** 新・コバッチョ日記+++☆映画
2ntブログ
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
どこに「欲望」が映ってるんだろう・・・?
「欲望」を見ました。
原題は「Blow Up」で、日本語に直せば「引き伸ばし」。
んー・・・・
ストリー的にもBlow Upの方がいいような。
全然「欲望」って感じは受けませんでしたけどね。
映画の方は良かったです。

中川のおばさまみたいな綺麗な女性(若いけどw)が、
公園で中年男性と戯れキスしたりしているその行動を、
たまたま出くわした人気カメラマンが盗撮するのですが、
スタジオに帰り引き伸ばし(Blow Up)てみると死体が写っていて・・・・

というストーリーです。
終盤、ライブハウスシーンが映し出されるんですが、
ん?この顔、このギターの弾き方、
若き日のペイジじゃないか?と思い
Wikiで確認してみるとやっぱりジミー・ペイジでしたw

20150314.jpg

ペイジがヤードバーズ時代、ジェフ・ベックと
ツイン・リードを組んでいた頃の貴重な映像だそうです。
で、ジェフ・ベックの方はアンプの調子がおかしく、
頭にきてギターを叩き壊すという役柄です(笑)
もちろん監督の演出です。
ペイジファン必見ですね。

それにしても「砂丘」といい「欲望」といい、
なんで予告編はあんなに裸やエッチなシーンばかりなんだろ。
映画自体はそんなものに重きを置いてなく、
裸やセックスシーンは少ないんですけど
予告編見るとそんなシーンばかりかと期待しちゃいます(笑)



DVD2本
ピンクフロイドの本をお土産で貰い、

81s5XSiLzvL.jpg

読んでたら「砂丘」を見たくなったのでAmazonに注文。
昨日着きまして今日見てました。

20150313.jpg

映画自体は不評で、ピンクフロイドのメンバーも
多くを語りたがらない映画なこともあって
見てなかったんですが、やっぱりね、という感想です(笑)
圧巻だというラストの爆破シーンもくどいし、
何が何やら分からん映画でした。
分かったことといえばニック・メイスンのいうとおり、
「アントニオーニの音楽の使い方はイモ」ということです。
なお、主演女優のダリア・ハルプリンはデニス・ホッパーの元妻だそうです。

明日は一緒に頼んだ、
同じくアントニオーニの「欲望」を見ます。
写真が気に入ってたので前から見たかった映画です。

20150313b.jpg

以前、りこちゃんの撮影時、
こんな写真を撮ろうとりこちゃんを仰向けに寝させ、
その上に乗ったら「ギャー!」という叫び声とともに蹴飛ばされました(笑)
「違う、違う。こんな写真を撮りたいが」
と見本を見せたら納得し、その後はノリのいいりこちゃんですから
ナイスな写真が撮れました♪
「危ない!」と思ったんでしょうかねえ(笑)





パターン
松本人志監督の「R100」が滑ってるようで、
でも本人はかなりの強気のようですね。

「いつも映画を撮るときは、観ている人をびっくりさせてやろうって考えています。この映画は、Mが突き詰められてSと交わると、Mは最終的にどうなるのか?ということを結構考えました。その意味では、トロント(国際映画祭)で上映されたとき、お客さんがかなり受けていたんだけれど、ラストシーンでは口をポカーンってあけていた。『やった、ざまあみろ』って思いましたよ」

などと、初日舞台挨拶で語ってるようです。
どんなラストシーンなんでしょうかねえ。

衝撃的というか、あっと驚いたラストシーンといえば
寺山修司の「田園に死す」を思い出すんですが、
これを超えてるのかな?


田園に死す5-5

以下、全編。


田園に死す5-1



田園に死す5-2



田園に死す5-3



田園に死す5-4




突然ドッカンドッカンドッカン
パソコン壊れてた、一週間分の遅れを取り戻そうと、
必死カッパで仕事してる最近の私ですw
でも、そんなことにはおかまいなく
ドカンドカンドカンと花火の音が・・・

ビックリしましたねえ。
集中してたのですっかり忘れてました。
人ごみが嫌いなので見に行ったりはしませんが、
最後の連続4発(?)は見ましたよ。
待機所わきの道路からですが
視野一杯に広がって、とても綺麗でした。
写真撮りたかったな、と思ったけど後の祭り。
来年覚えてたら撮ろうと思います。
最後の横広がりだけですけどね。


カッパといえば妹尾河童さんの「少年H」が映画化され、
明日封切りのようですね。
原作はとても良かったので見に行きたいと思ってます。
水谷豊も好きだし(笑)

日本語を横書きで書くとき、
このブログもそうですが今は左から書きますよね。
こうなったのは「戦後」で、戦前は右からだと思ってました。
でもそうではなく、戦前は確かに右から書いてたんだけど
アジアの国を支配し、そこの国民に日本語を教えるには
日本語にローマ字を添えて書いた方が効率的で、
そのためには右から書いたのでは都合が悪く、
国策として左から書くようになった・・・
ということはこの小説で知りました。

このような、日常のいろんな出来事が
少年の素直な目で綴られています。


ところで、GoLiveの認証は電話でもできませんでした。
電話認証なんていうからわざわざ
「勤務時間」に合わせて電話したのに
なんのことはない「音声電話」。
味気ないよねえ・・・






ドルフィン・グライド携帯でも見られます
朝になったら携帯でも見られるようになってました。
携帯用変換が間に合わなかったみたいですね。
でも、店のソフトバンクでは左右が異常に縮まってて変な感じ。
スマートフォンでは大丈夫なんだけどね。