** 新・コバッチョ日記+++☆パクリ
2ntブログ
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
「風評被害」は自民党の先生方がまき散らしていたんだったんだったw
危ねぇ危ねぇ、広告が入るとこだったw(*1)

最近バカバカしいことばかりで世の中騒いで、
なーもする気がおこらなかったんですよ。

STAP細胞の件なんか、
過去において切り貼りしてた人物が
調査委員長になっておぼちゃんを裁こうとしてたんだから
なにそれって感じですよね。
しかも委員長のは無罪でおぼちゃんの「切り貼り」は有罪(*2)。
どう違うの?
どこが違うの?
何が違うの?

で、今は鼻血問題で騒がれてます。

(将来的に子どもたちが原発事故が原因で病気になった場合)被害者の方が、子どもたちの方が、この病気は原発事故によるものだということを立証しなければならない。これはほとんど無理なのです。(中略)具体的には、こんな心配の声も聞いています。子どもが鼻血を出した、これは被曝による影響じゃないかと心配で、診察してもらった、検査してもらった、そのお金はどうなるんですか?ということです


上記引用、国会における発言ですが、
誰だと思います?
自民党の森まさ子議員が民主党政権下で行った国会質問です。
で、彼女、今は、鼻血は「風評被害」だからけしからんと言ってますw

彼女だけやないですよー。
岩下俊三さんちからパクって来ます。

2012年3月14日の参院予算委員会、自民党の参議院議員の熊谷大(ゆたか)発言

「(大臣や官房長官は)大きな不安はないと言っていますが、これは(宮城県の)県南のある小学校の保健便りです。4月から7月22日までの保健室利用状況では、内科的症状で延べ人数469名に頭痛、腹痛、鼻出血が出ているんです。こういう結果が出ているのに、それでも本当に不安はないと言えるのですか?」


同熊谷大、翌週3月22日文教科学委員会発言

「(多くの子どもたちが体調を崩している)そういった状況で、(当時の枝野幸男)官房長官は『人体には影響はない』と繰り返し発表していました。この前の予算委員会でも紹介しましたが、宮城県の南部のある小学校の保健便りを見ると、4月から7月22日までの保健室利用状況では、内科的症状で延べ469名が利用し、頭痛、腹痛、鼻出血の順に多かったのです。(当時の民主党の)平野大臣、この事実をどのようにお考えになりますか?」


翌月4月25日憲法審査会、自民党参議院議員・山谷えり子発言

「(双葉町の)井戸川町長が雑誌のインタビューでこんなことを言っています。『国や東電は、止める、冷やす、閉じ込めると言い張って絶対に安全だと言ってきたが、このような結果になり我々は住むところも追われてしまった。放射能のために学校も病院も職場も全て奪われて崩壊してしまった。私は脱毛しているし毎日鼻血が出ている。この前、東京のある病院に被曝しているので血液検査をしてもらえますかとお願いしたら、調べられないと断られましたよ。我々は被曝させられたのに、その対策もない検査もしてもらえない』、これは本当に重い発言だと思います」


森まさ子議員の発言は2012年6月14日の東日本大震災復興特別委員会において、です。
民主党政権下では鼻血問題を厳しく追求してるのに
今は「関係ありません。風評被害です」・・・・・

やっぱりセージカって、信用できませんね。



(*1)
一ヶ月更新がないとトップに広告が入ります。
過去に一度だけ経験ありw

(*2)
おぼちゃん有罪はあくまで理研の判断にすぎません。
それが分かってないマスコミもいて、
理研が小保方論文の再審査をしないことを発表したことで
「不正が確定した」などと報じていましたね。
理研の判断が正しいとは限らない。
だからマスコミも信用できないのです。

それと、「切り貼り」って表現がいまひとつピンとこない私です。




でも、僕にはそれが見えないんだ








今回のは現象論であって、最適条件の論文は次の課題です。
雨です。
Youtube見て引きこもろう。










************

論文についてのマナーの問題と糾弾しておきながら、
1人一問という「マナー」は無視する報道陣。








だから、
今回のは「こうすればこういうことが起きる」という
現象論の論文であって、どうすれば誰にでもできる、
なんてことは次の論文のテーマだっちゅうの。
そのことは小保方さんも質疑応答の中でも
繰り返し言ってるじゃないの。

その論文を仕上げるための実験や考察を邪魔しているのは
自分たちなんだ、と何故気づかないんだろう?

1人一問と規定された中、何故にこのような
無意味な質問を繰り返すのか本当に疑問。

それに対し、どんな質問にも懇切丁寧に、
2時間半に渡り誠実に答えた小保方さんの人柄がにじみ出ていた。

僕は小保方さんを信じよう。
そして、リコーのカメラは捨てよう。
Dfがあるからいらないしw




なるほどねえ・・・
なんでいまごろ特洲会?
んなもん前々から分かっていた事だろう。
TPPか?フクシマか?とか思ってたけど「沖縄」だったんですね。
毎日読んでる「黄泉の国から」引用です。

軍部が政権維持に利用される国家は多くても司法警察権力が最も政治的実力(フォース)を発揮する国は珍しい。

もちろん年の瀬が押し迫ってきて行われた政治的決断がそうだといってる訳でもないが、仲井眞は安倍にカネで魂を売ったというだけでなく、検察という暴力装置の脅迫に屈したというのは充分想定できる。つまり、昨日27日、普天間基地の移設で、沖縄県の仲井眞知事が名護市辺野古の埋め立てを承認したことに何の驚きも感じられないのだ。

これにはもちろん予定調和猿芝居も含まれているけれど、彼が駆け引きで承認と引き換えにもっと銭をを釣り上げるため「なぜ」もう少し伸ばせなかったのかということを疑念に思われているひともおおかろう。でも彼は猪瀬のような針の莚の正月だけは迎えたくなかったのである。よる年波と急激な体力低下は彼を気弱にさせるしかなかったことは十分考えられる。

段ボールが東京地検特捜部によって次々と運び込まれる映像は政治家の最も怖れるシーンである。土方ころすににゃ刃物は要らないように政治家を殺すのには雨の三日でなく検察の段ボール運び入れが一日でも続けば政治生命は容易に断たれるのだ。いまさら過去の事件を振り返っても仕方がないが、現在進行中の検察リークによるマスコミのイベントには殆どの政治家、国会議員や知事たちがさぞ震え上がっていることであろう。

これこそが「抑止力」という言葉の正しい使い方である。

とくに2006年仲井眞弘多にとって、対立候補の糸数慶子に水をあけられていたとき徳田毅と徳洲会の直前の寝技によって逆転し、薄氷の勝利をした時のことが、今も忘れられない筈である。その時以来の徳洲会との蜜月であったのだが、突然現職の順風満帆の東京都知事が陥った蟻地獄とまだ時効が成立していない前知事の怯えを聞き及ぶに至って、仲井眞は体調を崩すほどの恐怖に見舞われたものと思われる。

今頃になってなぜ徳洲会が事件になったのか、なぜ辺野古反対の沖縄県議団がいきなり容認になったのかを、彼は日頃の喧騒を離れ病院の個室で思い知らされたことだろう。


検察を使った恐怖政治支配は、本人がいくら冤罪を主張してもマスコミの宣伝効果によって政治生命は奪われるのだが、リベンジに燃えることも可能だ。しかし仲井眞のような「クロ」はもはや猪瀬地獄しかないことは本人が一番よく分っていることだろう。

そのために冤罪でなくもろ「免罪」できる方法はもう「取引」しか残されていなかったのである。

自分より十以上若いパープリンの若造である晋三を絶賛しかつ選挙公約に真っ向から反することがどんなに恥大きことか分かっていても、正月を獄中で迎えたくないという彼の慌てぶりが百戦錬磨の狸爺の表情によく顕れている。

これは人間の業を天下に晒す事件となったが、だからといってワンパターン辺野古反対ジュゴンが泣いている的なお花畑サヨクに全面的に賛同しているわけではない。まして「苦渋」とさえいえば何でも許されるといった内心勝利に酔っている傲慢さに組しようとは思わない。

なぜならそうしたごまかしがかえって真実を遠ざけてしまうからなのだ。本当に辺野古埋立を望んでいるのが、最終的には基地縮小移転小を考えているいるアメリカではなくて、防衛省や基地移転に纏わる利権集団であることを隠してしまうことになぜ気づかない。

きずかないのではなくそれが日本社会党以来の伝統芸で自民党を支えていることも知ったうえであえていいたい。

いい加減猿芝居はもう止めてくれ。

紅白を止めないと言うのが日本人の民意なら仕方がない。今後も延々と猿芝居を見続けるしかないのだろうけれど、、、。



長いので読むのがメンドイ方の為に・・・w

2006年の沖縄知事選で劣勢だった仲井眞は、
徳田毅(*)に世話になった。つまりは戴いた。

それを公に捜査(=公表)されれば猪瀬と同じ運命。
なので公約を反古にし安倍に従った。
見せしめとしての特洲会事件、そして猪瀬辞任・・・

ということですね。



(*)当該選挙で徳田毅氏は当初対抗の糸数慶子氏を推薦していたが、直前に寝返って仲井眞陣営に付いた。結果逆転し仲井氏が薄氷の勝利。




新聞・週刊誌を読んで w
近所の喫茶店が経営者が変わり再オープンしたので
最近、また新聞や週刊誌を読むようになりました。

数日前の地元紙に、オーガニックマーケット立ち上げの
中心的人物の追悼文が載ってて、興味をひきました。

20131228a.jpg

それには、

オーガニックマーケットの記念すべき第一回は、
有名人を呼んで大々的にしようという話もあったけど、
ずっと前からこの地で続いているかのように自然に始めた

というような事が書かれていた。
素敵ですね。


で、次は週刊誌。
ポストだったかな?
細川元総理と檀蜜さんの対談です。

細川さんは世捨人としては好きだけど、
政治家としては?です。
一方の壇蜜さんは大好きで、
自分の立ち位置をよくわきまえた、
頭のいい方だな、という風に思っています。

20131228b.jpg

細川
ゆとりがないからウイットやユーモアもでてこないんでしょうね。


「ゆとり教育」をやってきたのに変ですね。
ゆとりがないから、他人にも冷たくなる。
これから日本人にゆとりは生まれるのでしょうか。

細川
さあ、私は不埒な生き方をしているので、
ひとのことはどうでもいいんです。
自分だけゆとりがあれば。


でも、自分が関わる人にゆとりがないと困るのではありませんか?

細川
私は、そういう人とはできるだけ付き合わないようにしてるんですよ。


(今の若者に)ウイットやユーモアが欠けるのは「ゆとり」がないからと
自説を述べる細川氏に「ゆとり教育をしてきたのに変ですね」
と、ゆとり度満点の答えを返す壇蜜さんw
やっぱり好きやわ。頭えいわ。

対する細川氏。
「ひとのことはどうでもいい」とか「そういう人とは付き合わない」とか、
これ言ってるのオレ?って思わず勘違いしちゃうんですけどw
でもねえ・・・

自分さえよければ他人の事はどうでもいい
自分と合わない人間とは付き合わない

なーんて考えの人が一国の総理大臣してたんだからね。
うーん・・・・・とうなっちゃいました。
壇蜜さんの方がいいわ。