行ってたのは12月8日。
10日も前ですが・・・w
最初の展示室には鬼籍に入られた方たちの写真が飾られてました。
やはり夏目雅子はバツグン。綺麗でした。
ネックレスの跡が首筋に薄赤く残ってましたが、
いまなら消すのかなあ・・・などと考えながら見ました。
良かったのは上記の「GOD」と東北大震災の写真。
東北の震災の写真は、いろんな形で使われてる
若いカップルの写真が特に良かったですね。
近づいて見るに、二人とも下瞼に涙が少し溜まってる。
たった今まで泣いていて、咄嗟に涙をぬぐい
カメラの前にたったんだろうか?と思いを巡らせます。
女性の方はこれからどうしていけばいいんだろうか・・・
といった不安な表情を、男性の方は少し抗議するような目にも見えます。
こんな時になんで写真なんだ?とでも言いたげでもあります。
キャプションがいっさいないので、見る人が感じるほかありません。
そこが紀信の狙いなんでしょう。
涙の件はこれだけ大きな写真で、しかも近づいて見たので分かるのであって、
写真集とかではそこまでは分かりません。
それと知って見るとうっすらと涙があるかなあ・・・
とは思えるんですが、「確証」はもてません。
なので会場に足を運んだ者だけに与えられた特権でもあります。
写真が大きいのもいいことです。
これが高知の一流どころが集まった
「1☆eyes」なんかで細部を見ようと近づくと
「これはそんなに近くで見る写真じゃありません。
これくらい大きい写真は、もっと離れて見るものです」
なーんて大先生に注意されますので、いけませんねw
「STAR」のコーナーはやっぱウソっぽく、つまらなかったです。
山口百恵のデーンと大きな写真も、ひょっとはみ出してるかも?
なーんて淡い期待で近づいてみたけど、
画像がボケててなーも分からなかったw
栗田ひろみを都電沿線で撮った写真もボケてましたね。
GOROで見た時はそんなん感じなかったけどなあ。
この写真展でスゴイなあと思ったのは、ディズニーランドで
何十人だか何百人だかの大集合写真を撮ってるんですが、
その中で目線を外してるのは前から3列目中央付近の女性のみ。
他にもいるかもしれないけど気づきませんでした。
暇な方は探してみてください。
これも「近づいて」見たからこそ分かる篠山紀信の「スゴサ」です。
同時開催の石元さんの写真展も見ました。
若き日の石元さんが撮った、若い芸術家たちの
ポートレートが素晴らしかったです。
美術館が去年度中に買った作品も展示されてましたが、
井上青龍の写真をほんの数点だけど買ったようで、
これにはかなり驚かされました。
学芸員、センスいいし頑張ってますねw
この日から始まった高知の戦争3部作も見ました。
フィルムの時代とデジタルの時代でえらく写真の質が違ってました。
アナログプリントは撮影者本人が、デジタルは他の誰かが
画像処理したのでしょう。大先生かな?w
で、帰りに、せっかくだからと「写真力」の記念本を買って帰りました。
ただ、この写真が欲しかっただけですが(笑)

カルメンマキです。
この写真は彼女が「時には母のない子のように」で歌手デビューの直前、
天井桟敷で寺山修司の秘蔵っ子だった時に撮った写真だそうです。
綺麗で細身で長髪、おまけにおっぱい大きい・・・と、
僕の好みが凝縮されてますw
レコードも買いましたよ(笑)
とかで閲覧できないことがありました。
それはFC2運営側のミスだったんですが、
さっきの記事書いてて驚きました。
いくらアップロードしても記事がアップされない。
で、その原因が・・・
記事下の方
投票所は小学校の体育館なんかを使うことも多いから、
通ってる時に悪さして
とありますが、
「通ってる時」を最初「◯学生の時」と書いてたんですよ。
その「◯学生」が禁止ワードみたいです。
◯のなかはもちろん「小」です。
児童ポルノが問題になってるので、
こんな単語までが「刈り取られてる」わけですね。
以前、店の女の子が待機所でくつろいでる写真が
運営側に削除されたことがありました。
服も着てるし別にエッチな写真でもありません。
ましてやここは「アダルトサイト」。
少々エッチな写真でもねえ・・・
で、理由は「児童ポルノ」云々。
女の子は小柄でAカップ。髪はショートカット。
しかもその時は短パンw
顔にボカシを入れたら「子ども」に見えなくもない(笑)
待機所では笑い話ですんだのですが、
◯学生が禁止ワードだなんて、自主規制のしすぎですよね。
アッという間に一ヶ月・・・ですね。
で、昨夜のうちからグッと寒くなり、
そのせいか今日は少し腰がいたい。
日記もさぼってるわけやないです。
書こうとするとネタは確保してるんですが
なかなか書くヒマがない。
そうこうしてるうちにネタの賞味期限切れ(笑)
簡単なものでも、内容に間違いがないか調べたりしてたら
軽く一時間とかかかっちゃいますもんね。
ちなみに前々回の記事は1時間半くらい。
画像処理したりとかにもけっこう時間とられます。
そこで、まだ賞味期限切れてないネタをひとつ・・・w
数日前、新聞読んでたら18才選挙権に関し、
囲み記事がありました。

で、文部科学省の担当者が
「投票所が敷居の高い場所になってはいけない」
と言ったというんですが、ここが意味分からない。
だって
「敷居が高い」は
義理を欠くことやご迷惑をおかけするようなことがあって、
その家に行きにくいという意味
でしょ?
投票所にどんな義理を欠いてるんだ?
投票所は小学校の体育館なんかを使うことも多いから、
通ってる時に悪さして、小学校には行きづらい人のことを
考慮して言ってくださってるのかしら?
優しいなあ。
多分、投票所が自分にはレベルの高い場所、
分不相応な場所と思わせてはならない
という意味で言ってるのでしょうが、
言葉の乱れを指摘する文部科学省の人間が
これだから、乱れっぱなしの僕は、
少し勇気をいただいた、ちょい暖かい冬の朝でした。

メキシコの田舎町。海岸に小さなボートが停泊していた。メキシコ人の漁師が小さな網に魚をとってきた。その魚はなんとも生きがいい。それを見たアメリカ人旅行者は、「すばらしい魚だね。どれくらいの時間、漁をしていたの」 と尋ねた。
すると漁師は「そんなに長い時間じゃないよ」と答えた。
旅行者が 「もっと漁をしていたら、もっと魚が獲れたんだろうね。おしいなあ」と言うと、漁師は、自分と自分の家族が食べるにはこれで十分だと言った。
「それじゃあ、あまった時間でいったい何をするの」と旅行者が聞くと、漁師は、「日が高くなるまでゆっくり寝て、それから漁に出る。戻ってきたら子どもと遊んで、女房とシエスタして。 夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたって…ああ、これでもう一日終わりだね」
すると旅行者はまじめな顔で漁師に向かってこう言った。
「ハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得した人間として、きみにアドバイスしよう。いいかい、きみは毎日、もっと長い時間、漁をするべきだ。 それであまった魚は売る。お金が貯まったら大きな漁船を買う。そうすると漁獲高は上がり、儲けも増える。その儲けで漁船を2隻、3隻と増やしていくんだ。やがて大漁船団ができるまでね。そうしたら仲介人に魚を売るのはやめだ。自前の水産品加工工場を建てて、そこに魚を入れる。その頃にはきみはこのちっぽけな村を出てメキソコシティに引っ越し、ロサンゼルス、ニューヨークへと進出していくだろう。きみはマンハッタンのオフィスビルから企業の指揮をとるんだ」
漁師は尋ねた。
「そうなるまでにどれくらいかかるのかね」
「20年、いやおそらく 25年でそこまでいくね」
「それからどうなるの」
「それから? そのときは本当にすごいことになるよ」
と旅行者はにんまりと笑い、
「今度は株を売却して、きみは億万長者になるのさ」
「それで?」
「そうしたら引退して、海岸近くの小さな村に住んで、日が高くなるまでゆっくり寝て、 日中は釣りをしたり、子どもと遊んだり、奥さんとシエスタして過ごして、夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたって過ごすんだ。 どうだい。すばらしいだろう」
ところで、どうやらアベノミクスは失敗 のようですね。

エレクトロボイスというアメリカのメーカーの製品で
おもに業務用。劇場なんかで使われているんだそうです。
写真のは38cmウーファーが2つにドライバー+ホーン。
隣のJBL4312がおもちゃのようです^^;
オークションでスピーカーを落とし、整備して転売してる
オーディオマニアの友達がいるんですが、
そいつが自分とこに置けなくなったのでと持ってきましたw
そいつ、何年か前までコンビニしてたんだけどその元店舗に
足の踏み入れ先もないほどオーディオ機器がゴロゴロ。
斜向かいの、ビスケットオープン時に待機所として借りてた(家賃タダw)
4階建てのビルの2階から上もオーディオ機器で埋め尽くされてますw
このスピーカーも、何セット分もありますw
もちろん全てオークションで落としたものばかりw
アホか!と思うんだけど、趣味の世界は恐ろしいw
ウチに来たのもそんな中のひとつで、
ウーファーリムを貼り替えたりの整備済み。
音を入れるといい音で鳴ってくれます。
ちょっとハスキーな、ノラ・ジョーンズのような声質によく合います。
業務用というととにかく壊れないことを最優先し、
デカイ音を遠くに飛ばす目的で作られてるから
家庭用のピュアオーディオには向かない・・・
なんて言う人もいるけど、僕にはそんなこと分かりませんw

こんなセットで聞いてます。
CDPはめったに使いません。
PCメインですね。
音量を上げていくと劇的に変る瞬間があるのが面白いです。
部屋の中の空気が一体化した、という感じです。
音って空気振動だもんなあ・・・と再認識しました。
なんて名前のスピーカーなのかも知らないけれど、
そのうちアイツ、忘れてくれないかなあ・・・と思ってますw
で、いくらで売ってるのか気になるところですが、
オークションで落とした時の値段にもよるけど
だいたい13万前後とのこと。
もちろんセットです。
安!
儲けはあるのか?と聞きますに、
趣味だから、と答えました(笑)
多分1万くらいのもんでしょ、儲けといってもw
欲しい方は紹介しますよw
最近はボーズを9セット売ったそうで、
それでもまだ6セット残ってると言ってましたw
売れるよか先に片っ端からオークションで
落としてるんだから世話ないですw