今日、昼間は女の子がいなかったので映画に行って来ました。
ゲバラを描いた2部作の前編、「チェ/28歳の革命」です。
この映画に関しての予備知識もなにもない状態で観て来ましたが、まぁ、終止淡々とした映画で、最後の、サンタクララでの戦いが多少盛り上がった程度です。偉大な事を成し遂げたはずなのに、映画では知らない間に革命が成功したみたいな感じです。ゲバラの日記を元に製作しているからなんでしょうか?でも、僕は、ことゲバラの映画というのであれば、これでいいのではないかと思っています。彼を希代のヒーローとして高く祭り上げたりしてないからです。そういった点で非常に好感が持てる映画でした。
ただ、誰が観ても楽しめるような映画ではないことは確かです。前述した盛り上がりに欠ける点もマイナス要因ですが、いきなり「祖国か死か」という革命が始まっちゃいます。時代背景などのバックボーンをある程度学習したうえで観ないと、何が何やら分からない映画だと思います。母親らしき人と一緒に来てた中学生くらいの女の子や、最近のゲバラブームで感化されたらしき若い方の姿もちらほら見かけましたが、彼らの目にこの映画はどう写ったのでしょうか?大国アメリカをやっつけた「英雄」ゲバラを期待して行ってたのだとしたら、大きく的外れだったと思います。
続編ももちろん観に行きます。
DVDが出れば、無論買います。
ゲバラを描いた2部作の前編、「チェ/28歳の革命」です。
この映画に関しての予備知識もなにもない状態で観て来ましたが、まぁ、終止淡々とした映画で、最後の、サンタクララでの戦いが多少盛り上がった程度です。偉大な事を成し遂げたはずなのに、映画では知らない間に革命が成功したみたいな感じです。ゲバラの日記を元に製作しているからなんでしょうか?でも、僕は、ことゲバラの映画というのであれば、これでいいのではないかと思っています。彼を希代のヒーローとして高く祭り上げたりしてないからです。そういった点で非常に好感が持てる映画でした。
ただ、誰が観ても楽しめるような映画ではないことは確かです。前述した盛り上がりに欠ける点もマイナス要因ですが、いきなり「祖国か死か」という革命が始まっちゃいます。時代背景などのバックボーンをある程度学習したうえで観ないと、何が何やら分からない映画だと思います。母親らしき人と一緒に来てた中学生くらいの女の子や、最近のゲバラブームで感化されたらしき若い方の姿もちらほら見かけましたが、彼らの目にこの映画はどう写ったのでしょうか?大国アメリカをやっつけた「英雄」ゲバラを期待して行ってたのだとしたら、大きく的外れだったと思います。
続編ももちろん観に行きます。
DVDが出れば、無論買います。
この記事へのコメント
大阪でやってるゲバラの写真展が気になってます。週末にいってこようかと・・・。
2009/01/26(月) 20:55:33 | URL | 通りすがり #-[ 編集]
いいですねえ。
また感想を聞かせてください。
また感想を聞かせてください。
2009/01/27(火) 00:09:17 | URL | 工場長 #NqNw5XB.[ 編集]
行ってきました。貴重な写真ばかりでしたが、数はそれほど多くはありませんでした。コルダの写真をはじめ、革命当時のキューバでの写真。ネガは国家が管理しているらしくて、オリジナルからの焼き増しで写真が一枚数十万円とのことでした。
2009/02/05(木) 01:07:40 | URL | 通りすがり #-[ 編集]
けっこうなお値段の「オリジナルプリント」ですね。
しかし、いいものを見て来ましたねえ。
羨ましい限りです。
しかし、いいものを見て来ましたねえ。
羨ましい限りです。
2009/02/11(水) 01:14:50 | URL | 工場長 #NqNw5XB.[ 編集]
| ホーム |