梅雨なんですが、
この梅雨時の湿気のおかげで
日本人の女性の肌が
しっとりしているという説もあるらしいですね。
僕にとってはイヤな季節なんですが、
何が幸いするのか分かりません。
で、今日は工作をしました。
まあ、毎度の事ですが工作といっても
小学校低学年並みの工作ですw
まずは設計図。

初っぱなからすみませんね。
設計図って、こりゃ落書きだろうレベルです。
で、自称設計図通りボール紙に線を引き、
カットしました。

これを折り曲げます。
定規はもちろん「コバッチョ」ブランドです


で、組み上がりました。
完成品と使用した道具類です。

なんでしょうねえ・・・これ?
上面に穴が開いてるのがミソなんですが
実際はこの面が下です。
では取り付けてみましょう。

3段ボックスの天側に画鋲で止めました。
奥とか中あたりが止めにくいんで穴を開けてたんですが
小学校低学年レベルではちょっと無理な発想ですねw
でも今気づいたんですが、手前側、画鋲の止めが少ないです。
発想はいいんだけど手抜きが多すぎます

しかし何の役に立つのかはまだまだ分かりませんので、
目的の物を収納してみましょう。

パンスト入れでした。
少し引くとこんな感じ。

パンスト上部にあるのは「コスプレ」各種なんですが、
パンスト好きなお客さんにはコスプレ注文(1000円)で
パンスト(黒orベージュ)無料です。
お電話でその由おっしゃって下されば持参いたしますが、
ご注文が多すぎて切れていたらゴメンナサイです。
まず、あり得ないとは思いますが
