昼間、女の子がいなかったのでシコシコと間仕切りをこさえてました。
以前ハッセルブラッド用にアルミのアタッシュケースを買ってきてバルサ材(※)で仕切りを作ったことがありますが、今回は小物類用なのでボール紙で作りました。ボール紙で型をとり、型どったボール紙の間に「黄紙」という厚紙をサンドイッチして補強してあります。材料費は紙代やボンド代、後述する黄色いケース含め500円くらいです。

主に収納されてるのは
・クリップオン型ストロボ2つ
・プロフォト社のAirSync4個
・セコニックのフラッシュメーター
です。
ストロボはニコンのSB-80DXとSB-800で、
SB-800は単三電池5本仕様。
先日のりこちゃんの写真はこのストロボの組み合わせです。
上記の他にもいろいろ入っていて、
まず目に付く黄色いケースの中にはAirSyncとストロボを繋ぐコード類が入っております。
100円ショップで買ってきましたが頻繁に使うコードは手前の小さな側に、たまにしか使わないコードは大きな収納部に入れてあります。クッション代わりにもなって便利ですね。もっとシックな色にしろよ、とお思いの方もおありでしょうが、年とったら目も見えづらくなり、そうなると注意力も散漫になるんですよね。で、黒いケースなんかだと目立たないからメインケースから出したままその辺にほたくって忘れちゃう恐れが多分にあるんです。たかがコードっつったってほんの30cmくらいの単純なのが2000円もするんですよ。それが何本かあるし、コメットで特別に作ってもらったジョイントコードなんて1本9500円
それが2本。黄色いケースの中身だけでちっちゃなストロボなら軽く買えちゃいます。だから忘れちゃならんってことでド派手な色なんです。
右側にある巾着袋の中にはフラッシュメーター用の反射光測定用ファインダーが入ってます。巾着袋は伊右衛門茶のオマケです。人物を日中戸外で撮影するときは入射式ではなく反射式で計ってます。反射式ファインダーの中に人物の顔をいっぱいに入れ、その出た目で撮っております、基本的には。光線具合や表現意図、人物の顔の色によって細かく変える時もありますが基本は出目です。露出はもちろんマニュアルですね。
AirSyncの間にあるのは洗濯バサミです。
服を絞ったりする時に使います。
この鞄、ヴィレッジバンガードの福袋の袋代わりです。
中身はどうでもいいけどこの鞄が欲しかったので買いました。
これでバッグの中で機材がぐちゃぐちゃにならず、
すぐに取り出せて快適な撮影ができます。
(※)カメラ買った時にくっついてくる布の大きなのを買って来、カメラ保護用にバルサに貼ってました。
以前ハッセルブラッド用にアルミのアタッシュケースを買ってきてバルサ材(※)で仕切りを作ったことがありますが、今回は小物類用なのでボール紙で作りました。ボール紙で型をとり、型どったボール紙の間に「黄紙」という厚紙をサンドイッチして補強してあります。材料費は紙代やボンド代、後述する黄色いケース含め500円くらいです。

主に収納されてるのは
・クリップオン型ストロボ2つ
・プロフォト社のAirSync4個
・セコニックのフラッシュメーター
です。
ストロボはニコンのSB-80DXとSB-800で、
SB-800は単三電池5本仕様。
先日のりこちゃんの写真はこのストロボの組み合わせです。
上記の他にもいろいろ入っていて、
まず目に付く黄色いケースの中にはAirSyncとストロボを繋ぐコード類が入っております。
100円ショップで買ってきましたが頻繁に使うコードは手前の小さな側に、たまにしか使わないコードは大きな収納部に入れてあります。クッション代わりにもなって便利ですね。もっとシックな色にしろよ、とお思いの方もおありでしょうが、年とったら目も見えづらくなり、そうなると注意力も散漫になるんですよね。で、黒いケースなんかだと目立たないからメインケースから出したままその辺にほたくって忘れちゃう恐れが多分にあるんです。たかがコードっつったってほんの30cmくらいの単純なのが2000円もするんですよ。それが何本かあるし、コメットで特別に作ってもらったジョイントコードなんて1本9500円

右側にある巾着袋の中にはフラッシュメーター用の反射光測定用ファインダーが入ってます。巾着袋は伊右衛門茶のオマケです。人物を日中戸外で撮影するときは入射式ではなく反射式で計ってます。反射式ファインダーの中に人物の顔をいっぱいに入れ、その出た目で撮っております、基本的には。光線具合や表現意図、人物の顔の色によって細かく変える時もありますが基本は出目です。露出はもちろんマニュアルですね。
AirSyncの間にあるのは洗濯バサミです。
服を絞ったりする時に使います。
この鞄、ヴィレッジバンガードの福袋の袋代わりです。
中身はどうでもいいけどこの鞄が欲しかったので買いました。
これでバッグの中で機材がぐちゃぐちゃにならず、
すぐに取り出せて快適な撮影ができます。
(※)カメラ買った時にくっついてくる布の大きなのを買って来、カメラ保護用にバルサに貼ってました。
| ホーム |