最近は、エツミなんかからカメラバッグの
インナーだけ売りだされていて、
気に入ったバッグと組み合わせたら
普通のバッグがカメラバッグに変身するという、
楽しい時代になりました。
そうはいっても外(バッグ)と中、会社が違うわけで、
微妙にうまくいかない場合も多いわけです。
そういう時は仕方ありません。
諦めます・・・・
じゃ面白くないので、自分なりに改造ですね。
今回もクランプラーのバッグにエツミのインナーが組み合わされた
セット商品を沖縄のオリエンタルホビーから売りだされていて、
クランプラー好きだから買ったのですが、
インナーを取り付けるとどうもオリジナルの
デザインが死んでるような気がして改造しました。
インナーの高さが高いので、
短くしたらオリジナルデザインが生かされるかな?
という気がしたので・・・
インナー上部切断です。

切断した箇所を縫い合わせていくわけですが
裁縫の腕が腕なのでずれないように
まず両面テープで止めます。


止め終わりました。
これでもいいっちゃあいいんですが、
そのうち外れてきますのでしっかりと糸で縫い付けます。
が、切断した布をそのまま縫い付けても弱いし、
ほつれてくること明白なので、
こういったものを布に被せて縫います。
バイアステープというそうです。


被せて、縫ってる途中ずれないように、
普通は待ち針とかしつけ糸を使うんでしょうが
メンドイのでクリップ止めです。プラモ作りの要領ですw
裁縫箱登場。


コツコツと、根気よく縫っていきます。
小学の時、先生に褒められたんだけどな・・・w
縫い終わり。
出来はまずまず(笑)

縫ってないとこはこんな感じ。

コツコツと4時間半^^;
やっと仕上がりました。


このバッグには28ミリ付きDfしか入れるつもりはなく、
交換レンズなんかも入れないので
カメラ収納部の空間にはゆとりをもたせてます。
残りの空間にはスマホとか財布を入れます。

前方が今回の改造品。
後方にあるのはドンケに入れてるエツミの同製品。
高さがかなり低くなったのが分かります。
さて、その効果はどうでしょうか?

右はエツミオリジナルインナーを入れ、
上部を思いっきりつやしてます。
でもまだまだ上部が野暮ったいです。
左が改造インナーを入れたものですが
上部がかなりスマートになりましたね。
こういうバッグはいっぱいいっぱいつめ込むよりも
余裕がある方がいいと思います。
お若い方もそんな感じで背負ってます。
なかにはバッグなんていらんじゃん、
と思うような中味のない方も・・・w
色ハデですか?
年寄りはハデな方がいいというのが僕の持論です。
だって、道路と同化する茶色や鼠色だと、
動きが遅いことも相まって、ドライバーの目に止まりにくいでしょ。
インナーだけ売りだされていて、
気に入ったバッグと組み合わせたら
普通のバッグがカメラバッグに変身するという、
楽しい時代になりました。
そうはいっても外(バッグ)と中、会社が違うわけで、
微妙にうまくいかない場合も多いわけです。
そういう時は仕方ありません。
諦めます・・・・
じゃ面白くないので、自分なりに改造ですね。
今回もクランプラーのバッグにエツミのインナーが組み合わされた
セット商品を沖縄のオリエンタルホビーから売りだされていて、
クランプラー好きだから買ったのですが、
インナーを取り付けるとどうもオリジナルの
デザインが死んでるような気がして改造しました。
インナーの高さが高いので、
短くしたらオリジナルデザインが生かされるかな?
という気がしたので・・・
インナー上部切断です。

切断した箇所を縫い合わせていくわけですが
裁縫の腕が腕なのでずれないように
まず両面テープで止めます。


止め終わりました。
これでもいいっちゃあいいんですが、
そのうち外れてきますのでしっかりと糸で縫い付けます。
が、切断した布をそのまま縫い付けても弱いし、
ほつれてくること明白なので、
こういったものを布に被せて縫います。
バイアステープというそうです。


被せて、縫ってる途中ずれないように、
普通は待ち針とかしつけ糸を使うんでしょうが
メンドイのでクリップ止めです。プラモ作りの要領ですw
裁縫箱登場。


コツコツと、根気よく縫っていきます。
小学の時、先生に褒められたんだけどな・・・w
縫い終わり。
出来はまずまず(笑)

縫ってないとこはこんな感じ。

コツコツと4時間半^^;
やっと仕上がりました。


このバッグには28ミリ付きDfしか入れるつもりはなく、
交換レンズなんかも入れないので
カメラ収納部の空間にはゆとりをもたせてます。
残りの空間にはスマホとか財布を入れます。

前方が今回の改造品。
後方にあるのはドンケに入れてるエツミの同製品。
高さがかなり低くなったのが分かります。
さて、その効果はどうでしょうか?

右はエツミオリジナルインナーを入れ、
上部を思いっきりつやしてます。
でもまだまだ上部が野暮ったいです。
左が改造インナーを入れたものですが
上部がかなりスマートになりましたね。
こういうバッグはいっぱいいっぱいつめ込むよりも
余裕がある方がいいと思います。
お若い方もそんな感じで背負ってます。
なかにはバッグなんていらんじゃん、
と思うような中味のない方も・・・w
色ハデですか?
年寄りはハデな方がいいというのが僕の持論です。
だって、道路と同化する茶色や鼠色だと、
動きが遅いことも相まって、ドライバーの目に止まりにくいでしょ。
| ホーム |