寒くなりましたね。
日中陽が照っていれば車の中は暖かいんですが
夜はさすがに寒いです。
でも、寒い時は星空も綺麗。
昨日、仕事終わってちょこっと星空撮りに行ってました。
D700の高感度特性が素晴らしく、
わずか30秒ほどでバッチリ写ると聞いたもので・・・
あまり遠くまでは行けないので仁淀川の河口駐車場です。
軽くテストという感じですね。
サーファーが寝てるのかな?
箱バンが数台止まってました。

ISO3200、18mmF2.8開放、30秒露出ですが、
露出終了後、モニターに写し出された画像見てびっくりです。
30秒で写ってるやん!
画面中央にオリオン座が、
右の端っこ真ん中にプレアデス星団(昴=スバル)が、
オリオン座三ツ星を左に辿り少し下に
おおいぬ座のシリウスがちゃんと写っています。
それらの星は「明るい」ので、当然と言やぁ当然ですけど(笑)
その他暗い星もいっぱい写ってます。
露出時間を30秒にしたのはそれで写ると聞いてたこともあるけど
カメラに付いてる最長露出が30秒で、
それ以上はバルブとなりレリーズが必要だったからです。
レリーズといってもこのカメラには従来のレリーズねじ込み穴はなく、
いったいどこにどんなのを差し込みゃいいのか分かりません。
説明書見なきゃね。
以前のように「T」(=タイム)が付いてたら便利なんですけどねぇ。
ニコン、いつの間にか無くしちゃいましたね。
18ミリにしたって待機所に転がってた単焦点レンズは
それ以外は60ミリマクロしかなく、成り行きで決まりました。
まぁ、すべてがいいかげんなんですが、
いいかげんでもけっこう写るんでテクなんて必要ありません。
露出時間も30秒くらいなら「露」の心配もないし、
もしつけば車の中で少し温めれば解決です。
シャッターを押した時の「ブレ」が心配で
黒い布でレンズ前を覆った状態でシャッターを切り、
ブレがおさまった頃合いを見計らって布を取り
露出カウントして撮ったりもしましたが
18ミリという焦点のせいか効果は「?」でした。
当然その時は「30秒露出」にはならないわけですから
ISO感度をあげて調整しました。
写真を見ると若干「動いて」ますが、
これは日周運動の方向に動いてますので
カメラブレではありません。
今度はもっと暗いとこに行って露出時間を延ばし
「日周運動」を撮ってみよう。
その時は「夜露対策」くらいはしないとね。
日中陽が照っていれば車の中は暖かいんですが
夜はさすがに寒いです。
でも、寒い時は星空も綺麗。
昨日、仕事終わってちょこっと星空撮りに行ってました。
D700の高感度特性が素晴らしく、
わずか30秒ほどでバッチリ写ると聞いたもので・・・
あまり遠くまでは行けないので仁淀川の河口駐車場です。
軽くテストという感じですね。
サーファーが寝てるのかな?
箱バンが数台止まってました。

ISO3200、18mmF2.8開放、30秒露出ですが、
露出終了後、モニターに写し出された画像見てびっくりです。
30秒で写ってるやん!
画面中央にオリオン座が、
右の端っこ真ん中にプレアデス星団(昴=スバル)が、
オリオン座三ツ星を左に辿り少し下に
おおいぬ座のシリウスがちゃんと写っています。
それらの星は「明るい」ので、当然と言やぁ当然ですけど(笑)
その他暗い星もいっぱい写ってます。
露出時間を30秒にしたのはそれで写ると聞いてたこともあるけど
カメラに付いてる最長露出が30秒で、
それ以上はバルブとなりレリーズが必要だったからです。
レリーズといってもこのカメラには従来のレリーズねじ込み穴はなく、
いったいどこにどんなのを差し込みゃいいのか分かりません。
説明書見なきゃね。
以前のように「T」(=タイム)が付いてたら便利なんですけどねぇ。
ニコン、いつの間にか無くしちゃいましたね。
18ミリにしたって待機所に転がってた単焦点レンズは
それ以外は60ミリマクロしかなく、成り行きで決まりました。
まぁ、すべてがいいかげんなんですが、
いいかげんでもけっこう写るんでテクなんて必要ありません。
露出時間も30秒くらいなら「露」の心配もないし、
もしつけば車の中で少し温めれば解決です。
シャッターを押した時の「ブレ」が心配で
黒い布でレンズ前を覆った状態でシャッターを切り、
ブレがおさまった頃合いを見計らって布を取り
露出カウントして撮ったりもしましたが
18ミリという焦点のせいか効果は「?」でした。
当然その時は「30秒露出」にはならないわけですから
ISO感度をあげて調整しました。
写真を見ると若干「動いて」ますが、
これは日周運動の方向に動いてますので
カメラブレではありません。
今度はもっと暗いとこに行って露出時間を延ばし
「日周運動」を撮ってみよう。
その時は「夜露対策」くらいはしないとね。
| ホーム |