今日は女の子いなかったのでちょこっと工作しました。
まぁ、工作というほどのものでもないですが(笑)

どれよ?とお思いでしょうが
料理の右側にあるレフ板を作りました
料理の写真を撮るとき、
バック切れを防ぐため料理をバック(この場合お皿の下の黒っぽい板)の
前方ギリギリまで持ってきてるんですよね、いつも。
で、そうなってくるとバックの板と台に
高低差があるもんだからレフ板が置けない。
なんとか置けても撮影中に少しでも振動が伝わると
転倒したりし、いつも苦労してます。
なもんで「自立式レフ板」を作っちゃいました。
ショボックスも画面内に入れるとこんな感じになりますね。

「自立式レフ板」だけ撮るとこんな感じです。

探査機の「はやぶさ」みたいです(笑)
今日作った部分はココです。

以前から使ってたレフ板を、100円ショップで買ってきた
「磁石付きカード入れ」に挟みました。
で、それをスタンドに止めるのに一工夫してます。
角度も自由に変えられます。
まずは標準的な角度。

鋭角もすぐさま簡単に。

屏風型レフ板だけでは不可能な、
180度開脚もラクラクこなし
その優秀ぶりを見せてくれます。

しかしやっぱり「作った」と言うな・・・
ですね、ハイ
まぁ、工作というほどのものでもないですが(笑)

どれよ?とお思いでしょうが
料理の右側にあるレフ板を作りました

料理の写真を撮るとき、
バック切れを防ぐため料理をバック(この場合お皿の下の黒っぽい板)の
前方ギリギリまで持ってきてるんですよね、いつも。
で、そうなってくるとバックの板と台に
高低差があるもんだからレフ板が置けない。
なんとか置けても撮影中に少しでも振動が伝わると
転倒したりし、いつも苦労してます。
なもんで「自立式レフ板」を作っちゃいました。
ショボックスも画面内に入れるとこんな感じになりますね。

「自立式レフ板」だけ撮るとこんな感じです。

探査機の「はやぶさ」みたいです(笑)
今日作った部分はココです。

以前から使ってたレフ板を、100円ショップで買ってきた
「磁石付きカード入れ」に挟みました。
で、それをスタンドに止めるのに一工夫してます。
角度も自由に変えられます。
まずは標準的な角度。

鋭角もすぐさま簡単に。

屏風型レフ板だけでは不可能な、
180度開脚もラクラクこなし
その優秀ぶりを見せてくれます。

しかしやっぱり「作った」と言うな・・・
ですね、ハイ

| ホーム |