写真愛好家の中ではニコン羊羹はあまりにも有名なんですが、
これは、ニコンの社員が「お土産」として、
お客さんとこなどに持っていくために、
業者さんに頼んで作ってもらったのがおこりだそうです。
当初は非売品でしたがいつのころからか一般販売されるようになり、
僕も一度だけですが買ったことあります。
贔屓目なしにおいしかったですよ。
で、今日はカメラのお話ではなく「羊羹」の話で、
「JASDF羊羹」という名の羊羹が完成したそうです。
「JASDF」って何?って思ったら
Japan Air Self-Defense Force の略で、
航空自衛隊のことだそうです。
何でもかんでも英語になっちゃう今日この頃ですが、
外国人が見ても意味を解さないであろう「KOBAN」ってのもありますね。
ポリスボックスじゃだめなんでしょうか?
話はそれましたが羊羹です。
「JASDF羊羹」はニコンのとは違い
自衛隊員の「お土産品」用ではないです。
なので、ムッチャ実用品(?)。

自衛隊らしく迷彩パッケージですが、
迷彩は迷彩でも今風なドット迷彩ですね(笑)
残念ながらこれは市販はされてないようなので、
食べてみたかったら自衛隊に入る以外ありません。
ちなみにこの羊羹、上官が現場で部下に
「おい!ジェーエーエスディなんたらかんたらようかん!ひとつオレに回せ!」
とか言ってたら大変なことになりかねないので、
「ジャスダフ羊羹」という呼び名が付いているようです。
カッコいいですね。
これは、ニコンの社員が「お土産」として、
お客さんとこなどに持っていくために、
業者さんに頼んで作ってもらったのがおこりだそうです。
当初は非売品でしたがいつのころからか一般販売されるようになり、
僕も一度だけですが買ったことあります。
贔屓目なしにおいしかったですよ。
で、今日はカメラのお話ではなく「羊羹」の話で、
「JASDF羊羹」という名の羊羹が完成したそうです。
「JASDF」って何?って思ったら
Japan Air Self-Defense Force の略で、
航空自衛隊のことだそうです。
何でもかんでも英語になっちゃう今日この頃ですが、
外国人が見ても意味を解さないであろう「KOBAN」ってのもありますね。
ポリスボックスじゃだめなんでしょうか?
話はそれましたが羊羹です。
「JASDF羊羹」はニコンのとは違い
自衛隊員の「お土産品」用ではないです。
この「JASDF羊羹」は、阪神淡路大震災及び東日本大震災等において、派遣現場ではチョコレート等の食べやすくて糖分の多い菓子を要求する隊員が多かったという経験から、肉まんで有名な井村屋に対して3空団業務隊給養小隊の開発協力によって製品化されたものである。
なので、ムッチャ実用品(?)。

自衛隊らしく迷彩パッケージですが、
迷彩は迷彩でも今風なドット迷彩ですね(笑)
残念ながらこれは市販はされてないようなので、
食べてみたかったら自衛隊に入る以外ありません。
ちなみにこの羊羹、上官が現場で部下に
「おい!ジェーエーエスディなんたらかんたらようかん!ひとつオレに回せ!」
とか言ってたら大変なことになりかねないので、
「ジャスダフ羊羹」という呼び名が付いているようです。
カッコいいですね。
| ホーム |