喫茶店でモーニングを食べながら週刊誌を読んでいると、
大前研一氏が
グローバルなビジネスマンにはYouTubeは欠かせない存在になっている。米大統領選などでの候補者演説などがその日のうちに見る事ができ、その話題が、ビジネスマン同士での挨拶代わりになっている。
などという趣旨のことを書いていた。
ここでふと思った。
大前氏がいう、ヒラリー女史の「優れた」演説などをわざわざ聞こうとも思わないけども、聞きたい、というよりも、それがあるのなら是非見てみたい演説があった。キング牧師の有名な「I Have a Dream」演説だ。以前ネットで、その音声だけを聞いた事はある。
YouTubeで検索の結果、それに関する物はたくさんあり、私が以前聞いた「I Have a Dream」の部分は、10分くらいの演説の一部分だった事を知った。では、そのサビ部分「私には夢がある・・・」で始まる40年以上も前の、この名演説をどうぞ・・・選挙も近い事ですし(笑)
"I have a dream" (和訳)
私には夢がある。
いつの日にか、ジョージアの赤土の丘の上で、かつて奴隷であった者たちの子孫と、かつて奴隷主であった者たちの子孫が、兄弟として同じテーブルに向かい腰掛ける時がくるという夢が。
私には夢がある。
いつの日にか、私の4人の幼い子供たちが肌の色によってではなく、人となりそのものによって評価される国に住む時が来るという夢が。
私の父が死んだ土地で、メイフラワーの清教徒達が誇りとした土地で、
すべての山々から自由の鐘を鳴らそうではないか。
もしアメリカが偉大な国であるのなら、これは実現されなければならない。
ニューハンプシャーの豊穣な丘の上から、自由の鐘を鳴らそうではないか。
ニューヨークの稜々たる山々から、自由の鐘を鐘を鳴らそうではないか。
ペンシルベニアのアルゲニー高原から、自由の鐘を鳴らそうではないか。
コロラドの雪を頂いたロッキー山脈から、自由の鐘を鳴らそうではないか。
カリフォルニアの曲線の美しい丘から、自由の鐘を鳴らそうではないか。
それらばかりではない。
ジョージアの石ころだらけの山、テネシーの望楼のような山、
そして、
ミシシッピーの全ての丘から、自由の鐘を鳴らそうではないか!
すべての山々から、自由の鐘を鳴らそうではないか!
そして
私たちが自由の鐘を鳴らす時、私たちがアメリカの全ての村、すべての教会、全ての州、全ての街から自由の鐘を鳴らすその時、全ての神の子、白人も黒人も、ユダヤ人も非ユダヤ人も、新教徒もカソリック教徒も、皆互いに手を取って古くからの黒人霊歌を歌うことができる日が近づくだろう。
「自由だ、ついに自由だ、全能の神よ、感謝します。ついに我々は自由になったのだ」と。
*************
FC2ブログランキング
↑↑↑↑↑
あなたの一押しが、コバッチョのやる気を誘います
大前研一氏が
グローバルなビジネスマンにはYouTubeは欠かせない存在になっている。米大統領選などでの候補者演説などがその日のうちに見る事ができ、その話題が、ビジネスマン同士での挨拶代わりになっている。
などという趣旨のことを書いていた。
ここでふと思った。
大前氏がいう、ヒラリー女史の「優れた」演説などをわざわざ聞こうとも思わないけども、聞きたい、というよりも、それがあるのなら是非見てみたい演説があった。キング牧師の有名な「I Have a Dream」演説だ。以前ネットで、その音声だけを聞いた事はある。
YouTubeで検索の結果、それに関する物はたくさんあり、私が以前聞いた「I Have a Dream」の部分は、10分くらいの演説の一部分だった事を知った。では、そのサビ部分「私には夢がある・・・」で始まる40年以上も前の、この名演説をどうぞ・・・選挙も近い事ですし(笑)
"I have a dream" (和訳)
私には夢がある。
いつの日にか、ジョージアの赤土の丘の上で、かつて奴隷であった者たちの子孫と、かつて奴隷主であった者たちの子孫が、兄弟として同じテーブルに向かい腰掛ける時がくるという夢が。
私には夢がある。
いつの日にか、私の4人の幼い子供たちが肌の色によってではなく、人となりそのものによって評価される国に住む時が来るという夢が。
私の父が死んだ土地で、メイフラワーの清教徒達が誇りとした土地で、
すべての山々から自由の鐘を鳴らそうではないか。
もしアメリカが偉大な国であるのなら、これは実現されなければならない。
ニューハンプシャーの豊穣な丘の上から、自由の鐘を鳴らそうではないか。
ニューヨークの稜々たる山々から、自由の鐘を鐘を鳴らそうではないか。
ペンシルベニアのアルゲニー高原から、自由の鐘を鳴らそうではないか。
コロラドの雪を頂いたロッキー山脈から、自由の鐘を鳴らそうではないか。
カリフォルニアの曲線の美しい丘から、自由の鐘を鳴らそうではないか。
それらばかりではない。
ジョージアの石ころだらけの山、テネシーの望楼のような山、
そして、
ミシシッピーの全ての丘から、自由の鐘を鳴らそうではないか!
すべての山々から、自由の鐘を鳴らそうではないか!
そして
私たちが自由の鐘を鳴らす時、私たちがアメリカの全ての村、すべての教会、全ての州、全ての街から自由の鐘を鳴らすその時、全ての神の子、白人も黒人も、ユダヤ人も非ユダヤ人も、新教徒もカソリック教徒も、皆互いに手を取って古くからの黒人霊歌を歌うことができる日が近づくだろう。
「自由だ、ついに自由だ、全能の神よ、感謝します。ついに我々は自由になったのだ」と。
*************
FC2ブログランキング
↑↑↑↑↑
あなたの一押しが、コバッチョのやる気を誘います

この記事へのコメント
この演説を聴くたびに、旧『猿の惑星』シリーズ最後の映画の最後のシーンを思い出します。あっ、これも、結果として、キング牧師の夢の実現なのだと・・・。
2008/09/29(月) 20:36:09 | URL | 通りすがり #-[ 編集]
「猿の惑星」は確か第一作しか見てないんですよね。
まやちゃんに頼んで借りてきてもらわなくっちゃ。
まやちゃんに頼んで借りてきてもらわなくっちゃ。
2008/09/30(火) 03:09:47 | URL | コバッチョ #NqNw5XB.[ 編集]
| ホーム |