D3S買う金がちっとも貯まらないので
カメラバッグ買いました
ショルダーバッグタイプは今まで
TENBA、タムラック、ドンケといったあたりを使ってきたんですけど
デジタル化による携行機材の変化により
今はTENBAとタムラックしか使ってません。
本当はドンケが一番使いやすいんだけど
今の使い方だと持ってるドンケ2種類(F2BB&F3XBB)とも
大きさが中途半端なんですよね。
で、TENBAとタムラック(両方とも製品名は忘れちゃいました)、
TENBAのは飛行機座席下にも入るように高さは押さえてあるけど
機材もけっこう入る優れものです。
ニコン70-200mmF2.8がボディに装着したまま
寝かせた状態で収納できます。
車なんかでの移動時に機材を放り込むにはいいんですが
肩からぶらくったままでスナップするには適しません。大きすぎます。
縫製も悪く少しほつれてます。
タムラックは小さくてスナップ時には重宝するんですが
いかんせんいかにも「カメラバッグ」でございという感じで
カッコが悪いし身体へのフィット感がイマイチです。
そういうわけで適当なのはないかいな・・・
とネットで物色してたらありました
ドンケF6というF2のスモール版です。

普段肩からぶら下げててもなんら違和感ないでしょ?
カメラバッグらしくない、そこがドンケのいいとこでして
紐を短くしバイクにまたがれば気分はデニス・ホッパー

今回はバリスティックナイロンじゃなく
オリーブ色のデニム素材です。
BBは防水性とかはいいんだけど、
人工素材だからなのか
使ってるうちに毛羽立ってくるんですよね。
デニム地だと使い込むほどに味が出ます
注文入れて、そのショップの店長日記見てたら
面白いバッグを見つけました。
YouTubeです。
なかなか使いやすそうですね。
これは普段のバッグにも使おうと思ってます。
で、なお見てたらこんなのも・・・
またまたYouTubeです、携帯の方、すみませんねえ・・・
つうか、こんな話題、写真に興味ある方しか見ないか(笑)
カッコいいでしょ。
夕陽のガンマンみたいです。
僕は左側に吊って、居合い抜きみたいに撮ろうと思ってます
あ、買ったのはココです。
カメラバッグ買いました

ショルダーバッグタイプは今まで
TENBA、タムラック、ドンケといったあたりを使ってきたんですけど
デジタル化による携行機材の変化により
今はTENBAとタムラックしか使ってません。
本当はドンケが一番使いやすいんだけど
今の使い方だと持ってるドンケ2種類(F2BB&F3XBB)とも
大きさが中途半端なんですよね。
で、TENBAとタムラック(両方とも製品名は忘れちゃいました)、
TENBAのは飛行機座席下にも入るように高さは押さえてあるけど
機材もけっこう入る優れものです。
ニコン70-200mmF2.8がボディに装着したまま
寝かせた状態で収納できます。
車なんかでの移動時に機材を放り込むにはいいんですが
肩からぶらくったままでスナップするには適しません。大きすぎます。
縫製も悪く少しほつれてます。
タムラックは小さくてスナップ時には重宝するんですが
いかんせんいかにも「カメラバッグ」でございという感じで
カッコが悪いし身体へのフィット感がイマイチです。
そういうわけで適当なのはないかいな・・・
とネットで物色してたらありました

ドンケF6というF2のスモール版です。

普段肩からぶら下げててもなんら違和感ないでしょ?
カメラバッグらしくない、そこがドンケのいいとこでして
紐を短くしバイクにまたがれば気分はデニス・ホッパー


今回はバリスティックナイロンじゃなく
オリーブ色のデニム素材です。
BBは防水性とかはいいんだけど、
人工素材だからなのか
使ってるうちに毛羽立ってくるんですよね。
デニム地だと使い込むほどに味が出ます

注文入れて、そのショップの店長日記見てたら
面白いバッグを見つけました。
YouTubeです。
なかなか使いやすそうですね。
これは普段のバッグにも使おうと思ってます。
で、なお見てたらこんなのも・・・
またまたYouTubeです、携帯の方、すみませんねえ・・・
つうか、こんな話題、写真に興味ある方しか見ないか(笑)
カッコいいでしょ。
夕陽のガンマンみたいです。
僕は左側に吊って、居合い抜きみたいに撮ろうと思ってます

あ、買ったのはココです。
この記事へのコメント
Sの付かないD3なら中古市場で安いんじゃないかと?
筐体は、殆どD2Hのまんまなんだけどね。
筐体は、殆どD2Hのまんまなんだけどね。
2010/10/28(木) 23:37:49 | URL | TAKA #MsF/XdJk[ 編集]
D3ってD2Hのままなんですか?
撮像素材を変えただけなのかな?
カメラとしての機能はD2Hで十分満足してるからそれでもいいんですけどね。
中古はCMOSの使用頻度やローパスフィルターの汚れ具合が少々不安ですが大丈夫ですかねえ。
撮像素材を変えただけなのかな?
カメラとしての機能はD2Hで十分満足してるからそれでもいいんですけどね。
中古はCMOSの使用頻度やローパスフィルターの汚れ具合が少々不安ですが大丈夫ですかねえ。
2010/10/28(木) 23:44:29 | URL | コバッチョ #NqNw5XB.[ 編集]
背面液晶は格段に見やすくなった。
プリズム位置にあった測光センサーが無くなった。
そんな、外観の変更点ですね。サイズ・筐体はほぼ同等ですね。
バッテリーも共通なのがありがたいです。
高感度でのノイズ低減は、さすがの進歩かと思いますが、今時期、どのメーカーの入門機でも達成してますね。
AFの食いつきの良さが入門機と違うのかなと思いながら、入門機使ったこと無いので解らないです。
プリズム位置にあった測光センサーが無くなった。
そんな、外観の変更点ですね。サイズ・筐体はほぼ同等ですね。
バッテリーも共通なのがありがたいです。
高感度でのノイズ低減は、さすがの進歩かと思いますが、今時期、どのメーカーの入門機でも達成してますね。
AFの食いつきの良さが入門機と違うのかなと思いながら、入門機使ったこと無いので解らないです。
2010/10/29(金) 21:14:17 | URL | TAKA #MsF/XdJk[ 編集]
D200のAFはイマイチ信頼性に欠けます。AFに関してだけ言えばD2Hが上だと思いますのでやはりそこは基本的なところでの性能差なんでしょうね。
Sとの違いであるムービーなんか撮れなくてもまったく支障はないし、バッファの違いだけかな?気になるのは。TAKA3はバッファ容量増やしてるんですよね?
程度にもよりますが中古は25万前後ですね。
でも最終的に新品は35万くらいじゃなかったですかね、D3って?
Sとの違いであるムービーなんか撮れなくてもまったく支障はないし、バッファの違いだけかな?気になるのは。TAKA3はバッファ容量増やしてるんですよね?
程度にもよりますが中古は25万前後ですね。
でも最終的に新品は35万くらいじゃなかったですかね、D3って?
2010/10/29(金) 21:59:23 | URL | コバッチョ #NqNw5XB.[ 編集]
| ホーム |