週刊新潮(先週号)にスクープされてましたね。
まあ、僕でも浮気の一つや二つはあるんだから
名声もあり金もあり体力もあり顔もいい原が
浮気してないっつう方がありえないと思うんだけど、
有名人は可哀想です。
僕なんかギャーギャー騒いだのは妻だけですw
で、別に興味もなかったので読んではなかったんだけど、
今日は他に読む本もなく、仕方ないので読んでたら
驚愕する事実(かな?)が書いてありました。

パソの方は画像をクリックし拡大すると読めると思うんですが
携帯の方の為に要約を
件の女性は高級クラブのホステスさん。
出会いとかは関係ないので略します。
で、仕事が終わってから原の待つホテルの部屋に出向き
ルームサービスで食事を頼み酒を飲み、
それから羨ましいことを始めるわけですが、
事を終え部屋を出るのが夜中の3時過ぎだったそうです。
で、それだけなら驚きもしないのですが、
以下の下りが凄すぎます。
「原さんはさすが体力があって3回戦4回戦と続けて、
なんだかスポーツ感覚でした」
大事なところなので繰り返します。
3回戦4回戦と続けて・・・
高級クラブなんて行ったことないのでホステスさんの
仕事が終わる時間など知りませんが、
日は変わってることは想像に難くないでしょう。
で、それからホテルに向かい食事し酒を飲んで
ことに及んで3時過ぎにはサヨナラ・・・。
ことに要する時間って2時間あるかないか・・・かな?
移動の時間とかも考慮したら下手すりゃ1時間・・・
で、4回戦・・・
す、スゴすぎるぜ・・・
安倍総裁なんてのも誕生しました。
たかだか学級委員決める選挙を、
なんで毎日ああだこうだと報じなければいけないのか
不思議なんですが、視聴率とれるんでしょうか?
また、投票権も所持してない大衆多数の街頭で、
通行の邪魔なのに演説したりして、分け分からんです。
党員だけ集めてどこか室内で演説したがマシですのにねw
そうすれば「ウソツキ」なんて罵声を浴びる事もないでしょうに。
・・・あるかも?(笑)
で、その安倍総裁が誕生した時の模様をYouTubeで見ましたが
こりゃ北朝鮮を笑えません。
最後の〇〇陛下バンザイなんてのは特に。
将軍様〜と号泣する光景がダブります。
まずはその映像。
北朝鮮と日本、同じアジア人ですからね、
そがに変わりはありません。
この映像見ても本質は同じなんだから、
仲良くしたらいいのにねえ。
すごい秘密に、気づいたよ。
時間があるから、ものはある。
時間があるから、光はある。
ものは、ぜんぶ、時間で、できている。
ものが時間でできているのには、二つの理由がある。
一つめの理由。
ものは、時間がたつと、人がつくったり、形や場所が変わったりする。
だから、時間が、ものをつくっている。
二つめの理由。
それは、ものが、時間の粒で、できているから。
時間は、目に見えない、小さな粒でできている。
ものも、目に見えない、小さな粒でできている。
うんと小さくすると、みんな同じ。
時間の粒も、ものの粒も、光の粒も、みんな同じ。
だから、ものは時間で、できているんだ。
みんな同じ粒でできているっていうのが、すごいことなんだ。
みんな同じ粒でできているっていうのが、いいことなんだよ。
粒と粒が集まると、のりみたいに、くっつく。
心も、肉も、みんな、粒が集まってできている。
神さまも粒。地球も粒。星も粒。
みんな同じ、目に見えない小さな粒でできている。
骨も、肺も、髪の毛も、みんな、小さな粒でできている。
小さな粒がないと、ぼくたちは、生きていけない。
だから、自分の体に、いじわるしちゃ、だめ。
人を傷つけるのも、だめ。
<後略>
いんやく りお/作
共産党以外の政党がハゲタカみたく山分けしている政党助成金ですが、
いなくなった議員分も貰えるようですね。
東京新聞からです。
民主に離党者分交付金
年内解散なければ10億円
相次ぐ離党者に苦しむ民主党が、実は「離党者分」の政党交付金を受け取り続けている。年内に衆院選がなければ、その額は10億円を超える。消費税増税で国民に負担を強いる前に、身を切る改革が求められる中、焼け太りともとれる現状を放置している姿勢が問われる。 (安藤美由紀)
政党交付金は全額税金でまかなわれ、総額は320億円。半額の160億円を党所属の国会議員数に応じて配分。残る半分を直近の衆院選、直近2回の参院選の得票率によってそれぞれ配分している。各党は4月、7月、10月、12月にそれぞれ四分の一ずつ受け取っている。
「議員数割り」は毎年1月1日の所属議員数に応じて配分され、2012年度は一人当たり約2306万円。1月段階の民主党所属議員は397人だったので、約91億5700万円が民主党の「取り分」になった。
民主党からは4月の1回目の交付以降、7月の2回目までに小沢一郎元代表ら58人が離党。7月以降も2人が離党表明している。
だが現行法では、離党者が出ても、衆院、参院選が行われない限り、1月段階での議員数に相当する交付金が政党に交付され続ける。このため、7月には「58人分」の約3億3400万円が民主党に交付。今後、衆院選がなければ10月、12月分は60人分の交付金が自動的に民主党に入ることになる。その額は約10億2600万円に上る。
「得票率割り」については単純計算できないが、こちらも離党者が出ても額は変わらず支給される。
国会では、野党議員から離党者分の返納を求める意見が出た。それに対し、野田佳彦首相は「(返納は)政党助成法で想定されていない」と述べるにとどめた。
返納をめぐっては、政府内では「公職選挙法(寄付の禁止)違反に当たる」との見方がある一方「交付金の使途は自由なので、国への返還は可能だ」(総務省関係者)との指摘もある。
消費税消費税消費税消費税消費税消費税・・・・
ああ、消費税。
これも法律、消費税も法律。
決めたのはどこの誰だ?
人のこと言う資格もないけど、
これってどうよ?
笑っちゃいましたけどw
毎日新聞からの引用です。
橋下市長:文楽を鑑賞 「台本が古すぎる」と苦言
毎日新聞 2012年07月26日 22時17分(最終更新 07月27日 08時34分)
文楽協会への補助金凍結を表明している大阪市の橋下徹市長は26日夜、国立文楽劇場(大阪市中央区)で文楽の古典「曽根崎心中」(近松門左衛門作)を鑑賞した。橋下市長は鑑賞後、記者団に「古典として守るべき芸だということは分かったが、新規のファンを広げるためには台本が古すぎる」と苦言を呈し、演出方法を現代風にアレンジするなどの工夫を求めた。
橋下市長は大阪府知事だった09年に初めて鑑賞した際、「二度と見にいかない」と酷評した。この日は、「もう一度古典を見たい」と鑑賞した。
市は今年度の補正予算案で、文楽協会への補助金を昨年度比25%減の3900万円計上。橋下市長は技芸員(演者)が公開での面談に応じなければ補助金を支出しないとの考えを表明し、非公開での面談を求める協会側とのすれ違いが続いていた。この日は、鑑賞後に技芸員の楽屋も訪れ、非公開で懇談。公開での面談を改めて要望したという。【津久井達】

「文楽」のなんたるかをご存知ないようで、
もちろん僕も見たこともないので知らないんですが、
それは「古典」であって「新作」落語とは違うくらいは知ってます。
で、とことん知りすぎた方ってのもスゴイものでして、
「神武以来の天才」とか言われた
将棋界の鬼才・加藤一二三九段伝説より・・・
詰め将棋のヒントを求められ
「まず王手をします」
さすが・・・