この記事へのコメント
5月21日の金環日食はそちらがベストポジションですね。
次回の2030年はこちらがベストです。
生きていれば。
次回の2030年はこちらがベストです。
生きていれば。
この辺がベストポジションですか。
写真撮らないかんねえ。
でも一眼デジカメは問題ないけど、
コンデジなんか太陽向けっぱなしで
大丈夫なんやろうか?
撮像素子にピンホールできちゃったりしないのかな?
2030年・・・微妙
写真撮らないかんねえ。
でも一眼デジカメは問題ないけど、
コンデジなんか太陽向けっぱなしで
大丈夫なんやろうか?
撮像素子にピンホールできちゃったりしないのかな?
2030年・・・微妙

2012/04/21(土) 23:31:08 | URL | コバッチョ #NqNw5XB.[ 編集]
大方の入野の浜で「はたフェス」っていう大きな野外イベントをやるんですが、ラストが21日の早朝日蝕をみんなでみます。
20日がライブデイで、高知県内から20組ぐらいのトップバンド(僕も出ます)が出ます。
僕は出演者兼ステージ部門責任者です。
興味がある方は、是非お越し下さい。
20日がライブデイで、高知県内から20組ぐらいのトップバンド(僕も出ます)が出ます。
僕は出演者兼ステージ部門責任者です。
興味がある方は、是非お越し下さい。
2012/04/22(日) 01:12:54 | URL | ぴいすけ #-[ 編集]
日食撮影用のNDフイルターは高価ですね。
昔は4*5のフィルムを感光させ現像したので見てましたけど。
今回はB5サイズで450円の専用工業フィルムを注文しました。
昔は4*5のフィルムを感光させ現像したので見てましたけど。
今回はB5サイズで450円の専用工業フィルムを注文しました。
僕もミスった4×5を全面感光させ、見てましたね。
たしかフジのND4の3インチ角があったはずだからそれを使って撮ろうと思います。
たしかフジのND4の3インチ角があったはずだからそれを使って撮ろうと思います。
2012/04/23(月) 21:24:16 | URL | コバッチョ #NqNw5XB.[ 編集]
ND10000くらいじゃないと失明の危険が・・
元職の方に言うのもなんだけど(笑)、
ND4の露光倍数は10000倍だけど、ダメ?
補正値は13と1/3。
ND4の露光倍数は10000倍だけど、ダメ?
補正値は13と1/3。
2012/04/23(月) 22:24:46 | URL | コバッチョ #NqNw5XB.[ 編集]
私が注文したのがアストラアーツの日食観測用フィルター。
ND-10000の表示なんだけど、金環食用フィルターで調べるとFUJIのND5でOKの記事もあるね。
デジ一も高感度シフトなのにISOの設定が書かれていない。
フィルム時代のISO100が前提なんだろうか?
ND-10000の表示なんだけど、金環食用フィルターで調べるとFUJIのND5でOKの記事もあるね。
デジ一も高感度シフトなのにISOの設定が書かれていない。
フィルム時代のISO100が前提なんだろうか?
富士からND-5が出てるんや。
サイトには載ってないですね。
アストロアーツのシートは眼視用で、
写真撮ったら赤みを帯びにじんで写る
って書いてますが大丈夫ですかね?
露光倍数も1万だし。
ギラギラ太陽撮るわけではなく金環蝕だから
1万倍で大丈夫だと思ったけど不安になってきたw
サンニッパに×2テレモア付けてD200で撮る予定。
D200はISO100が使えるからね。
「おお!でかい黒点だぁ」ってことになったらいけないので
ゴミ取りはちゃんと済ましとくつもりですw
>>フィルム時代のISO100が前提なんだろうか?
多分そうだと思います。
サイトには載ってないですね。
アストロアーツのシートは眼視用で、
写真撮ったら赤みを帯びにじんで写る
って書いてますが大丈夫ですかね?
露光倍数も1万だし。
ギラギラ太陽撮るわけではなく金環蝕だから
1万倍で大丈夫だと思ったけど不安になってきたw
サンニッパに×2テレモア付けてD200で撮る予定。
D200はISO100が使えるからね。
「おお!でかい黒点だぁ」ってことになったらいけないので
ゴミ取りはちゃんと済ましとくつもりですw
>>フィルム時代のISO100が前提なんだろうか?
多分そうだと思います。
2012/04/24(火) 22:00:55 | URL | コバッチョ #NqNw5XB.[ 編集]
| ホーム |