昨夜っていうか今朝方ですが、暇なものでDVD観てました。
「運動靴と赤い金魚」イラン映画です。
高知では劇場ではしなかったと思います。
自主上映映画で来てましたが、そのころ仕事がメッチャ忙しく、
観たかったけど観に行けませんでした。
自主上映の映画って、殆ど一日、それも多くて3回しかないですもんね。
今でもそうですが、その頃は劇場ではあまり観たい映画はやってなく、
殆ど自主上映の映画に行ってました。
メンバーの一員に知人がおり、券を買わされてた関係もありますね(笑)。
見ててヘェ~って思ったのは、イランの文字って横書きなのに右から書くんですね。
書いてるところを見たことなかったので知りませんでした。
日本もかつては右から左に書いてたようですが、
左から書くようになったのはいつごろなんでしょうね?
僕は戦後かと思ってたのですが戦中なんだそうです。
妹尾河童氏の「少年H」を読んで知りました。
日本が植民地としたアジア各国の人民に、
日本語を教えるために左から書くようになったそうです。
最初から日本語を教えても無理なのでまずローマ字で教えたため、
その表記にしたがい横書きの日本文字は左から書くようにした、と。
いわば侵略政策の一貫として始まったわけですね。
映画に戻りますが、マラソン大会で3等を狙った主人公が1等賞になってしょげているんだけれど、ハッピーを予感させる終わり方って素敵だなぁって思いました。あの後の、笑顔に包まれた家族の団らんが目に浮かびます。
全てを表現せずに、見る者に想像する余地を残す。
写真も映画も同じですよ、くぅちゃん(笑)。
いい映画でした。
「運動靴と赤い金魚」イラン映画です。
高知では劇場ではしなかったと思います。
自主上映映画で来てましたが、そのころ仕事がメッチャ忙しく、
観たかったけど観に行けませんでした。
自主上映の映画って、殆ど一日、それも多くて3回しかないですもんね。
今でもそうですが、その頃は劇場ではあまり観たい映画はやってなく、
殆ど自主上映の映画に行ってました。
メンバーの一員に知人がおり、券を買わされてた関係もありますね(笑)。
見ててヘェ~って思ったのは、イランの文字って横書きなのに右から書くんですね。
書いてるところを見たことなかったので知りませんでした。
日本もかつては右から左に書いてたようですが、
左から書くようになったのはいつごろなんでしょうね?
僕は戦後かと思ってたのですが戦中なんだそうです。
妹尾河童氏の「少年H」を読んで知りました。
日本が植民地としたアジア各国の人民に、
日本語を教えるために左から書くようになったそうです。
最初から日本語を教えても無理なのでまずローマ字で教えたため、
その表記にしたがい横書きの日本文字は左から書くようにした、と。
いわば侵略政策の一貫として始まったわけですね。
映画に戻りますが、マラソン大会で3等を狙った主人公が1等賞になってしょげているんだけれど、ハッピーを予感させる終わり方って素敵だなぁって思いました。あの後の、笑顔に包まれた家族の団らんが目に浮かびます。
全てを表現せずに、見る者に想像する余地を残す。
写真も映画も同じですよ、くぅちゃん(笑)。
いい映画でした。
この記事へのコメント
今晩は、パチパチパチ(拍手ー、)素晴らしい!二日続けて日記が載ってる・・・。
この調子でお願いしますね。
話は変わりまして、コバッチョさん映画好きなんですかァ、私も大好きです、さっきケーブルテレビで「シェルブールの雨傘」をやってました。
カトリーヌ・ドヌーブが若い、可愛い、清純そのもの・・・・・すばらしい。
映画がみんなに夢を与えていた時代の映画っていいですね、ちっとも古いとは思わなかったです。
コバッチョさんはこの時代の映画はおすきですか?
この調子でお願いしますね。
話は変わりまして、コバッチョさん映画好きなんですかァ、私も大好きです、さっきケーブルテレビで「シェルブールの雨傘」をやってました。
カトリーヌ・ドヌーブが若い、可愛い、清純そのもの・・・・・すばらしい。
映画がみんなに夢を与えていた時代の映画っていいですね、ちっとも古いとは思わなかったです。
コバッチョさんはこの時代の映画はおすきですか?
2007/01/11(木) 00:30:22 | URL | 太郎 #-[ 編集]
いいアドバイス★☆。.:*:・"゚★('-^v)Thanks★
2007/01/11(木) 10:28:25 | URL | くぅ #-[ 編集]
映画はねえ、そんなに見てないですよ、僕は。
ドヌーブもほんの数作しか見てないと思います。
「自転車泥棒」とか、庶民の生活を描いた映画が好きです。
新旧はね、今の若者見てて「古いなぁ~頭カテェ」とか思いますもん。
年代だけでは決めれませんよね。
その時代の映画はあまり見てないです。
70年代ですね、よく見たのは。
ドヌーブもほんの数作しか見てないと思います。
「自転車泥棒」とか、庶民の生活を描いた映画が好きです。
新旧はね、今の若者見てて「古いなぁ~頭カテェ」とか思いますもん。
年代だけでは決めれませんよね。
その時代の映画はあまり見てないです。
70年代ですね、よく見たのは。
2007/01/12(金) 02:10:36 | URL | 工場長 #NqNw5XB.[ 編集]
| ホーム |