** 新・コバッチョ日記+++☆今日の工作
2ntブログ
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
次は6月4日日没後
6月4日に部分月蝕があるようですね。
しかも高知では月の出時にはすでに欠けてるようで、
ホテルのすぐ上に欠けた月が、しかもホテル街には残照が差し込み
まさしく「天神ホテル街の月の出しかも月蝕中」という、
これ以上にない素晴らしいタイトルの写真が撮れる・・・
んじゃないかと思われます

食開始/18:59
最大食/20:03
食終了/21:07

月出方位角/117度
月没方位角/244度
日没方位角/297度

以上のデータから、以下の作戦地図ができあがりました。

20120526.jpg

天神橋の北の方からホテル街に向け撮影するとして、
①が月の出の方角です。
キャッスル上空にうまく出てくれれば
キャッスルの「塔」と一緒に撮る事ができるんですが
計算通りいきますか・・・
②が月が沈む方角。
③は日没の方角です。
ホテル街を残照が綺麗に照らす・・・はずです

月蝕データはじめ地図や分度器まで
全てネット上に転がってます。
それらを使って作戦地図を作れるんですから
便利な世の中になったもんです。

ではその作り方w

まずWeb上に提供してくれてる地図を開き、
そのモニターをPCのカメラ機能で撮る。
それをフォトショップで開き余分な部分をカット。
撮影地点でガイド線が交わるようにしておく。
(ガイド線は画像として残らないので写ってない)

20120526a.jpg

分度器をダウンロードし、
ガイド線が交わった地点にその中心を重ねる。
地図は基本上が北なので
分度器の0度が真上に来るようにしておくと便利。

20120526b.jpg

新規レイヤー上に
月の出ほかの方角をひく。

20120526c.jpg

必要とあれば方角に数字を打ち込み
分度器を消去。

20120526d.jpg

地図とは別のレイヤーに方位を記入したため動かせます。
天神橋の南で撮ればどんな具合かな?

20120526e.jpg

ベルの方角からお月様が出てくることが分かります。
さあ、どこで撮りましょうか?




新アド、教えてもらってないんだけど・・・
娘が旅行に行くらしく、
そりゃ行きたければ勝手に行きゃいいんだけど、

「金がないのでおこずかい」

とメールが来るわけですよ、
こっちもないのに。

で、

「あなたのメールは先方に受け取り拒否されました」

なんていう返信だしたりして取り合わなかったのですが
それでも来る。何度も来る。
そのしつこさだけが娘の取り柄みたいなものなんだけど
こっちにしちゃたまらんですよね。
なので今日「宛先不明」の「送信エラー」メールを作って返信しました。

20120523.jpg

するとかなりウケたので作り方をお教えします。
いや、教えるってほどでもないんだけど友人同士とか、
おもしろいのでやってみてはいかがですか?

携帯でもできるかもしれませんが
メンドイので僕はパソコンで作りました。
送信エラーメールを参考にして全部
自分で打ち込んでもいいんですがそれもメンドイ。
なので一つはあろう「宛先不明の送信エラーメール」を
自分のパソコンに転送します。

パソコンで自分の携帯にメールを送るよう準備します。
PCに転送された「宛先不明の送信エラーメール」の内容をコピーし、
送ろうとしているメールの「内容」にペーストします。
で、上段「送信元」の@以下を自分の携帯会社のアドレスに変更。
僕はドコモなので「docomo.ne.jp」ですね。
そして下段「宛先」を自分の携帯アドレスに変えます。

それを携帯に送り、相手に転送すればいいわけです。

これでまぁ一応はOKなわけですがドコモの場合、
件名の「送信メールエラー」のカタカナ部、
つまり「メールエラー」は半角カタカナです。
こだわり派の僕はここも直さなくては気がすまない。
パソコンから半角カタカナで送っても携帯では「全角」になっててダメ。
で、「メールエラー」を半角に変えてどこかに転送し、
その転送したメールの宛名を変えて相手に送れば完璧です。
でも、相手がPCとかソフトバンクだと「全角」に変わってるのがちょい悲しい。

送信元が「iモードセンター」とかじゃなく「自分」なので
すぐバレますけど、確認せずに開いたらこっちのものですw




ボクらは空くのを待っている ー缶々花壇その後ー
例の、空き缶で作ろう「缶々花壇」の
その後なんですが、だいぶできましたよ。

20120509.jpg

黒い、ビニール鉢のまんまなのは
空き缶が足らず空くのを待ってる花たちです。
手前にコーラの空き缶があるけど、
ちっちゃいのでそれに収まるにはちと苦しい。
小ぶりの花がどこかにないですかねぇ。

なお、タイトルの「ボクらは空くのを待っている」は
ザ・タイガースの映画「世界はボクらを待っている」からパクりました♪



時をかける少女・・・ではないなw
ちょっと未来に行ってきました。
未来といっても一日だけだけどね。
正確に言えば数分かな?
つまり今日29日に明日の30日に行ってたんです。
証拠写真。

20120429w1.jpg

携帯では小さすぎてなにや分からんでしょうけど
今日(29日)23時59分撮影のファイルの下に、
明日30日の00時00分以降に撮ったファイルが並んでます。
つまり、今日はまだ29日なのに
30日(未来)撮影のデータがあるってことです。
不思議でしょ?
もちろん画像修正なんか加えてません。

トリミングして少し大きくしてみますね。

20120429w2.jpg

ね?
実はタイムマシーン作ったんですよ。
たまには本格的な工作をしようと、
GW中を狙ったんだけどもうできちゃった。

乗ってみたい方、お貸ししますよw



お花の季節になりました
昨日はちょい肌寒かったけど今日はあったかですね。
こんな日は日の当たる縁側で日向ぼっこでもしたいんですが、
あいにく待機所に「縁側」なんてものはなく、
日の当たる「玄関」で、ちょこっと工作しましたw
まぁ、いつものように「工作」ってほどでもないんですが・・・

昨日不燃物の日で、例によって早起きして出したんですが
空き缶がね、一番多いですよね。
で、これをどうにかしたら毎月出さんでもえいんやないか?
とか思いまして、そこで今日の工作なんです。

20120417a.jpg

くぅちゃんが昨日置いていった空き缶です。
コレの上部を切り抜いて下部に穴を開けるだけ。
使う材料というかなんというか、そんなものはコレ。

20120417b.jpg

工程写真はなくて
早くも完成写真です。
あまりにも簡単なのでねw

20120417e.jpg

なかなか可愛いでしょ?
花も土も小石も合わせて330円でできました。
小石と土はたくさん残ってるので後は花代だけ。
みんなさっさとジュース飲んでくださいね。

作ってから思い出したんだけど、
昔、音楽に合わせてクニャクニャ曲がる
空き缶のおもちゃってありましたよね?
それより可愛いと思いますが欠点は安定が悪いこと。
そこはまだ改良の余地がありますが
コレのいいところは缶を潰した時のクチャ度でいろんな表現ができるのと、
缶の背丈によって段差がつき変化をもたせられること。
いっぱいできたらバイクの廃棄タイヤをもらってきて
それに敷き詰めようと思ってます。
そうすると「安定」の悪さも解決されるしね。