先だっての月曜日は不燃物当番でした。
今回が3回目。
少しづついろいろ覚えてきましたね。
傘は金属、化粧品の入ってた瓶は
透明でもそれ専用のとこに置く、とか。
で、灯油のポリ容器、
これをどう捨てるかで問題になりまして、
誰も知らないわけです。
当番といってもそれを職にしてるわけでもなく
いわゆるボランティアなので全てを把握してるわけではない。
把握しとけという方が無理です。
それなら市役所の専門職を一人よこせよ、ってなもんです。
なのでそういう時の為に「虎の巻」があります。

その虎の巻によると「可燃ゴミ」扱い。
通常のゴミ出しで可ということです。
ただし、可燃ゴミで出す場合「ゴミ袋」に入れてとのこと。
ここで疑問が湧きますよね。
取っ手がついてる灯油のポリ容器を、
なぜにゴミ袋に入れなきゃならないのか?
ゴミ袋だって大切な資源です。
それを浪費するよりそのまま出して
取っ手を持って収集車に放り込めばいいではないか。
なぜにゴミ袋?
当日は雨でゴミ出しに来る住民も少なく、
暇なので考えてました(笑)
で、僕なりの結論。
私がゴミだと出したモノでも
収集する側にとってはそうだと確信できないからではないか?
つまり、いくらゴミ収集場所にあったとしても
ゴミを置いているとは限らない。
あれはゴミではない。ただ置いてただけだ。
それを勝手に持って行くとはどういうことだ!
とクレームがくるのを防ぐ上でたとえ散乱しないゴミでも
「ゴミはゴミ袋」に入れた上で捨てるという
ルールがあるのではないのか?
てなことを考えてました。
最近クレーマーって多いですからね。
よく行く喫茶にもそんなおばさん来ます。
で、今日はこういうて怒っちゃった、とか、
武勇伝を喫茶のママに話してます。
ママも大変です。
ところで、
ゴミ出し「虎の巻」にこんなんありました。

上から7段目、
「ニカッド電池」w
ニケルとカッドミウムから出来てるんでしょうか?
昔、市展かなにかで、公園に展示された立体作品を
清掃員がゴミだと思い片付けた事がありましたね。
高知新聞にも出てました。
確か汚れきった服か布切れが木の枝に
引っかかってる作品だったと記憶してます。
で、その、作者も清掃員も私の知人でして、
作者の周りの者は
「あれじゃ仕方ないよ」と口々に言い
作者もどことなく納得(笑)
清掃員の方は恐縮してましたけどw
クレーマーでなく、笑い話ですんで良かったです。
今回が3回目。
少しづついろいろ覚えてきましたね。
傘は金属、化粧品の入ってた瓶は
透明でもそれ専用のとこに置く、とか。
で、灯油のポリ容器、
これをどう捨てるかで問題になりまして、
誰も知らないわけです。
当番といってもそれを職にしてるわけでもなく
いわゆるボランティアなので全てを把握してるわけではない。
把握しとけという方が無理です。
それなら市役所の専門職を一人よこせよ、ってなもんです。
なのでそういう時の為に「虎の巻」があります。

その虎の巻によると「可燃ゴミ」扱い。
通常のゴミ出しで可ということです。
ただし、可燃ゴミで出す場合「ゴミ袋」に入れてとのこと。
ここで疑問が湧きますよね。
取っ手がついてる灯油のポリ容器を、
なぜにゴミ袋に入れなきゃならないのか?
ゴミ袋だって大切な資源です。
それを浪費するよりそのまま出して
取っ手を持って収集車に放り込めばいいではないか。
なぜにゴミ袋?
当日は雨でゴミ出しに来る住民も少なく、
暇なので考えてました(笑)
で、僕なりの結論。
私がゴミだと出したモノでも
収集する側にとってはそうだと確信できないからではないか?
つまり、いくらゴミ収集場所にあったとしても
ゴミを置いているとは限らない。
あれはゴミではない。ただ置いてただけだ。
それを勝手に持って行くとはどういうことだ!
とクレームがくるのを防ぐ上でたとえ散乱しないゴミでも
「ゴミはゴミ袋」に入れた上で捨てるという
ルールがあるのではないのか?
てなことを考えてました。
最近クレーマーって多いですからね。
よく行く喫茶にもそんなおばさん来ます。
で、今日はこういうて怒っちゃった、とか、
武勇伝を喫茶のママに話してます。
ママも大変です。
ところで、
ゴミ出し「虎の巻」にこんなんありました。

上から7段目、
「ニカッド電池」w
ニケルとカッドミウムから出来てるんでしょうか?
昔、市展かなにかで、公園に展示された立体作品を
清掃員がゴミだと思い片付けた事がありましたね。
高知新聞にも出てました。
確か汚れきった服か布切れが木の枝に
引っかかってる作品だったと記憶してます。
で、その、作者も清掃員も私の知人でして、
作者の周りの者は
「あれじゃ仕方ないよ」と口々に言い
作者もどことなく納得(笑)
清掃員の方は恐縮してましたけどw
クレーマーでなく、笑い話ですんで良かったです。
この記事へのコメント
札幌はゴミの分別はまだ緩いのかな?
有料ゴミは、燃えるゴミと、燃えないゴミですね。
資源ゴミは無料で回収してくれます。
困ってるのが投げ捨てられるゴミ。
住宅地を抜けると、信号を2〰3個バイパス出来るんで、住宅地なのに交通が激しい。
一部の馬鹿が走りながら、コンビニ袋に入れられた
ゴミを撒き散らしていく。
民度が低すぎます。
有料ゴミは、燃えるゴミと、燃えないゴミですね。
資源ゴミは無料で回収してくれます。
困ってるのが投げ捨てられるゴミ。
住宅地を抜けると、信号を2〰3個バイパス出来るんで、住宅地なのに交通が激しい。
一部の馬鹿が走りながら、コンビニ袋に入れられた
ゴミを撒き散らしていく。
民度が低すぎます。
資源・不燃物ゴミの収集は高知市はけっこう進んでて「高知方式(http://kotobank.jp/word/%E9%AB%98%E7%9F%A5%E6%96%B9%E5%BC%8F)」というのがあるくらいですw
資源ごみの売上のいくばくかは町内会に下りてます。それをどうしてるかは知りませんけど。
生活道を近道として利用するのはイヤですねえ。その上ゴミを放り投げるとは。
資源ごみの売上のいくばくかは町内会に下りてます。それをどうしてるかは知りませんけど。
生活道を近道として利用するのはイヤですねえ。その上ゴミを放り投げるとは。
2013/02/21(木) 21:15:19 | URL | コバッチョ #NqNw5XB.[ 編集]
| ホーム |