** 新・コバッチョ日記+++☆日々雑感
2ntブログ
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ニケルとカッドミウム・・・
先だっての月曜日は不燃物当番でした。
今回が3回目。
少しづついろいろ覚えてきましたね。
傘は金属、化粧品の入ってた瓶は
透明でもそれ専用のとこに置く、とか。

で、灯油のポリ容器、
これをどう捨てるかで問題になりまして、
誰も知らないわけです。
当番といってもそれを職にしてるわけでもなく
いわゆるボランティアなので全てを把握してるわけではない。
把握しとけという方が無理です。
それなら市役所の専門職を一人よこせよ、ってなもんです。

なのでそういう時の為に「虎の巻」があります。

20130220c.jpg

その虎の巻によると「可燃ゴミ」扱い。
通常のゴミ出しで可ということです。
ただし、可燃ゴミで出す場合「ゴミ袋」に入れてとのこと。
ここで疑問が湧きますよね。
取っ手がついてる灯油のポリ容器を、
なぜにゴミ袋に入れなきゃならないのか?
ゴミ袋だって大切な資源です。
それを浪費するよりそのまま出して
取っ手を持って収集車に放り込めばいいではないか。
なぜにゴミ袋?

当日は雨でゴミ出しに来る住民も少なく、
暇なので考えてました(笑)

で、僕なりの結論。
私がゴミだと出したモノでも
収集する側にとってはそうだと確信できないからではないか?
つまり、いくらゴミ収集場所にあったとしても
ゴミを置いているとは限らない。

あれはゴミではない。ただ置いてただけだ。
それを勝手に持って行くとはどういうことだ!

とクレームがくるのを防ぐ上でたとえ散乱しないゴミでも
「ゴミはゴミ袋」に入れた上で捨てるという
ルールがあるのではないのか?
てなことを考えてました。
最近クレーマーって多いですからね。
よく行く喫茶にもそんなおばさん来ます。
で、今日はこういうて怒っちゃった、とか、
武勇伝を喫茶のママに話してます。
ママも大変です。

ところで、
ゴミ出し「虎の巻」にこんなんありました。

20130220b.jpg

上から7段目、
「ニカッド電池」w
ニケルとカッドミウムから出来てるんでしょうか?



昔、市展かなにかで、公園に展示された立体作品を
清掃員がゴミだと思い片付けた事がありましたね。
高知新聞にも出てました。
確か汚れきった服か布切れが木の枝に
引っかかってる作品だったと記憶してます。
で、その、作者も清掃員も私の知人でして、
作者の周りの者は

「あれじゃ仕方ないよ」と口々に言い

作者もどことなく納得(笑)
清掃員の方は恐縮してましたけどw
クレーマーでなく、笑い話ですんで良かったです。




そぉろり・・・と、参上w
こんばんはー。

もぅ2月から、はやくも下旬
この間なにしてたかといいますと、
公私ともども忙しくもあったんですけど
こんなことに熱中してましたw

20130219.jpg

mixiのゲームです
無人島を開発して黄金郷を作ってます。
放射性物質に汚染された日本に見切りをつけ、
みんなで来て下さい。
あいにくマイミクさんはどなたもやっておらず、
協力を得られないので孤軍奮闘ってとこですね。

マイミクといってもこちらから増やすつもりもないし
申請もないので少ないんですけどね。
殆んどが写真サイトのころからの繋がりです。
で、その数少ないマイミクさんの中には
とんでもない方もいまして、

20130219c.jpg

凄いでしょう。
バレンタインのチョコケーキです。
直径10センチのホールだそうですが、
絵の部分だけで6時間(笑)
あげた男性は

「努力する方向が違う。
6時間かけるより2時間かけておいしいケーキを」

と、不満顔だったとかw
僕だと感謝感激雨嵐・・・なんだけどな(笑)

手作りチョコといえば高校のころ、
他校の女子から手作りチョコをもらったと
吹聴してたヤツがいたんだけど

「あの子が手作りチョコなんかこさえるはずがない」

とその子を知ってる女子に一蹴され恥かいてましたw
なんですぐバレるウソをつくんだろうね。
妄想というか、見栄っ張りというか、
私にはよぉ分かりません。
嘘つきは政治家の始まりともいうので
政治家になったら大成するかも・・・だけど、
今、何やってんだろ?

で、そんな私はといえば今年はけっこうもらいましたよ。
今いる女の子とか、辞めた子とか、
変わったとこでは在籍はしてるけど出勤のない子が
わざわざ持ってきてくれました。
毎年手作りだったので今年も手作りです。
仕事は忘れたけど「義理」は忘れないw
可愛いよねぇ・・・
でもそんなことより

「おまんどうするよ。まだ(名前)残しちょくかよ?」

と聞きますに

「青春の思い出やき残しちょって」

ですと(笑)
普通は一刻も早く消して欲しいものだけどね。
なのでまぁ、気まぐれでいつ来てもいいように
残しておくようにしてます。

店関係以外では
娘は手作りで、
息子の嫁は郵送で、
保険のおばちゃんからは義理チョコを、
妻からは・・・なかったです(笑)

そんなこんなで忙しかったのですが
ご飯はちゃんと食べてましたよ。
いつだかの朝食です。
近所の喫茶が休みだったので手作りです。

20130219a.jpg

まあ、手作りとかいうほどのものでもないサンドイッチですが、
レタス・薄焼き卵・チーズ・ハムと贅沢にいろいろ乗せてます。
いろいろ乗せすぎて食べづらいので丸めてみました。
するとーーーーーー

20130219b.jpg

少し卑猥になりましたw
ドキドキしてブレちゃってます





ちょっと驚いた記事ふたつ
「便りがないのは良い便り」などと言いますが、
(ブログの)更新がないのは忙しい証拠・・・
とでも思ってて下さいw

ちょい忙しかったです。
例によって先行きに光が見えたので小休止♪

大鵬が亡くなりましたね。
大鵬物語みたいなのを小学生のころ
読んだ記憶があるのですが、
その中に、貧乏だった家計を助けるために
小さな頃から早朝納豆売りをしてた話がありました。
その時は思ったものです。

北海道の人は朝っぱらから納豆なんて食べるんや・・・
しかもご飯と一緒に

僕の頭にあった「納豆」は、同じ納豆でも甘納豆w
当時、高知で納豆食べる習慣なんてなかったですから。
高校のころかな?親が食卓に出してきたんだけど

「何この臭い。とても食べれるもんじゃない」

と拒否。
でも、今では好物ですw

で、某スポーツ紙の大鵬特集にこういった記事がありました

20130122.jpg

大鵬が通っていたふぐ料理店店主の話です。
携帯の方のために書き起こしましょう。
曰く

「ご飯粒ひとつ残さない人だった」

・・・・
あ、そこじゃないそこじゃ。
ご飯粒は僕だって残さないです。
その少し前、ここです。

「大鵬が序ノ口のころから通っていた
国技館近くのふぐ料理店・・・」

え?高級なふぐ料理店に序ノ口のころから通っていた・・・
ホンマに?


で、もうひとつ驚いた記事。
記事といってもこれは宣伝かな?
あるタウン誌のパン屋さん紹介記事です。

20130122b.jpg

問題箇所を書き起こしますね。

「パン職人歴8年を誇るオーナーが・・・」

パン屋さんの世界って、
たった8年の職人歴を「誇れる」世界なの?
みんな次から次へと辞めていき、
平均職人歴2〜3年の世界なの?
それなら8年の職人歴は誇れると思うけど、
それは違うと思うよ。

編集の世界はそうかもしれないけれど、
僕が大鵬が売ってた納豆を「甘納豆」と思い込んだように、
自分だけの世界観で物事をみないように気をつけなくてはね。




ヤバくなって来ましたよ
地震がありましたね。
高知市は震度1でした。
ユラッと来て、続きがあるのかと
思ったけどなかったですね。

震源地は「伊予灘」だそうで、
伊方原発のすぐ近く。
つうか原発真下の活断層。
ヤッバ〜です。



初体験・・・
選挙行きましたか?
日本は若者の投票率が低く、
10代はなんとゼロ%だそうで、
頼みましたよ、お若い衆w

私はこの年になって初体験
出口調査なるものをされました。
選挙区は誰にいれたのか、
比例はどの政党か、
支持する政党はどこか
の他、党首が、選ぶ要因となったか?
というのまでありました。
党首が選択基準になるのなら、
民主党もイケメン細野だったらよかったのに。

ところで、最高裁判事の信任投票用紙。
あれは投票後二つ折り前提ではないんですね。
折り目もついてないし、
投入口も折らずにそのまま入る大きさでした。
誰に☓入れたか分かっちゃうじゃないか・・・
と思い折って入れましたが、ご面倒おかけします(m_m)