ルワンダ虐殺を描いた映画で、それに出て来る
高田純次に似た神父さんに非常に感銘を受けました。
あらすじ
英国人青年ジョー・コナー(ヒュー・ダンシー)は、自分だったら何かを変えられるという信念を抱いて、海外青年協力隊の英語教師としてルワンダにやってきた。英国ローマン・カトリック教会のクリストファー神父(ジョン・ハート)によって運営されていた公立技術専門学校(ETO)に赴任するが、ルワンダではフツ族とツチ族とが長年に渡る部族間の争いが続き、世界各国から派遣された国連治安維持軍(UN)が監視をしており、学校もベルギー国連軍兵士が駐留していた。不穏な動きの情報があるものの、学校の中は生徒たちの笑い声は絶えず、平和そのものに見えていた。だが、その平和も一瞬の出来事から地獄の時を迎えることとなる。1994年4月6日の夜、アルーシャを介とした停戦協定を結ぶために、フツ族出身のハビャリマナ大統領が乗った飛行機が何者かに撃墜される。もしかしたらクーデターかも知れないという噂が広がり、学校はそこが非戦闘区域である事を宣言し、国連兵士たちが生徒たちを守る為に学校を取り囲む。部族紛争がはじまり、彼の学校が大量虐殺〔ジェノサイド〕から逃れてきた何千という難民の為の避難所となった時、ジョーは彼のお気に入りで最も成績優秀な生徒マリー(クレア=ホープ・アシティ)に、国連軍が必ず君たちを守ってくれる、と約束する。しかし学校の外では過激派民兵〔ミリシア〕による血みどろの虐殺が繰り広げられていた。そして国連軍がもうこれ以上難民を保護できないと手を引いたとき、ジョーと学校長のクリストファー神父は人生最大のジレンマに立たされる。彼らもまたその場所を立ち去るべきか、それともルワンダの人々を守る為に立ち上がるべきかと。国連軍のトラックが不安におびえる難民たちの群れをかき分けて退去してゆく中、ジョー、そしてクリストファー神父はある決断をする……。
平和維持の為に駐留してくれていると思われた(隊長は「我々の目的は平和の『監視』です」と答えている)国連軍が命令により逃げ出すとき、同軍の撤退に批判的だった主人公の青年ジョーに、神父さんは国連軍と共にこの地を去る事を勧めます。青年は当然神父さんも行動を共にするものだと思っていたのですが、退避するトラックの荷台から、群衆の中で微笑む神父さんを見つけ驚き、駆け寄ってどうして一緒に逃げないのかと問う青年に、神父さんは答えます。
私は残る
そうすべきなんだ
なぜです
君は聞いたね
神は一体どこにいるのかと
私は知っている
神は ここに苦しむ人々といるとね
神の愛を感じるよ
かつてないほどに強く深く
私の愛もここだ
私の魂だ
今 去れば
二度と見つけられないだろう
愛する神がすぐそこにいる。
ここで逃げ出すようだと私は二度と
神の姿を見ることができない。
だから、いかなる事態が待ち受けていようとも
私はここを離れないし神と行動を共にする。
ということなんでしょうか?
すごい信念だと思います。
ルワンダの涙15(携帯ココ)
その、ルワンダ共和国産の珈琲が
いつもの珈琲屋さんにありました。
さっそく買って来たのですが・・・

「ルクンダ」になってました。
どこの国やろ?
ルワンダの涙1〜9→ココ
ルワンダの涙10〜14→ココ
ルワンダの涙16〜18→ココ
っていう、県民性を元にした小話を昔、
聞いたことがあるんだけど、
高知は確か手持ちの1000円足して飲みに行くでしたっけ?
それとも友だちから1000円借りて飲みに行く、だったかな?
徳島人は貯金するでしたよね。
香川県人はうどんを腹いっぱい食べる・・・
んなわけないよねw
香川と愛媛は忘れちゃいました^^;
で、最近、15000円の副収入があったので
手持ちの15000円足して機材を買いました。
酒、飲めないものでして・・・・

上になってるヤツが今回の買い物。
クリエイティブライトのライトボックスです。
下のは前回買った60×90cmのヤツ。
今回のは60×60cmです。
ディフューザーは外して撮ってます。
ラブホテルの、ベッドと壁の狭い空間にも置けるように
小さめのスタンドを使ってます。
クリエイティブライトの製品は、銀一では
在庫一掃セール中につき3割引きなので、
ライトボックス自体は17000円くらいなんですが、
クリップオンストロボ用のリングが11000円くらいするんですよ。
でもこれが抜群にいい作りなんです。

(*1)
今まで使ってたのはちょっと頼りなかったんですよね。

ストロボだけだとコンパクトなので使い勝手も良かったんだけど、
これにSDのソフトライトBOXつけようものなら
シャフトとそれを通す穴の大きさがかなり違うので
いくらネジで締め付けてもすぐに緩みグラグラで、
角度によっては自然落下していってました。
まさに太平洋にゴボウ状態ですw

上の写真は前面のディフューザーを少しだけ外したもの。
このようにディフューザー2枚仕立てなのがまたいい。
いらなきゃもちろん2枚とも簡単に外せます。
で、60×60cmも先日さっそく使ってみました。
そしてここに貼り付けてる写真を撮ろうと昨日組んでみると・・・
中のディフューザーを取り付ける部分が
こげな事になってるではありませんか


正常な状態はこうです。
4つあるホックのうちひとつだけ生き残ってました。

ディフューザーをボックス本体にホックで止める形式なんですが、
撮影後片付ける時にホックの凹凸を外さず、
取り付け部分をぶっちぎったようです。
えらい固いが・・・と思ってましたワ。
さて、困ったと思いましたがよく考えたら60×60はサブライト。
ディフューザー2枚なくてもいいよね。
なんならディフューザーなしの生ライトでもいいくらい。
りこべの時はショボックス+生ライトだったわけだし。
そういうわけで、次回使うのはいつだろ?
みきちゃーん、写真撮ろうぜ(笑)
(*1)Air Syncの受光部は自作の金具にアクセサリーシューを取り付け、それに差し込んでます。
そのせいでここ最近日記がお留守になってるんですが
やっと先が見えて来たので小休止です。
似通ったデータなので自動処理でやればよさそうなもんだけど
僕はそういうのがちょい苦手。
いくら似通ったデータでも一枚一枚処理してます。
同じように見えても微妙に違うしね。
アナログ時代のモノクロプリントもそうでしたね。
パーッと焼いて一気に現像ってことができない。
なので時間がかかります。
これは小学校一年時の担任の影響です。
もちろん写真を習ったわけではありません。
早く仕上げようとせず自分の納得のいくモノを作りなさい・・・
というようなことをよく言ってました。
他のことは覚えていませんが、
落ち着きのない子どもだった僕の心には
深く印象に残ったんでしょうね。
で、先の日曜日、服を買いに行ってました。
某店2000円分の金券が年内で使えなくなるからです。
友達が服屋を廃業し、ホント困ってます。
去年は女の子に選んでもらいましたが
今年はそういった子もいず一人で行ってました。
去年買ったシャツが暖かく、
着心地もいいのでお目当てはその色違いです。
ありましたよ。

プジョー製ではないですよw

Gymphlexというイギリスのメーカーなんですが
もちろん僕は知らなかったです。
iPone5です。
金曜日って言ってたけど、
実は3〜4日で入荷予定だったのが店長が出張でいず、
金曜日から出て来るきその日に来いや
ってことで金曜日にしてただけなんです。
でもよく考えたら携帯変えるのってけっこう時間かかりますよね。
ましてや今度は携帯会社も変わるわけだしネ。
なので女の子のいない今日、行って来ました。
店長いたらまた帰りにはブルーレイの
プレーヤー抱えてたってことにもなりかねないし(笑)

カバーは SPIGEN SGP のイエロー。
僕はiPone5を予約してすぐ、つまり11月2日の夜に
Amazonに注文し、その時の予定納期は9日前後。
しばらくはケース無しも覚悟したんですが
どういうわけか予定よりも早く昨日届きました。
いまAmazonのサイトを見るに、
4日に注文した人なんかが「遅い」と文句たれてます。
何も考えずにポチる・・・
このイケナイ性格が、今回は功を奏したようですw
iPone5は困ったことにパソコンから写真を送れないんですよ。
iTuneとか経由して取り込まなくてはいけないんだけど
そのiTuneも最新版じゃなきゃダメみたいで
僕のMacProには入んないんですよね、
OSが10.5だから。
OSを10.6以降にしなくちゃいけないらしく、
MacAirなら大丈夫なんだけど、
アンプの上に置いてるせいで作業スペースもないし、
ちとメンドクサイんですw
ホント、パソコンって、便利に利用しようと思ったら
次から次へとバージョンアップしなくちゃいけないんで金食い虫ですネ。
しかたないんで一旦女の子用携帯に画像を送り、
そこからiPone5に転送して壁紙にしたのが上の画像です。
保護シート貼りは見事に失敗し、
別のメーカーのを買って来て貼り直しました。
でも、ノングレアシートなので反射が押さえられ、
こっちの方がいいです。