高知市では市議選が始まり、昨日からまた騒々しいです。
ま、これも「民主主義のコスト(*)」ですから我慢しましょうか・・・
立候補者は48人です。
忠臣蔵プラス1名ですね。
何人通るのかは知りませんが狭き門なのだそうで、関係者は大変です。
しかしあれです、48人もいれば知った顔もチラホラ・・・
同級生もいれば友達もいるし仕事上お世話になった方も立候補してます。
みんな通ればメデタシメデタシなんでしょうけど生憎こちとら1票しかなく、
みんなに入れるわけにもいきません。頑張ってくださいね。
さてさて3月11日の地震の直後、
高知市に津波が来た場合どこに逃げればいいのか・・・
などということが書きこまれた「津波対策情報について」という
ビラが待機所に投函されてました。
最後に個人名が記されてあったので
公的機関が発行したビラではありません。
「逃げる場所は筆山」と、この辺だったら
そりゃそうだということしか書いてないんですが、
見知らぬ方の「善意」をムダにしてはならないと思ったのと、
女の子への周知のために待機所の掲示板に貼ってあります。
で、今朝の高知新聞の立候補者リストを見てたら
なんとなく記憶の片隅に残る名前が・・・
待機所に帰り確認するとやはりそのビラ作成者でした。
ああ、こういうことだったのですね・・・w
(*)もちろん細川護煕が政党助成金導入時に言った「(1人頭250円の政党助成金は)民主主義のコストと思ってもらいたい」を茶化したものです。
ま、これも「民主主義のコスト(*)」ですから我慢しましょうか・・・
立候補者は48人です。
忠臣蔵プラス1名ですね。
何人通るのかは知りませんが狭き門なのだそうで、関係者は大変です。
しかしあれです、48人もいれば知った顔もチラホラ・・・
同級生もいれば友達もいるし仕事上お世話になった方も立候補してます。
みんな通ればメデタシメデタシなんでしょうけど生憎こちとら1票しかなく、
みんなに入れるわけにもいきません。頑張ってくださいね。
さてさて3月11日の地震の直後、
高知市に津波が来た場合どこに逃げればいいのか・・・
などということが書きこまれた「津波対策情報について」という
ビラが待機所に投函されてました。
最後に個人名が記されてあったので
公的機関が発行したビラではありません。
「逃げる場所は筆山」と、この辺だったら
そりゃそうだということしか書いてないんですが、
見知らぬ方の「善意」をムダにしてはならないと思ったのと、
女の子への周知のために待機所の掲示板に貼ってあります。
で、今朝の高知新聞の立候補者リストを見てたら
なんとなく記憶の片隅に残る名前が・・・
待機所に帰り確認するとやはりそのビラ作成者でした。
ああ、こういうことだったのですね・・・w
(*)もちろん細川護煕が政党助成金導入時に言った「(1人頭250円の政党助成金は)民主主義のコストと思ってもらいたい」を茶化したものです。
| ホーム |