やっ!
ヒマですねえ・・・
お昼の仕事も一段落し、ここんとこ読書にいそしんでいたコバッチョです。
りこちゃんが買って来た「建築家・安藤忠雄」って本を読んでました。
建築が好きなもんで僕も買おうと思ってたんですが、おかげでタダ読みできました。
しかも持ち主より早く(笑)
「・・・・・・現実の社会で、本気で理想を追い求めようとすれば、必ず社会と衝突する。大抵、自分の思うようにはいかず、連戦連敗の日々を送ることになるだろう。それでも、挑戦し続けるのが、建築家という生き方だ。あきらめずに、精一杯走り続けていけば、いつかきっと光が見えてくる。その可能性を信じる心の強さ、忍耐力こそが、建築家に最も必要な資質だ・・・・・・」
2000年に東京大学大学院で行った講義で、建築設計競技(コバッチョ注※いわゆるコンペ)に挑戦して落選した案を中心とする「建たなかったプロジェクト」を題材として、彼なりの考えを学生達に話した一節ですが、私の昼の仕事にも相通ずる物があります。いや、私だけではなく、相手(クライアントですね)のある仕事ならどんな仕事でもそうだと思います。いやいや仕事だけでなく「生きる」ってことはこういうことでしょう。
人生で思い通りになることなんてホントしれてます。多くは壁にぶつかってしまいます。その時どうするのか?逃げるのか?でも、楽な方に楽な方に方向転換してたんじゃ人生楽しくないでしょ。困難でも「壁」を乗り越える方が楽しいと思いますよ。
ヒマですねえ・・・
お昼の仕事も一段落し、ここんとこ読書にいそしんでいたコバッチョです。
りこちゃんが買って来た「建築家・安藤忠雄」って本を読んでました。
建築が好きなもんで僕も買おうと思ってたんですが、おかげでタダ読みできました。
しかも持ち主より早く(笑)
「・・・・・・現実の社会で、本気で理想を追い求めようとすれば、必ず社会と衝突する。大抵、自分の思うようにはいかず、連戦連敗の日々を送ることになるだろう。それでも、挑戦し続けるのが、建築家という生き方だ。あきらめずに、精一杯走り続けていけば、いつかきっと光が見えてくる。その可能性を信じる心の強さ、忍耐力こそが、建築家に最も必要な資質だ・・・・・・」
2000年に東京大学大学院で行った講義で、建築設計競技(コバッチョ注※いわゆるコンペ)に挑戦して落選した案を中心とする「建たなかったプロジェクト」を題材として、彼なりの考えを学生達に話した一節ですが、私の昼の仕事にも相通ずる物があります。いや、私だけではなく、相手(クライアントですね)のある仕事ならどんな仕事でもそうだと思います。いやいや仕事だけでなく「生きる」ってことはこういうことでしょう。
人生で思い通りになることなんてホントしれてます。多くは壁にぶつかってしまいます。その時どうするのか?逃げるのか?でも、楽な方に楽な方に方向転換してたんじゃ人生楽しくないでしょ。困難でも「壁」を乗り越える方が楽しいと思いますよ。
| ホーム |